Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うぶすな産土
3,354 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

産土 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

産土のラベルと瓶 1産土のラベルと瓶 2産土のラベルと瓶 3産土のラベルと瓶 4産土のラベルと瓶 5

みんなの感想

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

熊本県玉名郡和水町西吉地2226−2
map of 花の香酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

産土山田錦 二農醸
alt 1alt 2
たまかつ
産土が熊本って初めて知った。 産土のイメージそのまんま。ちょっとガス感と甘みがあってみたいな感じ? やっぱり好きは好き。
産土2024 山田錦 二農醸
alt 1
alt 2alt 3
97
TAKA2
久しぶりの産土です。最近は中々購入できなくなってしまいましたが、豚しゃぶと美味しく飲めました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
Hiz
《個人的な好み》 80/100 ・常備酒にしたい [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 [香り] 華やかな 6/10 爽やかな 6/10 穏やかな 4/10 ふくよか 5/10 [味わい] 甘 味 6/10 酸 味 7/10 苦 味 3/10 旨 味 5/10 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ 若いメロン 原料香 △ 上新粉 餅 熟成香 x その他 x [具体例] 淡い吟醸香と穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな キメの細かい 後半キレのある [味わい] 甘 味 △ スッキリとした軽快な 酸 味 △ みずみずしい 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ ややふくよか [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 後半短い苦味 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒◯ 醇酒 熟酒
alt 1
29
ゆかち
同行者チョイス その日のメニュー唯一有名な米所じゃない?とこのだった パッケージとか提供時のグラス含めてワインっぽい フルーティーな感じがして、割と好き? ただ、4杯目だったから飲み切るにはちと限界
産土2023 山田錦生酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
135
熊谷 朋之
続いては、産土 2023 山田錦。 これも人数がいて開けられる発泡酒。 長男夫婦に飲ませたいということで、これもしっかり冷やしてもってきました!😁 きれいな泡とまろやかな口当たり。 いつまでも飲んでいたい味わいに、長男夫婦も大絶賛! なかなか手に入らない銘柄だけに、喜んでもらえることが幸せです。 大変美味しゅうございました!👍
産土穂増 五農穣 2023 特別夏限定 kawamatsuri純米生酛生酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
156
キラタソ
今晩は、ワークアウト🏋️後なのに早々キッチンドランカーと化します😅 喉が渇いているのでシュワシュワ刺激があるのが呑みたくてこちらを引っ張り出しました💁‍♂️ 産土 穂増 五農穣 2023 特別夏限定 kawamatsuri ✨ スペックはちゃんと調べてませんが、kawamatsuriは何か造りが違うのでしょうか??? 立香から何となくいつもの穂増と違うような(老ねではなさそう)感じで、オロナミンC系のエナジードリンク香とカルピスの原液の濃厚な乳酸エキスと甘い芳香です🤩 味わいもガス感は変わりませんが結構スッキリクリアなグレフルやレモンの柑橘の苦辛が主体で夏の暑い日にグイグイ呑めるようにした感じが伝わります😀 これはこれで美味しい😋のですが個人的にはいつもの穂増が好きかも。(造りがいつもと一切変わってなければこの馬鹿舌をお許しください🤣)
5

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。