Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
翁鶴
88 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

翁鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
ゆうさん
アルコール添加が多いのか、少しピリピリした感じ! つまみと飲むとかなりやわらぐ! 普通酒なら、結構いける方だ。
あねさん
こんばんは!地元のお酒を買って下さってありがとうございます☺️ ちなみに私は保津川下りはしたことありません(笑)
翁鶴初搾りの酒本醸造生酒
alt 1
alt 2alt 3
56
たくぼん
京都、大石酒造さん蔵元の直売所で購入。 醸造所は北の美山へ移ってますが、昔の蔵の資料など興味深いものが見学出来ました。 ラベルにはオンザロックでも、と表記。丹波の新米で醸した新酒。 なるほど、若干トロッと感じる甘味。ジワリと口に広がる。熟酒の様な風味もあり。900mlのミドリ瓶と、昭和なラベルも面白い。
alt 1
8
A
樽らしい風味がしっかりとあり、旨味も感じられます。 味も濃く好みは分かれそうです。
翁鶴薭田野の湧水生貯蔵酒
alt 1alt 2
やまや 茨木駅前店
家飲み部
17
bouken
精米歩合も書いてないし普通酒かな?甘口というのに惹かれて買ったけど微妙。そんなに甘くはないような。中口?丹波の地酒飲んだ時と同じ苦手な風味が。合わないのかな?
bouken
確かに飲みやすい口当たりだけど…
bouken
瓶詰は亀岡で行ってるけど醸造は50km北の南丹市美山に蔵を移転しているそうな。

大石酒造の銘柄

翁鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。