たけさんKaiun純米 赤磐雄町Doi ShuzojoShizuoka2024/8/11 05:43:392024/8/11まぐろ問屋22たけさん雄町と開運。 一見矛盾してるように思えるけど、飲んでみると開運らしい穏やか旨口はブレへんけど、そこに雄町も確かにおる。 開運がうまいこと雄町を転がしてる感じ。 そら美味いよ。
たけさんDewazakura特別本醸造 蔵涼み 瓶火入れDewazakura ShuzoYamagata2024/6/2 07:01:512024/6/2まぐろ問屋17たけさん名前は知ってるけど飲んだ記憶のない出羽桜。 「蔵涼み」の名の通り、さっぱり涼やかな夏専用って味わい。 本醸造の嫌なとこはなく、切れ味よりさっぱり感を出すためにアル添してるのかな。 まあ、日本酒にさっぱりさを求めない身としては、この酒を飲むなら焼酎の水割りとかビールを飲むかな。
たけさんKaiun純米 赤磐雄町Doi ShuzojoShizuoka2024/5/19 06:01:172024/5/19まぐろ問屋20たけさんうむ!絶妙である! まさに開運が雄町で作った酒って感じ。 主導権は開運が握ってて、口に入れた瞬間はちょい辛穏やか旨口の優等生なんやけど、後から雄町香が香ってくるんですわ。 いつもの開運でいいと言えばそうやけど、こういう番外編があってもいい。
たけさんDan純米 天が照らす晴レの酒Sasaichi ShuzoYamanashi2024/5/19 05:43:482024/5/19まぐろ問屋18たけさん甘め旨口ちょい辛。 旦はもっと甘いイメージやったけど、これはちょうどいい甘旨。 旨甘からの後口か程々の辛さでピリッと締める感じが非常によろしい。 これは美味いね。
たけさんChiyomusubi純米辛口 じゅんからChiyomusubi ShuzoTottori2024/5/19 05:35:152024/5/19まぐろ問屋23たけさんあれ?辛いな。そしてちょっと物足りんな… 確かに純米辛口とは書いてるけど、千代むすびらしいしっかりした旨味が感じられん。 普通に美味いけど、これなら他のお酒でいいな。 一升瓶を買う前に飲んで良かった。 やっぱ、千代むすびは強力一択か!
たけさん宝劔純米酒 超辛口 生 湧き水仕込みHiroshima2024/1/20 10:17:292024/1/20まぐろ問屋15たけさん安心の宝劔さんの超辛生とな。 どんな感じか想像はつかんが、とりあえず飲んでみる。 生感はあるけど、行きすぎず優等生ぶりは残ってる。超辛感は皆無。 まあ、どっちつかず感は否めないな。 やっぱり、山口広島の優等生にはキラキラ感よりもひやおろしの奥深さが似合うな。
たけさんHayasera新酒槽搾り純米酒Miyakehikoemon ShuzoFukui2024/1/20 09:42:582024/1/20まぐろ問屋14たけさん早瀬浦。 昔は味の薄い酒って認識で好きではなかったんやけど、大好きな立ち飲みで勧められて飲んだのが美味しくて、気が向いたときに飲むようになったお酒。 大倉、綿屋、みむろ杉、千代むすびみたいに全幅の信頼を置いてるわけじゃないし、ちょっと高いけど、割と好印象やったんやけど、このちょい濁りはもひとつかなー。 旨味が少なくて味が薄くて、後味は旨味が残らずちょい辛だけが残る感じ。 どういう場面でこのお酒を飲めばいいのかが思いつかない。
たけさんUtashiro鳴神 生酒天領盃酒造Niigata2024/1/20 09:23:502024/1/20まぐろ問屋13たけさんはじめましてやけど、これは新感覚。 生やからちょっとピチッとしてフレッシュな感じではあるんやけど、甘くなくて香りも控えめ。 かといって食中酒というには旨味がスッキリし過ぎてて、飲んだ後もずっと残るピリピリ感から、日本酒の炭酸割みたいな感じかな? これは相手を選ぶ酒やなー。 鬼おろしポン酢とか合うんちゃうか?知らんけど。 次見かけたら飲むかと言われると、飲まない。
たけさんKaiun祝酒 純米Doi ShuzojoShizuoka2024/1/20 09:03:502024/1/20まぐろ問屋15たけさんこないだようやく来福との違いを覚えた開運。 めでたいジャケットとはうらはらに、味はちょっと旨味強めの穏やか旨口で刺身に実によく合う。 こないだ飲んだ雄山錦も似た感じやったから、いい意味で金太郎飴なのかも。 また見かけたら必ず飲むやーつ。