Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こにしKONISHI
402 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

KONISHI フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

KONISHIのラベルと瓶 1KONISHIのラベルと瓶 2KONISHIのラベルと瓶 3KONISHIのラベルと瓶 4KONISHIのラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県伊丹市東有岡2丁目13
map of 小西酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

KONISHIひやしぼり大吟醸
alt 1
15
K
飲み口少し重さを感じる その後酸味 後味は多少軽くなり、米らしい香り残る ★2.50
KONISHIひやしぼり大吟醸
alt 1alt 2
16
shinya.u
冷や:香り良し、口に含むとフルーティな甘酸っぱさと余韻が残る。 比較的安価で容易に入手できるが美味しい。 ワイングラスでおいしい日本酒アワード メイン部門で最高金賞を最多4回受賞も納得
KONISHI碧冴えの澄みきり純米
alt 1alt 2
25
dorankdoragon
良く見掛けるけど、後回しにしてしまっていたお酒🍶 爽やか柑橘系の香り🎶 甘旨な味わいで、ほんのり酸味も有り😉 滑らかスッキリ、後味のキレも良し✨ 「澄みきり」のイメージが有るからか、確かに‘澄み切った’飲み口😆 スイスイ行ってしまう事、間違いなし👍
KONISHI「大吟醸 ひやしぼり」大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
18
Msu37sun
すっきりとした後味とフルーティーな香り。 清酒発祥の地 伊丹の酒蔵。 日本最古の清酒「白雪」が看板ブランド。 文人墨客が酔いしれた美酒。 『千秋歓酌 芙蓉霞』 酒は千年も万年も、楽しんで 喜んで、酌み交わす最高なもの、この上ないもの。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
ももぞう
近所のスーパーで、8回金賞受賞に惹かれて購入。 アッサリしていてクセがなく、どんな食事にも合いそう。 常温になると甘みも感じて、じっくり飲んでも味わいを楽しめる。 ちょっとサッパリめに飲みたくなり、氷を一つ入れて飲んでみたら、私としてはこれもアリだと思いました。
KONISHI純米吟醸 ひやしぼり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
18
はがね
頂きもので2年前に醸されたひやしぼり笑! 老酒のようなおそらく古酒の匂いとすっきりとした辛さ。 お酒感がありこれはこれで好み。 伊丹のお酒は初めてだが、灘の酒同様淡麗辛口が印象的。 今は蔵元は二軒のみらしいが、もう少し飲んでみたい。
5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。