Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ししのさと獅子の里
575 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

獅子の里 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

獅子の里のラベルと瓶 1獅子の里のラベルと瓶 2獅子の里のラベルと瓶 3獅子の里のラベルと瓶 4獅子の里のラベルと瓶 5

みんなの感想

松浦酒造の銘柄

獅子の里

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県加賀市山中温泉湯の本町3−2
map of 松浦酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

獅子の里百万石乃白純米吟醸
alt 1alt 2
酒米色々サロン
109
WOM
石川愛を高めよう!尊敬するジェイ&ノビィさんの栃木率を参考に、これまでの石川率を求めてみた。17.5%。もちろん私の飲んだ中では最高値なのですが、これが愛の深さを示してるのか? というこで、投稿忘れの石川酒。 地元農家と町おこしチームみたいのが一緒に作った百万石乃白と広島産八反錦のブレンド。 フルーティーでスッキリ。十四代の高木酒造で修行された銘蔵元。派手な感じはないけど、美味しい。 ということで昨年の投稿忘れですが、石川酒率向上? でも、全国の色々なお米で作ったのをまだまだ飲んでみたい。
ジェイ&ノビィ
WOMさん、こんばんは😃 石川愛❤️ですね!率は目安って事でね😅 全国の旨いお酒も探求しつつ😋地元の旨いのも盛り上げていきましょー👋
WOM
ジェイ&ノビィさん、ありがとう。師匠にはまだまだ及びませんが、全国の旨い酒と地元酒愛両立を目指します。、
獅子の里純米吟醸 糀 生原酒
alt 1alt 2
19
HIROKI
香り:◯ 広がり:◯ 残り方:◯ 評価:3/5 場所:味のごんどう 美味しいけどご飯と食べると弱い?、単品のみの方がいい
alt 1
風和利 金澤いなり 福るみ
17
Kaede
お寿司屋さんだったので、お寿司に合う辛めのお酒で、の注文で出していただいたもの。しっかりした味わいで、時期の寒ぶり、中トロの濃厚さとピッタリ合うお酒でした。控えめ系のお寿司にはちょっと勝っちゃうかもと思いつつ、しっかりしたお味のお酒ブームの私には嬉しいお味でした。一方鼻から抜ける香りはスッとしていて、後を引かないスッキリさも併せ持っている感じ。うま。
alt 1alt 2
23
Rinos
凛 以下ラベルより 純米大吟醸 華やかでなめらかな純米大吟醸。 楽とした透明感のある味わいが特徴。ラベルデザインは日本の伝統工芸「親友禅」の技法で描かれたグロリオサ。花言葉は「栄光」「華麗]華やかな味わいを表現した加賀友禅ラベルです。 加賀友禅作家毎田健治作
alt 1
alt 2alt 3
21
きまぐれ
オリゼー じわーんと旨み。甘みと酸味と旨み。余韻の伸びの強さ。最初よりも後が伸びる味わい。生っぽいもやい感あるね。87点 甘味:2.8 酸味:3.3 辛口:2.6 含み香:2.5
alt 1alt 2
久山酒店
110
理華
いつもの酒屋で 好ましい食中酒を…とリクエストしたら、 こちらをおすすめいただきました❣️ 単体で飲めば甘さを感じるフルーティーさがあり、 食事と合わせれば辛口に感じる、おもしろいお酒ですよ!ぜひ⤴️ とのことで… ではではと味わってみると 飲み口スッキリフルーティー😍😍 ほどよい甘さでちょーどよい🎶 さぁ、食事と一緒にとると… おおっ😲😲😍ほんとだ!味わい変わるっっ😍キリッと辛口風に⤴️ なんてうまい!初めての世界😆😆 日本酒の奥深さを感じた1本🍶 日本酒道、新たな世界に1歩踏み出した感じ〜👏👏 店のおじょうのおすすめに感服❣️ アルコール分 14度 精米歩合 55% 製造年月 2024.10
ジェイ&ノビィ
理華さん、こんばんは😃 コチラお目にかかった事はありませんが🥲あのお嬢おすすめのフルーティー辛口はメッチャ気になります🤗出会えたらお連れしたいです😋
理華
ジェイ&ノビィさん😆酒屋のおじょう、私の好みと成長に合わせて絶妙なお酒を勧めてくれるんですよ🎶ほんとに感服いたしますっっ😆😆コチラは私をぐっと成長させてくれた1本❣️出会えたらぜひお試しを😉
1

松浦酒造の銘柄

獅子の里

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。