ゆーへーKoeigiku黄昏Orange原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2023/7/12 11:37:112023/6/2酒の大宗73ゆーへー超微炭酸で、少しキャラメルっぽい味がする。 これがオレンジを表現しているのかな。 皆さんがオレンジジュース🍹とレビューしていて、美味しそう❗️と思って購入。 アナスタシアとまた違う味で、フルーティーな香ばしい旨味が、オレンジに寄っていると思う🍊 720 mL ¥ 1,815
ゆーへーKoeigikuAnastasia Green原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2023/7/10 10:47:092023/5/31酒の大宗80ゆーへー甘み少し、若々しい苦味を感じながら引いていく。 目覚める様な爽やかな味わい。 今回は春の光栄菊飲み比べ。 昨シーズンは買えなかったが、今年はいつもの大宗さんで購入。 瓶もグリーンで、味のイメージとピッタリ🍃 720mL ¥ 1,815Rafa papaゆーへーさん こんばんは😃 また飲み比べですか❓しかも光栄菊😳⁉️羨ましい〜🤣酒の大宗さんはフジモリさんの近くですね😊フジモリさん行く時はダイエーに車停めるので次回除いてみたいです😌ゆーへーRafaさん おはようございます☀ 大宗さんなら、いつも光栄菊の種類がまあまあ揃ってるので、大人買いするのもアリだと思いますよ✨ ダイエーから近いので、散歩がてら行ってみてください❗️うまいうまいゆーへーさん、こんにちは🌈 若々しいとか、目覚める様なとか、ステキな表現ですね👍✨憧れちゃいます🤩ゆーへーうまいさん おはようございます☀ アナスタシア=目覚めの〜という意味で、そこから拝借しました笑 表現下手なんで、同じ様なレビューばかりなってしまうのが、、、
boukenMaibijin純米にごり 夏純米生酒にごり酒槽しぼりMikawa ShuzojoFukui2023/6/29 10:10:32酒の大宗個性的なお酒愛好会108bouken春心と同じく大宗さんで購入。 舞美人と言うと過去に一度だけ飲んだけどめちゃ酸っぱくて面白い癖強酒ってイメージ。 純米としか書いてないけど4割磨きの大吟醸スペックで書いてないけど生酒だそう。試飲したから分かってたけど、かなり酸っぱい。梅干し?って思うくらい。 ポカリやグレープフルーツみたいな感じ。好み別れるやろうけど個人的に大好き。ねむちboukenさん、こんばんは🌛 酸っぱいクセ強酒💞超魅力的💞です😁boukenねむちさん こんにちは😃 単体で飲むとムセそうな位酸っぱいです😁 クセ強酒フリークのねむちさんには是非飲んでいただきたいですね🤣
boukenHarugokoro木槽初搾り純米生酒槽しぼりNishide ShuzoIshikawa2023/6/27 10:45:57酒の大宗個性的なお酒愛好会115bouken交流戦観に行った帰りに普段あまり行かない酒屋さんへ。 店主さんの熱量凄いし、もっと訪れたいんだけどね🙄 摂津本山駅と青木駅の間辺りにある、酒の大宗さん。 有名銘柄から知る人ぞ知る銘柄まで多岐にわたって取り扱ってます。 取扱銘柄は風の森、光栄菊、よこやま、笑四季、都美人、不老泉、大倉、豊賀、悠楽、瑞冠、楽の世、花笑み、悦凱陣、春心、小松人、舞美人、敷嶋、日本魂、文佳人、旭菊、隆、丹沢山、旦、惣誉、宗玄、奥播磨、千代田蔵、竹泉、片野桜、酒屋八兵衛、三光天賦、開運、志太泉、残草蓬莱、秋鹿、芳水など 春心で甘めのお酒は?と聞いたらコレとの事。水酛も甘めだけど癖あるみたいなのでコチラにしました。 リンゴ酸高生成酵母使用。甘酸っぱくて甘辛い。日本酒度-18らしいけど辛さもしっかりあるので辛口好きな人でもいけそう。力強いお酒だから燗酒も向いてそう。 水酛が癖あるみたいだけど、このお酒も中々やと思う。 人を選ぶお酒かなと🤔 スペックだけ見ると甘いと思いきや複雑な味わいのお酒。 春心のビール酵母使ったお酒もあったけど3000円近くしたのでスルーした😅boukenおりがらみ?薄濁り?濁ってるけどガス感は無しアラジンboukenさんこんばんは😃酒の大宗さん、なかなか通好みの一癖ある酒を醸す酒蔵さんの取扱いが多い面白そうな酒屋さんですね!春心も飲んだことないので、いつかいただいてみたいです🍶あーる酒boukenさん、こんばんは🌙 4月に同じ「春心」を飲みました😊 他のお酒とはちょっと違う、印象に残る味わいで、また出会いたいなと思っています♪boukenアラジンさん こんばんは😃 大宗さん、店主のお酒に対する熱量(と声量)が凄いので是非行ってみてください🤗常連になれたら楽しい店やと思います😁boukenあーる酒さん こんばんは😃 あーる酒さんのレビューも購入時に参考にさせていただきました😊他の蔵にない個性が光ったお酒ですね😉
ゆーへーMiyakobijinとり純米山廃原酒生酒無濾過Miyakobijin ShuzoHyogo2023/5/25 13:44:092023/4/24酒の大宗76ゆーへー濃厚なナッツのような香りを感じつつ、苦みを舌全体に感じながら引いてくる。 来福のフルポンを濃厚にした感じ。 前日に淡路島に行ったが、日曜で都美人の蔵元は閉まっていたので諦めて帰った。 次の日、たまたま大宗さんに行ったら都美人が3種類あり、店主の話をじっくり聞いて鳥と兎、2本を購入。 山廃の生酒で味がしっかりしているので、肉料理や中華にとてもマッチしていて、味がしっかりした料理に合うので常備したいなと思った。 720 mL ¥ 1,750
ゆーへーKaze no Moriさあ我が家に春よ来い 露葉風507中取りYucho ShuzoNara2023/3/23 14:33:392023/2/28酒の大宗64ゆーへーピチシュワっとして軽く甘みを感じながら、少しアルコール感の苦味があって、サラッと流れていく。 風の森の中では苦味が少なめで、甘みが上品に感じられ、かなり好みの味だった。 boukenさんに情報提供受けて、年末に大宗さんに行ったけど売り切れで、女将さんに尋ねると年始に少量入荷すると言う事で1月初旬に再訪。 年度によって酒米が変わるみたいだけど、今回は露葉風の純米吟醸で通常の風の森に比べて米の雑味が少なく、旨味と苦味のバランスがとても良かった。 来年もリピ決定です👍 720 mL ¥ 1,980boukenゆーへーさん おはようございます☀ 毎年スペック違うんですね😳自分買った時は秋津穂でした。露葉風のほうがいいなぁ😋ポンちゃんゆーへーさん、おはようございます☀️ 珍しいラベルの飲まれましたね!リピ決定のお酒、飲んでみたいです😊ゆーへーboukenさん こんばんは♪ 意外とさけのわに投稿少なくて、正確にはわかりませんがキヌヒカリ、秋津穂、露葉風の3種があるみたいですね。 僕も秋津穂と比べてみたいです。ゆーへーポンさん こんばんは♪ 今回飲んだのはかなり僕の好みな味で、久々また飲みたいなと思っちゃいました。 予約受付もしてるみたいなので、年末になったら大宗さん要チェックですね👍
bonchiSawayamatsumoto守破離 わをん ドライ純米Matsumoto ShuzoKyoto2022/1/7 10:22:502022/1/7酒の大宗19bonchi微発泡のある無色透明。パイナップルを思わせるフルーティな香り。香りの強さは中程度。口当たりは軽快。やや水っぽさがあり、甘さ控えめ、発泡感のあるシャープな酸味。短めの余韻。薫酒。
bonchi三光天賦 純米七二 29BY純米原酒生酒無濾過SankomasamuneOkayama2021/12/24 12:13:152021/12/24酒の大宗23bonchi微かに黄色味がかった透明。トリュフを思わせるやや埃っぽい枯れたような香りに、桜餅やモンブランを思わせる原料由来の甘い香りも覗かせる。香りは強め。まろやか、かつ、ややざらつきもある口当たり。甘く濃醇、かつ、しっかりとした酸味のある複雑でコクのある味わい。アテがなくてもやめられない、後を引く旨味が続く長めの余韻。熟酒。
bonchi日本魂(やまとだましい)カラクチセブン純米原酒生酒無濾過Eigashima ShuzoHyogo2021/12/20 03:49:272021/12/20酒の大宗22bonchi微かに黄色味がかった透明。稲を思わせるやや青い香りに、バター飴やオブラートを思わせる甘い香りも覗かせる。香りの強さはやや強め。まろやかな口当たりと思いきや、やがて穏やかな酸味が現れ、後を引く旨味が続く。中程度の余韻。醇酒。
boukenOokura麹四段仕込み 直汲み ひとごこち特別純米山廃原酒生酒無濾過Ookura HonkeNara2021/8/3 15:55:362021/8/3酒の大宗家飲み部100boukenリンゴっぽい。爽やかさあるけど濃厚。甘いけど数値ほどゴリゴリには甘くない。甘酸っぱさもある。キレる前の後半にトロピカルさ感じる。boukenもう少しガス感強いのかと思ってたけどそうでも無かった。備前朝日のほうが好みかもしれない
boukenRakunoyo滓絡み純米山廃原酒生酒無濾過おりがらみMarui GoumeiAichi2021/7/23 06:58:402021/7/22酒の大宗家飲み部91boukenパイナップルや蜜の様な香り。ガツンとしてて酸が強くて旨ジューシー。旭若松みたいなカラメルとか熟感っぽいのもある。クセが強いから好み分かれると思うけど甘口や旨口好きな人は飲んでみてほしい。bouken度数高めでガツン感強くて少しずつしか飲めないやbouken開栓時より酸が強くなってる
bonchiDokan純米生原酒 活性にごり酒純米原酒生酒にごり酒太田酒造 千代田蔵Hyogo2021/2/9 11:22:042021/2/9酒の大宗21bonchiカスタードクリームや乳酸菌飲料様の黄色味がかった乳白色。微かにアルコール臭あり。香りはほとんどなし。まろやかな甘味と穏やかな酸味の口当たり。もろみ由来のざらつきのあるテクスチャー。すぐに渋味と苦味がついてくる濃醇な後味。中程度の余韻。醇酒。 ちなみに、酒屋の冷蔵庫で約2年寝かされていたもので、蔵出し直後なら開栓時に噴き出すほどの発泡感があったはず。残念。bonchi開栓3日目、常温にしたところ、青い草の香りと乳酸菌飲料様の香りが現れた。
bonchiChiyodagura五百万石特別純米山廃原酒生酒太田酒造 千代田蔵Hyogo2021/2/9 10:12:552021/2/9酒の大宗20bonchiほぼ無色透明。バナナを思わせるフルーティな香りに米を思わせる香りがあいまった芳醇な香り。香りの強さは中程度。瑞々しく爽やかな酸味が際立つ口当たり。米の含み香と共に渋味を残す後味。やや長めの余韻。薫酒かつ醇酒。bonchi開栓5日目、燗にしたところ、酸味と渋味際立つと共に、旨味も増し、ますます芳醇に。
boukenOokura直汲み 備前朝日特別純米山廃原酒生酒無濾過槽しぼりOokura HonkeNara2020/10/29 11:53:53酒の大宗家飲み部65boukenトロピカルな甘みとガス感。酒屋さんで燗と1年熟成した物も試飲したけど、それぞれ味が全然違って面白かった。燗のほうが甘み増してた。bouken完熟フルーツみたいbouken家にお客さん来たんだけど大倉が1番好評だったboukenあっという間に空になっちゃった
boukenKomatsujin純米吟醸原酒生酒無濾過Nishide ShuzoIshikawa2020/10/18 14:50:39酒の大宗家飲み部59boukenこまつじんと読むそうですが購入した酒屋さんは こまつびと と言ってました。ほのかな甘みと酸。酸が印象的。ありそうで他に無いタイプのお酒。上手く説明出来ないけど面白いお酒。生産量少なく売ってる所かなり少ないそうです。bouken神戸の酒屋さんで買いましたが、そこの店主が蔵に要望して今まで一升瓶しかなかった小松人に4合が登場したとの事。bouken多分熟成にも耐えそうな強いお酒な感じするbouken4合は純米吟醸のみらしいbouken甘旨辛が拮抗してる感じboukenラベルに対面販売の日本酒って書いてるのがいいねbouken日にち経ったほうが甘さ目立ってくる。フルーティーさはまったくないけど、独特の甘さ