じじ雅山流超裏雅山流 青風 純米無濾過生詰新藤酒造店山形県2025/9/3 14:30:3110じじ新藤酒造店は山形米沢の酒蔵。現当主のもと始めた銘柄、雅山流が好調の蔵です。 またしても東北出張だったので、山形駅前の「おしょうしな」でご当地ものにチャレンジ。何だかマンガの必殺技みたいな酒名ですが、甘いけど甘すぎない、爽やかな一杯でした。 ※3枚目は山形名物の冷やしラーメン ⚫︎原料米:出羽の里 ⚫︎精米歩合:70% ⚫︎アルコール度:15度
まっきぃ雅山流裏雅山流本醸造生酒無濾過新藤酒造店山形県2025/8/28 15:03:042025/8/7居酒屋 かくゆう28まっきぃ本醸造の無濾過だと!? 今日の飲み比べ頂点に立つ酒。アルコールのマジックにかかってしまう感じ。とても、バランスよく造られている。目にしたときには呑んで損はないと思う。
ばび雅山流本醸造生詰酒無濾過新藤酒造店山形県2025/8/20 0:00:032025/8/19横濱串工房白楽店59ばび裏雅山流 粋華(すいか) 単独でも食中酒でもいける ほんのり甘めで穏やかな味わいのお酒 なみなみついでくれたのに グラスを倒して あらかたこぼしてしまった 本醸造無濾過生詰 山田錦 精米歩合70%
akikoda3雅山流裏雅山流新藤酒造店山形県2025/8/17 13:02:222025/8/16akikoda3九郎左衛門 裏・雅山流 芳華(ほうか) 評価4.4 原料米:雄町、精米歩合65%、アルコール度数15度 酒造好適米「雄町」を醸した(低温仕込)無濾過本醸造生詰。裏雅山流らしい、アル添スッキリのフレッシュ感と香りの華やかさをもちながら、雄町らしい豊かな、ややワイルドさを感じる味わいのお酒。
(カワダ調べ)雅山流裏雅山流 香華新藤酒造店山形県2025/8/17 4:29:312025/8/1271(カワダ調べ)ガサンリュウ シンドウ 仙台旅行中 於仙台テラス 山形県米沢市の霊峰 葉山(別名:雅山) にちなみ、「雅(みやび)な酒の流れを世に送り出したい」という思いから
FSB雅山流純米吟醸 無濾過生酒 葉月純米吟醸生酒無濾過新藤酒造店山形県2025/8/15 6:03:412025/8/14家飲み部47FSB5月、山形市の國井酒店さんにて購入。 さけのわでちょいちょい見かけて気になっていた銘柄。 オール山形、使用米は出羽燦々オンリーを標榜したブランド。 香りは穏やかで、ライチのような果実感のある吟醸香。 飲むとしっかりとした旨みと甘みがあって、その中にライチ様の果実感のある酸味が感じられる。 酒質がとてもクリアで、余韻を残しすぎず、味わいが水のように流れていく。 ぷつぷつとごく小さなガスが見えるが、味わいには影響しない程度。 出羽燦々は芳醇な香りと旨みがしっかり出て良いな〜と改めて実感しました。 出羽燦々の特徴を生かしながら、無濾過生らしいピチピチさと全体の味わいのスッキリ感で飲みやすく仕上がった一本。
うまから雅山流超裏雅山流 浦風新藤酒造店山形県2025/8/10 7:53:2720うまから精米歩合70% アルコール15% 使用米 雄町100% 純米酒 無濾過生詰 色 やや黄色 香り パイナップル?ヨーグルトの様な香り 味 アタックは普通、複雑だが濃厚な味 甘味→酸味→苦味と変化していく、バランス良い やや辛口寄りか? 余韻 アルコールが残る 食中酒◯〜△ 雄町の精米歩合70%は初めて飲んだが濃い! 作り方にもよるとは思うが 雄町は酒米でも好きな種類なので他の純米酒があったら飲んでみたい