Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

籠屋(秋元酒店)

133次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

タカノサケよいちKバナ@39ナッチュchocolatさけもんもけけblueand24こしょう

时间轴

Kaze no Mori秋津穂657 扁平精米生酒
alt 1
籠屋(秋元酒店)
19
もけけ
人気があるとのことだったので。扁平精米は「お米が溶けやすくなり、今までの枠を超えたお酒の設計が可能に」とのこと。 ガス感が気持ちよく、(パイン?)ジュースのような甘さでとても飲みやすかった! 一週間たってガスが抜けてもまぎれてた旨みが際立ってなおよし!😀
Denshu百四拾純米吟醸
alt 1alt 2
籠屋(秋元酒店)
家飲み部
82
タカノサケ
家族の祝いの場で開栓。テーブルに置いとくだけでお祝い感が増します。飲むと米の旨味たっぷりの至福の味わいです。香りもよし。五感の全てを幸せにしてくれます。
ハリー
タカノサケさん、こんばんは、自分もつい先日、呑みたくてやっと見つけて堪能しました、ラベル見るだけで、中身はもちろんですが、美味しい感じしますよね。
Mukade大吟醸 華や香大吟醸
alt 1alt 2
籠屋(秋元酒店)
36
えいすけ
独特なラベルが気になっていた無風を冷やしていただきました。 香りは穏やかながら力強く口に含むと文字通り華やかさが感じられますが、 スーッと綺麗にお水のようにキレていきました。 お鍋に合わせていますがこれは何にでも合う気がする! 美味しくいただきました。
AKABUsnow extra 2021生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
籠屋(秋元酒店)
家飲み部
96
バナ@39
岩手は美味しい酒いっぱいあるのに最近赤武しか飲んでないな。 今日も赤武です。 クリスマス飲み逃したので、年明けのsnowを押さえてました。 開栓すんなり。 上澄みはスーパー甘旨。 なんだコレは。ホントに酒だろうか? 澱を絡めて飲めば優しい甘味と柔らかな口当たり。 酸味も苦味もごく僅か。 今シーズン飲んだにごりで一番柔和でトゲがない。 コレは初心者が飲んだらすぐ沼にハマるやつ。 沼に沈めたい人がいる方は是非どうぞ。
バナ@39
開栓2日目。 既に甘味が増し始めてる。 甘口の肴と合わせるとダレる感じがする。
Kaze no Mori秋津穂 偏平精米 65純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
籠屋(秋元酒店)
家飲み部
100
バナ@39
お久しぶりの風の森。 1回目は雄町飲んで、なんだか期待と違う感じ。 2回目は酩酊状態で飲んで何も覚えておらず… 3回目の正直で秋津穂を買ってきました。 酒屋からは風の森を始めて呑むなら秋津穂か露葉風だ!と言われましたので、まだ飲んでなかった秋津穂を。 ポンッ。 酒が開栓を待っていたかのような威勢の良い開栓。 香りは草原の香りと僅かばかりの柑橘感。 口に含むと微炭酸と米の甘味と…微かに酸味?遠くにベリーみたいな味もある気がする。 とにかくスッキリ綺麗。 最後はビター。ラベルの通り秋津穂はビター感が良い。 コレが風の森か。 淡く綺麗で無駄が無い。 露葉風も近いうちに。
バナ@39
開栓2日目。 ガス感はすっかり無い。 甘さが目立つようになった。 ビターさはそのまま。 昨日のバランスは絶妙だった。 この酒賞味期限が短い。
Okunokami純米吟醸 無調整生 雄町純米吟醸生酒
籠屋(秋元酒店)
もけけ
初めて自分で買った生酒。店で「華やか」としておすすめされていた。東京の地酒とのことで少し驚いたが、フルーティでとてもおいしかった。
Okunokami純米おりがらみ
alt 1alt 2
籠屋(秋元酒店)
72
タカノサケ
濃厚な米の旨味、あっという間に飲み干しました。今年もおりがらみが買えてよかった。
休肝鳥
タカノサケさんこんばんは、はじめまして😃この黄色絶品ですよね❗ 昨年初めて飲んで屋守の軽度の追っかけになりました😁少し出遅れて今週末の着弾が楽しみです
タカノサケ
休肝鳥さん、はじめまして。 私も屋守から日本酒にハマりました。中でも、おらがらみは格別と思ってマス😆
休肝鳥
タカノサケさんこんばんは😃 ですよね❗こちらと総乃寒菊飲むまでは首都圏酒蔵は対象外でしたが屋守で開眼しました😁お見受けしたところ寒菊はお飲みになられてないようですので是非❗
5