じゅうよんBunrakuKitanishi ShuzoSaitama2025/8/15 13:10:512025/8/14Ojinjo (おじんじょ)21じゅうよん5年ぶりに高校時代の友達と一杯。 文楽、屋守、姿、宝剣と全部飲んだけど、文楽は気に入ったかも。 フルーティでもさっぱりしてて、食事にもあう。 うまい食事と店員さんにのせられて、たらふく食べて飲んだ…良い夜になった。
じゅうよん弐式生酒Hara ShuzoNiigata2025/8/10 14:30:492025/8/1018じゅうよん妻と晩酌 宮﨑牛味の柿の種をつまみに一杯。 冷で飲むと少しの甘味とフルーティな味は飲みやすく、するすると。 飲み過ぎるな。
じゅうよんHououbidenミクマリ生酒Kobayashi ShuzoTochigi2025/8/8 22:37:232025/8/35じゅうよん妻の実家で、妻の母親の誕生日会という事で、鳳凰美田のミクマリを持参。 フルーティでしゅわしゅわしてたので、シャンパンみないな感じで飲みやすいと反応が良くて良かった♪ ※写真撮り忘れた…
じゅうよんNabeshima生酒Fukuchiyo ShuzoSaga2025/5/6 13:25:302025/5/63じゅうよん妻の実家に呼ばれて、お土産がてら鍋島を。 甘めで炭酸かのような口当たり。 お土産のはずが、自分が一番飲んだかも… *写真撮り忘れた…
じゅうよんHououbiden初しぼりKobayashi ShuzoTochigi2025/5/3 15:22:212025/5/423じゅうよん甘酸っぱく飲みやすい。 こんなにアルコール度数高いとは思えない…あっという間に夫婦で飲み切った。
じゅうよんOkunomatsu醸侍 ブラックジョージOkunomatsu ShuzoFukushima2025/1/12 11:40:3716じゅうよん醸侍 純米大吟醸 ブラック・ジョージ 1年に1回、新年の時に食べるカニと一緒に一杯。 ワイングラスに合うとのことで、ワイングラスでいただきました。 香りが良くて、カニにもあって良い週末になりました。
じゅうよんKaze no Mori試験醸造酒生酒Yucho ShuzoNara2024/8/17 15:27:082024/8/1824じゅうよん米の風味ががつっときつつ、甘さと酸味が飲みやすく、するすると。つまみを食べながら一杯。
じゅうよんKamoshibitokuheijiBan JozojoAichi2024/5/11 12:30:322024/5/1116じゅうよん家で手巻き寿司しながらの一杯。 フルーティでスルスル進む。
じゅうよんGakki MasamuneOokidaikichi HontenFukushima2023/5/4 12:23:36家飲み部22じゅうよん晩酌じゅうよんお米の味がしっかりと。 軽い甘味でするするいけます。
じゅうよんSenkinモダン 亀ノ尾せんきんTochigi2023/4/7 13:10:4414じゅうよん晩酌じゅうよん最初に酸味、その後すぐにほのかな甘味が。 りんごの様なさっぱりとした酸味で、するするいけますねぇ。
じゅうよんRomanHanaizumi ShuzoFukushima2023/3/25 14:42:522023/3/2521じゅうよん晩酌じゅうよん開けてすぐは、アルコールと酸味が強かったが、少し経つとスッキリとした甘味と程よい酸味が飲む手を止めさせない。
じゅうよんSenkinさくらせんきんTochigi2023/3/17 14:57:362023/3/1724じゅうよん晩酌じゅうよん微発砲にすっきりとした甘味。 後味若干の苦味で、飲みやすい。 食事中でもありかも。
じゅうよんMurayu緑ラベル純米大吟醸村祐酒造Niigata2023/3/1 15:03:392023/3/220じゅうよん晩酌 すっきりとした甘さの後に、アルコール?の苦さでさっぱり。やばいなぁ、手が止まらない…
じゅうよんMaboroshinotakiMikunihare ShuzoToyama2023/2/22 15:31:3015じゅうよん晩酌 開けた初日はアルコールの印象が強かったが、次の日けらマイルドになって飲みやすくふくよかな味へ。