Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
らしょうもん羅生門
130 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

羅生門 フレーバーチャート
羅生門のラベルと瓶 1羅生門のラベルと瓶 2

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

和歌山県和歌山市木広町5丁目2−15
map of 田端酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
11
かえぴょん
スッキリ。 米の旨みがすごい!! かぼすを絞って、焼き魚と食べるとマジでうまいです!!かぼす系、ゆず系の料理に合います。 辛口★★⭐︎⭐︎⭐︎甘口 すっきり★★⭐︎⭐︎⭐︎芳醇
羅生門純米 からくち純米
alt 1
家飲み部
26
さとし
日本酒備忘録🍶 和歌山県和歌山市🍊は田端酒造 羅生門 純米からくち 和歌山に住む大切な方々に頂きました。 日本酒は普段は冷やで飲んでますが、 こちらは燗で😌。 たまには燗も良いものですね、身体ぽかぽか♨️
alt 1
17
ジン
ラショーモン!初め飲みましたが、超スッキリ✨ 変わった香りで米焼酎っぽさがありますね、不思議。 某小説(私が読んだのは漫画)では、雲丹と合わせてましたが確かに合いそう。「からしいなり」とかもいいなぁ~どっちも今は無いですけど(´・ω・`)
alt 1
26
うーさん0867
和歌山県和歌山市田端酒造が醸す羅生門を🍶 こちらも宿泊した那智勝浦、居酒屋で飲んだ際の一枚。 紀の川の伏流水を仕込み水に使用し醸し上げた吟醸酒で、飲み飽きしないキレのある味わい。クエの天麩羅と合わせて飲みましたら最高でした◎
羅生門瓶貯蔵原酒 6号酵母吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
120
紫の誇
自宅にて。 利き酒の会二品目。和歌山羅生門。 名前が厳つく、昔からある有名なお酒という印象があり、確実にアルコール感が強いと思ってたんですが、なんのなんの、非常に呑みやすい一品です。 来福の様な華やかな香りは無いが、口に含んだ際のお米の甘さが強く感じられ、スッキリ淡麗な呑み口でいくらでも行ける感じでした。
遥瑛チチ
紫の埃さん、こんばんは🌆 羅生門といいつつ、京都ではなくて和歌山の酒なんですね❗️ 今日も躍動感あふれる晩酌の様子が伝わってきます👍
紫の誇
遥瑛チチさん こんばんは。 知人からお土産でいただいたお酒で、名前からの印象とギャップがあり、呑みやすかったです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
koge2
栓を開けたときはラベンダーの香りだったんですよ? 上立ち香も花の香り. 口に含むと清水って感じ,しかし少しとろみがあり……後から癖のある味が喉の奥からこう口いっぱいに拡がり,そして鼻に抜ける.後からぐわーってくるのはすごく珍しい,ちょっと人を選びそう. 風味はとてもしっかりしている,後口にもしっかりさが残る.
alt 1alt 2
20
のみきってからパシャリ📸 クリスマス辺りからのみづくしだー🤭 でもワインばっかりで日本酒は久しぶりに飲んだ😍 灘で酒蔵巡りして、年末年始のお酒たくさんかったから、親戚と飲みまくるぞぉー!🍶

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。