Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

2
Fuku
+2度と少し辛口位だけど、ほんのちょっとクドいというかトロッとした感があった気がする 美味しかったけどね
老亀純米ひやおろし純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
62
hikarudayo
今年も購入しました。 ちょっと時期が外れて購入したので酒蔵さん近くの道の駅にて購入です。 今年は秋あがりが無かったのは残念です。 単体で飲んでみるとピリピリっとアル感と後からくる辛味がありスーっと消えてスッキリした感じです。 秋の味覚秋刀魚と合わせると旨味がましてより美味しく飲めます。 4枚目は間に飲んだエチゴビールです。
老亀特別純米特別純米
alt 1alt 2
26
norisannori17
まずはじめに花冷えくらい、次にぬる燗、最後に常温で飲んだ結果、、常温がベストでした! ラベルの後ろに冷やしか常温でと書いてあるとおり…。燗酒でも美味しいけど、ちょっと苦味が主張しちゃう。ひやだと辛口な味わいがうまく甘みと混じって、さらに常温は甘さもちゃんと際立ってベストバランス。特純ってこういうバランス感覚が楽しめるから好き。
jkrabi
オフィスの移転準備も済み、仕事後一緒に出張に来ていた別の課の同僚(安室奈美恵さんオシ)と居酒屋に入る。初めて一緒に飲むがよく話すねこの人は!店のおばちゃんにもいろいろ話しかけ、おすすめを聞く。ガンス、焼きガキ、ウニほうれん草などを頼む。旨いっ! ビールを頼んだ後、地元の日本酒を飲む。
老亀夏のにごり酒本醸造にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
53
hikarudayo
今年の夏にごりは発泡になったみたいです。 小野酒造さんのFacebookに開け方の動画が載ってましたが、 そんなに上手くいくわけなくて、 開けるまでに10分少々かかってしまいました。 しかも開け締め繰り返したのでキャップもダメになりどうするん? て感じから始まりです。 シュワシュワがカルピスソーダみたい。 味もそれを思わせるような味わいで美味しいです。 待ったかいがありましたね。 うーん、 前置きの方が長くなりました。 4枚目の画像はやはり地元広島県の地ビールです。 こちらヨーグルト風味の美味しいビールです。
alt 1alt 2
14
やこぶん
広島の正しい角打ちやさん、福本屋で頂きました。 ここは純米酒メインで揃えておられます。 冷酒で頂きました。 香り控えめ。味は…何と言ったらいいのか、大器晩成型で大物確定のような、最初はスーッと入ってきて、でも水のような入り方ではなくて、存在感をしっかり出してる村人Aというか。 喉越しで、おや?これはいつもと違うぞ?と思わせる甘みや香りが口内に広がり、飲む少し前で控えめな花を咲かせて、米の残り香と共に消えていきました。 あまり、こんな感じのお酒を飲んだことが記憶になくて、まだまだ、日本酒は奥が深いなぁと感慨深い夜でした。 本日も良いお酒でした。
alt 1
20
norisannori17
香りはバナナ&青竹系。 香りに反して飲み口はキレッキレ。常温で飲んだら口の中に広がる風味がまた変わりそうなので 良いアテを手に入れたら試してみます

小野酒造の銘柄

老亀

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。