冷は常温東の麓東の麓酒造山形県2023/4/8 14:40:0416冷は常温都内の日本酒バーにて 元、東北泉の杜氏さんが醸すお酒です 山形らしい透明感と柔らかい味わい美味しいお酒です都内では入手出来ないレア酒…ニュートラルな旨さ万能かな
Yamaviko東の麓三羽の兔純米大吟醸東の麓酒造山形県2023/3/19 10:19:192023/3/19家飲み部12Yamaviko松坂屋で購入しました。酒蔵紹介のコーナで華やかな感じが好きなので購入しました。華やかさは感じられますが花で例えるとツボミくらいかな。これからを期待させてくれると感じます。
うなぎ東の麓エイエイ一水 普通酒東の麓酒造山形県2023/2/22 13:20:48家飲み部22うなぎ山形遠征で手に入れた一本✨ 山形県が、プライドをかけて作り出した酒米「雪女神」の等外米を使っている為、普通酒扱いですが、スペックは純大との事。また、お値段もだいぶ安く購入出来ました! そそいだ時はあまり香りは立ちませんが、含むとライチの香り!かなり甘く、スッキリとして最後は多少の苦味とともに切れていくように感じます。 温度が上がると、トロリとした飲み口と甘さが更に増して、うま〜い✨ 全然知らなかったけど、良いお酒に出会いました☺️
ヒロシ東の麓龍龍龍龍 純米大吟釀東の麓酒造山形県2023/2/9 16:19:1826ヒロシバナナやカンタロープのアロマ。第一印象は丸く滑らかで、甘みとスパイスのバランスが良く、中盤に心地よい苦味があり、短い余韻が残ります。全体的に穏やかで繊細なワインで、単体で飲むのにも適している。中国語>日本語
Heroyui東の麓つや姫なんどでも純米吟醸東の麓酒造山形県2023/1/29 13:24:302023/1/27外飲み部32Heroyui五反田の桑原商店にて。 以前飲みましたが、久々に試してみました。 温燗で頂きました。 お米の旨みたっぷりで、優しい味わいです。 名前の由来ですが、どんな温度でも楽しめるから、とのこと。 繊細な甘みがしっかりと出ていて、つや姫を食べているような感覚です。 個性的なラベルですが、温度の摂氏をイメージしたものなんですね。 今更ながら気づきました。
mu0TL東の麓純米吟醸東の麓酒造山形県2023/1/1 7:39:1217mu0TL貰い物、自宅にて。 どちらかと言うと辛口に分類されていたけれど口当たりは甘い。ふくよかと言うよりは華やかな甘味。 ワイングラスでいただきたい、と銘打ってあるように香りがとてもフルーティーで良い。味覚の甘味はキレるが香りがいいので余韻がある。 香りが強いのであまりお刺身には合わなかったが蟹味噌には合う。
cressonboy東の麓なんどでも東の麓酒造山形県2022/12/27 11:12:2918cressonboy不思議なネーミングの酒。 どうやらなんどというのは、この酒が冷酒としても熱燗としても美味しいということらしい。 実際冷酒として飲むと香り豊かでありながらさっぱりとした味わい。ぬる燗でも鍋ともに味わうと美味しい。熱燗では香りが立って少しむせるがうまい。 ただ、フグのひれ酒として飲むと、香りがひれの香りとバッティングしてひれ酒の良さを出せないという感じだ。 酒米はつや姫 精米歩合は58%
しん坊東の麓つや姫 なんどでも東の麓酒造山形県2022/12/18 9:22:562022/12/1819しん坊すずびえくらいで飲むとフルーティーで飲みやすく、人肌燗くらいだと米の旨味が感じられて、名前どおり、何度で飲んでも美味しいお酒
Yama2106東の麓神 理 純米吟醸東の麓酒造山形県2022/12/8 11:38:312022/12/850Yama2106頒布会限定酒。 香りは高め。キレもある。まとまりもまずまず。文句はないんだよ。 でも、初めての雄町 チャレンジタンクなら、もっと遊んでもいいと思うけど。 なんか、平均的な印象でした。
赤兎馬東の麓山廃純米酒 生詰東の麓酒造山形県2022/12/4 7:54:052022/11/2989赤兎馬. 精米歩合:70% 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて 甘くてスッキリした風味、 山廃のまろやかさはあまり感じない。 ボラの白子と一緒にいただきました! ✩4.5