Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Ponshu-kan (ぽんしゅ館)

98次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

パーム農家stephenBreadfanそめぞう海賊狩りakrヒラッチョリリィfumi uemaeとら

时间轴

alt 1alt 2
Ponshu-kan (ぽんしゅ館)
家飲み部
16
そめぞう
今日、本当に暑かった。スキー場、ジャブジャブでございました。シーズン最終版の練習が来シーズンにつながるはず。 こんな日はクラフトビール、と思いつつ、このピンクの可愛い発泡系があったのを思い出しました。アルコール分8度で、めちゃめちゃ飲みやすい。ちょっとヨーグルトテイストでガブガブ飲んじゃいました。(その前にスポドリと水、ちゃんと飲んでます。) 「日本酒っぽくない日本酒が若者への入門編ってことで結構売れてるんですよ」ってお話を酒蔵の方から聞いたことがあります。これもきっとそんなやつ。 新潟県津南産米「五百万石」100%使用
Koshiji no Kobaiうすべに純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Ponshu-kan (ぽんしゅ館)
家飲み部
16
そめぞう
もう標高の高くないスキー場は雪がなくなってまいりました、越後湯沢。 今日はラベルが可愛い、越路乃紅梅です。 新潟県柿崎産五百万石100%使用、精米歩合60%、アルコール度数16%、要冷蔵。 酸味あり、ちょっぴりシュワっと感もあり。 香り高く、杯が進みます。 今日は絹どうふに黒胡椒の塩漬けにオリーブオイルをかけたやつがおつまみで。 イタリアンみたいな一品ですが、よくあいます。 この日本酒選び放題生活がもう直ぐ終わっちゃうのかー!
alt 1
Ponshu-kan (ぽんしゅ館)
家飲み部
18
そめぞう
七十二候に合わせてリリースされる金升酒造さんの「ツバメキタル」、春のお知らせです。 先日もそろそろ山菜が、とポストしましたがこちらのお酒、春の味である「苦味」とよく合うというおすすめでいただきました。(試飲させていただいて、決定。) このお酒自身も苦味をちょっと持っていて、確かに山菜の苦味と合う。ぶつからず、両方が口の中で溶け合う感じ。本当に搾りたてを持ってきたんですよ、と蔵の方。 自家栽培の越淡麗。アルコール度数は17度。 「日本酒って甘いんでしょ」って方が飲んだらちょっと驚いちゃうのでは、というくらい甘くない。さっぱりしていて、でも後口でじわっと苦味がくる。 新たな日本酒ワールドが広がりました。