Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
初桜酒造
53 チェックイン

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

初桜酒造の銘柄

初桜酒造

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降85Google Mapsで開く

タイムライン

初桜酒造限定純米生貯蔵酒秋あがり
alt 1alt 2
1
niseusaginomori
般若湯聖の小瓶を前日飲んだんだけど、尖りがなくなり丸くなっていて美味しい。うまい甘さがあるんだが、さっぱりして美味かった。 コロダイの鍋、うどんすき、おでんで家飲み。氷入れた冷やで飲む。
初桜酒造秋あがり 限定純米生貯蔵酒純米生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
18
tsukihoshi
燗酒で初桜の秋あがりをいただきました 香りが程よく膨らんで上品な味わいです 鰆のみぞれ椀と美味しくいただきました✨
alt 1
16
お店の表示がよく分からないが、生原酒か?アルコール度数高いのですすりながら飲む感じ。菊姫に似たハニー味がかったコメ甘酸っぱ味が引いたあと、ドライな余韻が舌の一点から口全体にじわじわ広がっていく。スコッチを舐めながら飲むおももちで楽しい〇
初桜酒造高野山の般若湯 聖 初桜 純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
酒とネイル
和歌山の自分用土産酒🍶 高野山唯一の酒蔵ってガイドブックで見て購入! 般若湯=お寺で使われる隠語でお酒のことらしい お釈迦様がお酒を飲む時、 「般若湯」って言って飲んでたみたい✍️ (ガイドブック情報) 精米歩合:60% アルコール分:15度~16度 フルーティな香りでまろみのある口当たり 終わりはスッキリだけど軽さはなくて、 少し重く感じる 食中酒として楽しめた✨ 高野山の胡麻豆腐と相性良さそう 冷やか常温🙆🏻‍♀️ 焼き物の猪口で飲む方がかっこいいかも🩷
alt 1alt 2
16
choposhika
夏休み和歌山旅行第一弾 生酒を求めてホテル近くの酒屋さんで購入。旨みしっかり鼻にツンとくる感じ。結構すっきりめ。ちょっとアルコール感あり。最高の景色で飲む日本酒は最高です。
初桜酒造般若湯 ハンディカップ
alt 1
alt 2alt 3
69
のちを
いただいたフグにはヒレ酒用にヒレがついていました。 楽しまなければならぬという義務感で熱燗にできるお酒を物色。昨年高野山に行った時にお土産用に買って余ったお酒を発見。さっきの紀土も和歌山だしちょうど良いということで。ヒレをぽちゃん。湯煎でゴーです。 ヒレが焦げ過ぎでジャリッ感がありますが美味しくいただきました。
初桜酒造高野山 般若湯純米
alt 1
26
bonchi
微かに黄色味がかった透明。稲藁を思わせる香ばしさ、黄金糖を思わせる甘い香り、醤油を思わせる熟成した香りがあいまった香り。香りは強め。口当たりは、濃醇な甘味とシャープな酸味。ややざらつきがあり厚みのあるテクスチャー。しっかりとした旨味。喉に刺さる刺激。渋味が続く長めの余韻。醇酒。
bonchi
開栓3日目燗にしたところ、熟成感のある香りが強くなりました。酸味際立ち芳醇さも増し、まろやかさが増しました。
bonchi
中本明渡紀州高野山
中国語>日本語

初桜酒造の銘柄

初桜酒造

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。