Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ほくよう北洋
166 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

北洋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
47
風の島の菊鹿
この間の 帆波が良くて、なんとか手に入れたいと思っていたところ、大月酒店さんで こちらを発見。帆波蔵元の魚津酒造の主要銘柄、北洋。奇跡的な出会だわ。 富山 特有の水の柔らかさに加えて、心地よい酸味と米の甘みを感じさせる。帆波に通じるものを感じる。奥ゆかしさがあるので、杯も重なる。 大月酒店さんいわく、魚津酒造さんは阪神大震災の時に 桁違いの義援金を寄付いただいた。そして今回は能登半島地震への義援金。阪神大震災の時に受けた恩を返すべく、今、このお酒を売っているとのことです。蔵元さんも酒店さんもすごいわ。 人と人のつながりを感じる。
北洋鮨大門限定 純米大吟醸 袋吊純米大吟醸袋吊り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
20
としひこ
北陸応援割を一切使わない(涙)春の富山食い倒れツアー🌸 富山市内、利賀村に続く3日目は魚津。魚津と言えばの鮨大門で5つ目🍶 大門でのラストは北洋の大門限定酒。純米大吟醸の袋吊り。華やかな香りと雑味のない旨味。これは美味いぞ。市販されているような気はするけど大門限定って何が違うんだろう❓聞けばよかった😆
北洋純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
16
Takumichi Sutani
黄色がかった透明で、醤油、炊いた米、和梨、スイカズラ、海の香りがある。アタックはやや強く、穏やかな酸味があり、甘味は控えめで余韻はやや長い。
alt 1alt 2
75
ぐんまー
富山にきました‼️ 北洋の新しいブランドだそうです。お魚に合います☺️ 『北洋 UO 純米』 ■都道府県:富山県魚津市 ■原料米:あきた酒こまち100%使用 ■精米歩合% :70% ■日本酒度 :- ■アルコール度数:15度 @あらさん(富山県)
北洋無濾過原酒 亀の尾原酒無濾過
alt 1alt 2
42
Yamakatsu
富山出張でいただきました。 魚津市魚津酒造のお酒で、「亀の尾」という希少米を等外米まで使ったため純米酒とは名乗れないそうですが、お米だけで造られたとのこと。 お米の旨みと香りが心地よい美味しいお酒でした。
北洋純米吟醸 能登半島地震復興支援ボトル純米吟醸
alt 1
103
さなD
使用米は、あきた酒こまち 甘味が程良く、スッキリとキレる 良い食中酒です。 こういうお酒を見つけると、即購入してしまいますね。
alt 1alt 2
16
Scousekats
先週富山に行った時に買ってきた富山県魚津の酒、北洋。 能登半島地震復興支援のラベルだったので買ってきました。 飲んで応援。

魚津酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。