ちょろKaze no Morialpha6 真中採りYucho ShuzoNara2025/3/27 23:46:1348ちょろ風の森飲み比べ 2024年は色合いが昨年のものより透明感があります。 香りは少し落ち着いていて、口に含むと雑味が無くスッキリしていて、フレッシュでした
ちょろKaze no Morialpha6 真中採りYucho ShuzoNara2025/3/27 23:43:4544ちょろ風の森飲み比べ 2023年は開栓時にポンと栓が飛びました。 色合いが少し黄色味がかり、香りは酸味もあり、口に含むも酸っぱいの中に甘味もあり美味しい!
ちょろUbusuna山田錦 ニ農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/3/27 23:39:0744ちょろ産土 あえて常温で1週間ほど熟成してから、開栓するといつもより発泡感が倍増! シュワシュワでとっても美味しい😋熊谷 朋之ちょろさん、おはようございます!🙋 産土を1週間も常温熟成するって、凄いですねぇ~😱 確かに発酵マシマシで泡もマシマシな感じがしますが、なかなかその度胸がないなぁ〜😅ちょろ熊谷 朋之さん おはようございます! 私も居酒屋の店主から聞いておっかなびっくりやってみましたが、発泡感が強くて美味しかったです😋 ただ、5農醸とかのやる勇気はありません💦
ちょろ大嶺冬のおとずれ大嶺酒造Yamaguchi2025/3/27 23:37:0446ちょろ冬のおとずれ❄️ 開栓時に元気にポンと栓が抜けました🍾 色合いは透明感があり気泡がたくさん、少し黄色味がかっていてます。 香りは少しぶどうを思わせる風味がして口に含むと発泡感と甘味苦味のバランスが良くてとっても美味しかったです!
ちょろMimurosugiImanishi ShuzoNara2025/3/20 14:01:3644ちょろみむろ杉 純米大吟醸 山田錦 色合いは透明感があり、香りはほんのり甘味を感じます。 口に含むと旨味・甘味が心地よく後味もほんのり苦味も良いです!
ちょろabeあべ×マツザキ阿部酒造Niigata2025/3/20 13:58:0440ちょろ阿部酒造×武蔵野蒸溜所による雑酒です🍶 川越にお店を構えるマツザキさんで作っているクラフトジンの『棘玉』と阿部酒造のお酒を使った貴醸酒です。 香りと味がライチのようでとっても美味しい貴醸酒でした!
ちょろHanaabi越後五百万石Nan'yo JozoSaitama2025/3/20 13:53:4140ちょろ花陽浴は五百万石からスタートします。 今シーズンも無事買えました! 花陽浴の中では苦味が強い五百万石ですが今年は香りが良く苦味もありつつ甘味もあり美味しかったです😋
ちょろSharakuなごしざけMiyaizumi ShuzoFukushima2025/3/20 13:47:5442ちょろ冩楽 なごしざけ 色合いは透明感があり、香りはラムネを思わせます。 口に含むとラムネ感もあり、苦味も軽く感じます。 翌日になると角が取れてとっても美味しくなりました😋
ちょろDenshu百四拾Nishida ShuzotenAomori2025/3/20 13:46:1441ちょろ田酒🍁 色合いは透明感があります。 香りは甘さを感じ、口に含むとシュワと酸もあら、心地よい甘味があります。 後味は少し苦味もありやっぱりうまい😋 田酒大好きです😍
ちょろLa Jomonナヌカの地上絵(仮)Shuhozo ShuzoYamagata2025/3/16 13:44:5345ちょろナヌカの地上絵(仮) 出羽燦々、亀の尾、雪女神が均等に組み合わせています。 円やかで口当たりもとっても良いです。 色合いも透明感があり、後味も良いです。 熱燗にしても風味は豊かで美味しい😋
ちょろHanaabi山田錦Nan'yo JozoSaitama2025/3/16 13:41:1247ちょろ花陽浴山田錦 去年の1月に買った花陽浴山田錦を開栓! 蔵元は家庭熟成を非推奨ですが、こちらは買った当初より、香りや甘味もまろやかでパイナップル🍍感満載!後味も少し苦味もありとっても美味しい😋
ちょろSenkin雪だるませんきんTochigi2025/3/16 13:39:2746ちょろ仙禽雪だるま 今年からきもとで全量を作るようになったものです。 開栓時はとっても元気で少し吹きこぼれそうになりました。 色合いは綺麗な白濁色で米の豊かな香りがして、口に含むと酸性の発泡感もあります。 甘味よりドライな感じで単体でも食事と合わせても相性は良さそうです。
ちょろJuyondai双虹Takagi ShuzoYamagata2025/2/9 12:59:4542ちょろ十四代双紅 朝日鷹を飲んでからこちらを飲みましたが、とにかく澄んでいて、雑味なく本当に美味しい感動しました🥹 こちらの双紅は特約店で販売をされていない蔵元直送の十四代だそうです。 その為、裏のラベルが貼っていないそうです。
ちょろAsahitaka新酒しぼりたてTakagi ShuzoYamagata2025/2/9 12:57:2540ちょろフレッシュで尚且つフルーティそのまま飲んでも美味しいですし、白子の天ぷらとの相性は抜群でした!
ちょろSara純米吟醸Kitanishi ShuzoSaitama2025/2/4 12:41:2538ちょろ蔵元コメント 『彩の国より來し 見知らぬ麗酒』 第五代目蔵元北西隆一郎が5年の歳月をかけ酒質を設計。 創業より継承された高度な醸造技術を緻密に組み立てた理論を融合し、理想とする日本酒を造り上げました。 気品のある吟醸香・お米の甘み・上質な酸の彩(いろどり)が創り出す調和をお楽しみください。
ちょろKamonishiki荷札酒 播州山田錦 特等米Kamonishiki ShuzoNiigata2025/2/4 12:37:5542ちょろ蔵元コメント 最高峰の酒造好適米「山田錦(特等)」を当蔵流に醸しました。華やかな吟醸香と鮮度味の調和をお楽しみいただければ幸いです。