Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
翁鶴
85 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

翁鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

翁鶴稗田野の湧き水 限定生産生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
87
ねむち
京都府。亀岡市。大石酒造株式会社。 「翁鶴 稗田野の湧き水 限定生産 生貯蔵酒」 お土産で頂いたお初のお酒。 冷酒にて頂く。 アルコール香が重ためで一番感じる上立ち香。フルーツ香はあまりなし。 口当たりも、ラベルにはフルーティーさを全面に押し出してる感あるけど、実際はそれほどフルーティーではなかったかな。 トロリとした舌触りがあって、飲みやすいなぁと感じたけど、鼻に抜ける時にアルコール香と、最後にはひっぱる苦味とけっこうしっかりした酒感。 フルーティーなモダン風のクラシックな日本酒と表現できるかも🤣 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ■アルコール度数:16度以上17度未満
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
ヒンナ
お初銘柄その14@2022 京都府亀岡市に日帰り旅行。主目的はJリーグ観戦だけど、ついでに観光で酒の館を訪問して購入。 味はまぁ、ちょっと甘みがペタッとしてたかな。思い出補正もあって美味しく飲めた。
あおちゃん
こんばんは!京都に住んでますが初めて見ました😁 土曜日用事で京都駅周辺ぶらぶらしてたらサッカー観戦後の⚽️オレンジ色のユニフォーム姿の方多かったですね! 美味しく飲めたので👌
ヒンナ
あおちゃんさん こんばんは。亀岡、観光で調べたら酒の館が真っ先に目に入りましたね😮‍💨一緒に行った友人を完全に付き合わせてしまいました。 亀岡に行ったら寄ってみてください。
翁鶴おりざけにごり酒
alt 1
19
まいける
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 19度〜20度未満 12月から2月頃までこの時期だけのお酒とのこと。 生きたお酒。蓋に穴が空いてた。 発泡…では無いけど舌にピリピリ感。 辛口目 始めは、冷やでそのまま。 そのうち、氷を浮かべたワイングラスで。 度数が高いので呑み過ぎちゃいかん!と言いながら あっという間に2人で四号瓶空いてしまった。 美味しかった。 もう2、3本買って来れば良かった。
alt 1alt 2
17
㐂多邑
とろみがあって、どっしりしてる味です。 燗酒に最適な気がします。 古酒のような味わいもありますね。
翁鶴美山 てんごり本醸造生酛
alt 1
alt 2alt 3
19
Rose&Dill
●甘さと酸味がふわっと ●常温で飲むとなめらなか舌触り ●香りも少し酸があり ●カラメルに近い甘味⁇ ●生酛づくりだからかな⁇ ●濃醇な旨味 ●温めたら絶対美味しい
alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
ゆうさん
アルコール添加が多いのか、少しピリピリした感じ! つまみと飲むとかなりやわらぐ! 普通酒なら、結構いける方だ。
あねさん
こんばんは!地元のお酒を買って下さってありがとうございます☺️ ちなみに私は保津川下りはしたことありません(笑)

大石酒造の銘柄

翁鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。