Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きりんざん
364 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

きりんざん フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

きりんざんピンクボトル吟醸吟醸
alt 1alt 2
27
コタロー
(過去記録) 数年前に新潟で買った地酒セットに入っていた。 だいぶ時間が経ってしまったが美味しく頂いた。 ちょうど福井で買った越前ガニがあったので最後に甲羅酒にしたが、アルコールのつんとした感じは少しあるものの大変美味しかった。カニ本体もさすがはタグ付きの実力であった。 やはり蟹味噌は食べ切って、少し甲羅に付いているくらいで炙って水分を飛ばし切るのが香ばしくて良い。 銘柄でなくカニの話になってしまったが、何にしても冬の甲羅酒は最高です。
きりんざんぽたりぽたり
alt 1
1
パンダ
色は透明 透明感あるすっきり感のあるなかで果物のような甘味あり 酸味はわずかで旨みがある 生原酒なので飲み込むときのアルコール感はつよい フルーティーなのにさっぱり 今ところこれが一番好き
きりんざんぽたりぽたり純米吟醸原酒生酒
alt 1
15
saromi
純米吟醸生原酒 米の品種 五百万石 精米歩合 55% アルコール度 17度 日本酒度 +2 酸度 1.6 麒麟山酒造の冬季限定のフレッシュな新酒。 爽やかなメロンを思わせる香りとジューシーな旨み。 ほんのり甘くておいしい♡
きりんざんぽたりぽたり純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
103
@水橋
麒麟山 ぽたりぽたり 五百万石(純米吟醸 しぼりたて生原酒)1800ml 原料米 五百万石(地元 奥阿賀町産100%) 精米歩合 55% アルコール度 17度 ちょっと寒くなってきたので、クラシカル路線も良いかなと。 メロンの様だけど辛口。 嫁さんは寒菊の方が良いと、返品されました。 もちろん私は好みの味です。 2月の〈越淡麗〉も予約しようかな😀
@水橋
開栓2日目、驚くほど滑らかになりました🙂
きりんざんぽたりぽたり 純米吟醸しぼりたて生原酒
alt 1
alt 2alt 3
ヒラッチョ
平日休みで大宮で昼酒。 チェーン店ですがあなどれないアカマル屋で。 麒麟山のぽたりぽたり。 この酒、 遥瑛チチさんのさけのわの原点、初投稿の酒だったはず。 麒麟山は新潟県酒の中でも特にスッキリ辛口のイメージがある酒ですが、 このぽたりぽたりも辛口のキレとフレッシュさがあります。良い酒です。 私は静岡県が好きで特に沼津は学生時代の友人が居たので独身時代に何度も訪ね沼津港で飲み食いしました。 アジが特に美味だった印象。 半生のアジフライ。 沼津港直送鮮魚からメダイ。 そしていかの三升漬け(写真2枚目の左手) 沼津を訪ねた際には必ず買って帰ってきた「いかの三升漬け」 酒の肴にも、ご飯🍚の友にも素晴らしい。 居酒屋の隣に魚屋が併設されており、飲み終わった後に訪ねて「いかの三升漬け」と鮮魚を買いました。
ハリー
ヒラッチョさん、アカマル屋ってそこですか? 魚屋と隣り合わせの。ぽたりぽたりも三升漬けも気になります、で、お土産買ってまた今晩飲むんですね😁
ヒラッチョ
ハリーさん、そうです。 すずらん通りの日高屋とかの並びです。 魚屋さんに同じことを言われました。。 これで夜、また飲むのですね?、と😅 沼津の三升漬けは酒の肴に良いですよ👍
きりんざん純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
20
Sake My Life
麒麟山 ぽたりぽたり 五百万石 純米吟醸生原酒 香りは控えめで静かで華やか。 味わいはほんのり甘味もありつつ生原酒の良さを持ちながらキレがある。飲みやすい。 生原酒的な甘味のだれた感じはないので海鮮におすすめ。 牡蠣と共に。 ぜひご賞味あれ。
ジェイ&ノビィ
Sake My Lifeさん、こんにちは😃 牡蠣🦪と共に…ってその牡蠣の量が凄すぎ😳 これは一本じゃ足りないですね😆
Sake My Life
ジェイノビィさん、こんばんは! お酒が足りませんでしたので、別に仕入れたお酒も開けてしまいました!牡蠣にウィスキーが絶妙なのでよろしかったら是非試してみてください😊
きりんざんぽたりぽたり純米吟醸原酒生酒
alt 1
深野屋
26
bonchi
ほぼ無色透明。穀類やナッツを思わせる香ばしくふくよかな香りに、紅茶を思わせる香りも覗かせる。香りは強め。瑞々しくなめらかな口当たり。すぐに強めの渋味と旨味が続く濃醇な飲み口。ミルクティーを思わせる含み香。長めの余韻。醇酒。
bonchi
ちなみに蔵元から出荷されたのは昨年のこと。店主が独自に冷蔵庫で約1年間寝かせてました。 どうりで熟成感満載、濃醇なはずです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。