Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
大盃Oosakazuki
1,443 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Oosakazuki 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Oosakazuki 1Oosakazuki 2Oosakazuki 3Oosakazuki 4Oosakazuki 5

大家的感想

Makino Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

2625-1 Kurabuchimachi Gonda, Takasaki, Gunma在谷歌地图中打开

时间轴

Oosakazuki菩提酛 マッチョ
alt 1alt 2
家飲み部
50
hannah
新幹線にて時間ができたので振り返り投稿🍶 今年どハマり中のマッチョシリーズ💪 菩提…菩薩?笑 初日は酸味〜と旨味〜が交錯しつつの酸味優勢 トロリ系ではあるものの引きもアルコールが長引くことなくスルッと消える🫥 2日目は酸味優勢から旨味寄りに!! 甘みの旨味が主張しつつ、引きの早さとアルコール感の無さは健在😳 大盃の中でもジャンルは違うけども、これはこれでアリだか😍
Oosakazuki純米 菩提酛 90%純米
alt 1alt 2
18
unagi
骨太で酸味旨味がしっかりした釈迦マッチョ。やや黄色味がかっていて20年熟成の梅酒のような甘酸っぱく熟成感あるお酒。後味はスッキリで嫌な味が全く残らない。マッチョだけどゴリゴリじゃないシャープさを持ち合わせている感じが確かに釈迦マッチョ。
Oosakazukiマッチョ 菩提元純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
110
のちを
川越散歩 いつもプールで泳いでいるのですが飽きたのでウォーキング🚶 案の定クソ暑い。観光客も少なめで歩きやすかったです。 ということでウォーキングの締めは涼しいところでビールからのマッチョです。なんかむさ苦しいブッタですね。菩提元だから僧侶マッチョ💪?少しの酸味がこの暑さにマッチしますね。むさ苦しいですが。 本当の〆は天一コッテリネギ煮卵トッピング。最近店舗が減っているので思わず入ってしまった。変わらぬコッテリでした。クチビルツヤツヤっす💋
Manta
のちをさん こんにちは^_^ 川越は一度行った事がありますが、良い所ですよね✨ 天一食べられるエリアに出来たのですが、まだ行けていなく😢 コッテリラーメン食べたいな〜
T.KISO
のちをさん、こんばんは😄 天一🍜、久しぶりに食べたい(*´﹃`*)
のちを
Mantaさん おはようございます。川越は普通の街から急に蔵作りになるのが不思議ですよね!?シャレオツな店も増えました!天一コッテリはたまに食べたくなりますね。
のちを
T.KISOさん おはようございます 関東でも天一がどんどん閉店していて気軽に食べられなくなっています。見かけたら食べるが吉かと思います。
麺酒王
のちをさん、おはようございます😃 天下一品、店舗減らしているのですね😢 道東には来ないかぁ😰
のちを
麺酒王さん こんにちは 減っているのは私の周りだけかも!?京都が本場なので京都で食らってみてください!是非コッテリを!
Oosakazuki純米吟醸 木桶 生酛 生酒
alt 1
家飲み部
68
pepper
草津旅行2日目の夜は大盃にしました✨ 同じ牧野酒造の榛名山という銘柄が好きで何度か飲んでいるのですが、主要銘柄?の大盃をしっかり飲むのは初めてです。 初めてなのに変わり種を選んでしまったような気もしますが…!笑 さっそく香りからですが、マスカットにリンゴ感に、普段木桶と言われても分からない私ですが爽やかな木の香りもするような気がします。笑 口当たりは柔らかく透明感があり、味もマスカットのような甘旨味にリンゴのようなきりっとした酸味?を感じてキレていくのですが、甘旨酸味がはっきりしっかりしていて程よく余韻が残るので後味まで気持ちいいです😳✨ やっぱり牧野酒造のお酒、すごく好みみたいです😆美味いなぁ
OosakazukiMACHO 純米 菩提元 90%純米
alt 1alt 2
のいえ
32
しんしんSY
久しぶりにマッチョシリーズ発見 やっぱりあまり飲んでませんでした 釈迦MACHOらしい プロトタイプが飲みやすかったのと比べてこれはかなり酸味が強烈 菩提元なんですね 暑い日にはこんな強烈なのを飲むと目が覚めます👀 菩提元、今回のdancyuで特集されてましたね 勉強勉強📚📖 蘊蓄 精米歩合 90% 使用米 群馬県産米玉苗 アルコール度数 14度
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
よっしい
黄色い! マッチョ大好き でもいつものようなバナナ香はなく 熟成された香りと味わい 乳酸系なので濃いけど飲みやすい ちびちび飲みたいね🤤
Oosakazuki菩提酛 90%純米
alt 1
alt 2alt 3
37
Tb.dog
いつもの酒屋にて購入。 いつも気になっていたマッチョのラベル、解脱したい気分になったのか、とうとう購入。 色味も黄色味がかっており、香りもすごい酸っぱい。お酢みたい…! 香りからは想像できないまさかの甘み。 香りと違って全然酸味のない飲みやすいお酒…笑 香りとの違いに驚かされます…! 一口飲んで鼻がやられると香りは全然気にならなくなりました。 精米歩合90%とは思えない印象。 予想以上に美味しかった! アルコール度数 14度 精米歩合 90% 色味 黄色がかってる 好み ★★★★☆
alt 1
37
Kohei
♪ アルコール度:15% 精米歩合:60% 群馬の墓参りの帰り前橋駅前の地酒専門店で購入 色はわずかにゴールド 桃のような香り 程よい甘みとわずかな酸味 爽やかな旨みが口の中に広がる しつこくなく、かといってあっさりし過ぎずちょうど良い飲みこごち 何杯でも飲めてしまう 香り★★★⭐︎⭐︎ 味わい★★★⭐︎⭐︎ 甘み★★★⭐︎⭐︎ 酸味★★★⭐︎⭐︎ 余韻★★★⭐︎⭐︎
OosakazukiMACHO純米菩提酛
alt 1
43
みー
お気に入りのマッチョ💪 これは以前呑んだものと別物ですね。 他のマッチョはシュワシュワしていましたが、こちらは色は薄黄色。ガス感はなく味わいも香りも土田さんのシン・ツチダに似ていますね。美味しいです! ラベルは相変わらずキレてます✨ これはマッチョの中では唯一温めてもいけそうな感じですね🍶
まっちー
みーさん、こんばんは。 MACHOの新作じゃないですかー。うらやましい、私も早く飲んでみたいです😋
みー
まっちーさま、コメントありがとうございます。以前呑んでからすっかりハマってしまいました!ただ、こちらは全くの別物で旨味と酸味が強い美味しいお酒でした。燗でもいけそうです🍶
OosakazukiART DECO SAVAGE生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
78
こぞう
大盃 ART DECO 古式生酛 SAVAGE ●群馬県産玉苗使用 ●精米歩合60% ●アルコール分13度 ●日本酒度ー 酸度ー ◯7/13開栓 7/25投稿 始めて聞く酒造所と銘柄 車で遠征する酒屋さんで「甘めが嫌じゃなければ一度飲んでみて!」ってオススメされたので購入🤩 超少量仕込みで約一か月にわたり育てた生酛酒母で醸した低アルコールの純米吟醸とのこと SAUVAGEってフランス語で野生的って意味なんですね 開栓してからの薫りは、おおっ!独特な薫りで、デラウェア?発酵食品のような薫りもする複雑な薫りですがとてもフレッシュ🤩 グラスに注ぐとピチピチ微発泡が付着します🫧 口に含むとガス感たっぷりでフレッシュさを前面に感じます😘 低アルコールなのですが味わいがしっかりしてて複雑味が結構強めに味わえるので奥行きのある味わいを楽しめます🤩 なかなか他では味わえないテイストですね!私の語彙力では上手く説明できない味ですが😅見かけたら購入して飲んでみる価値は大アリです😘   旨いわ♪
ひなはなママ
こぞうさん、こんにちは😃 大盃、飲んだ事ないのですが、甘酸な感じで美味しそうですね😋低アルでガス感もあるならこの時期にピッタリ👍私も見かけたらお連れしてみよう🤗車で遠征の酒屋さんて事は他にも…🎁
ポンちゃん
こぞうさん、こんばんは🦉 このラベル初めて見ました😳マッチョのお蔵さんですね!大盃が盃になってて面白い🎶夏に低アルでぶどう系は大歓迎です😻 野性味ありました?
ジェイ&ノビィ
こぞうさん、こんにちは😃 大盃さんと言えば🦍マッチョ💪ですが、我々も違うのから入りました😅 王道のゴリマッチョも飲んでみたいですね😋
こぞう
ひなはなママさん おはようございます♪ マッチョで有名な酒蔵さんですが知らない銘柄でしたが店主のお勧めだったので迷わず購入して良かったです😊はい!他にも2本買いました😘
こぞう
ポンちゃん おはようございます♪ 野性味?🤔と言うよりは爽やかなイケメンって感じでした🤣夏の低アルはついつい飲みすぎちゃうので危険ですね😅
こぞう
ジェイ&ノビィさん おはようございます♪ 私も王道のマッチョを飲んだことが無いのです💦初め大盃さんと聞いて🦍マッチョと結びつきませんでした😅とても美味しくて飲みやすかったです♪
alt 1alt 2
なまはげや
25
新舘幸樹
初めてのお酒です。 店内で人気だったので、つられて頼んでみました。 低精米で雄町。口に含むとピチピチ感たっぷり。そして、甘酸です。夏酒テイスト。 生酛と雄町の酸味でしょうか。 酷暑のなかでは、心地いい一杯です。

Makino Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。