荒井 正史Ine to Agave交酒 花風Ine to Agave BreweryAkita2025/11/8 02:23:172025/11/6TANASUKE by BI酒TROHANPO26荒井 正史厳密には日本酒ではない「その他醸造酒」。ホップの効いたシュワシュワの、シャンペンのような味わいのある飲み物。食前酒でもいいけど、デザートのように余韻を愉しむのにも合っていた。名残りを惜しみつつ。
たかひろIne to Agave稲とブドウ(甲州)Ine to Agave BreweryAkita2025/11/7 13:02:1223たかひろガス感わずかにあり ブドウ系の日本酒の香りあり レーズンや貴腐ワイン系の味わい そこまで甘くはない 若干樽感、ハチミツ感あり 比較的強めの酸味、ブドウの皮のような渋味あり
FSpjcdLUuhIne to Agave花風Ine to Agave BreweryAkita2025/11/2 10:01:2919FSpjcdLUuh色が濃い、味が不思議、日本酒じゃない。ハイボールのような。香りがいいです。ポップの爽やかな香りが鼻から抜けた後、心地よい苦味が残ります
takeIne to Agave稲とブドウ(甲州) R06BY 2025Ine to Agave BreweryAkita2025/11/2 09:19:372025/11/2家飲み部26take✴︎✴︎✴︎
ch-072Ine to AgaveCRAFT series 02生酒Ine to Agave BreweryAkita2025/10/30 22:30:492025/10/3068ch-072爽やかで 酸味が際立つ感じ 花風と比べると独特な 風味は控えめかな その他の醸造酒 90% 15度
ゆゆゆIne to Agave交酒 花風Ine to Agave BreweryAkita2025/10/30 04:06:512025/7/2819ゆゆゆホップが使われてるだけあってビールみたいな味した😯🍻
しげのりIne to AgaveOGAラベル2025Ine to Agave BreweryAkita2025/10/27 10:13:002025/10/2726しげのり男鹿の道の駅で購入 去年くらいに名前を聞いていてとてもとても気になっていたお酒 テキーラの原料となるアガベを用いた全く新しい日本酒 お米も麹も秋田県産を用いているそうです。 心地よい酸味がありながらフルーティでいて濃厚。アルコール高いのかなと思ってしまう濃さだけど度数は15度。 クラフトサケと呼んでいるようです。 テキーラ??とか思って大丈夫かと思いましたが、かなりレベル高く仕上げているなぁと感心しきり。 なんか飲みすぎちゃいそうなので大切に飲みたいですね いやあ美味しい
たっぷり呑兵衛Ine to Agave廻 RO6BY2025 MEGURUIne to Agave BreweryAkita2025/10/25 07:54:412025/10/1234たっぷり呑兵衛色味は、薄紫の葡萄色🍇 香りも葡萄🍇味わいも葡萄🍇 ワインじゃないのと思わせる、クラフト酒🍷 ほんのり渋みはあるが、とっても飲みやすく、スイスイ、ゴクゴク飲んじゃいました😄 お好み度:★★★★★★★★☆☆
りゅうじIne to Agave廻Ine to Agave BreweryAkita2025/10/18 12:38:012025/10/18Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)18りゅうじホップと葡萄の香りが優しく混ざり合う。 ロゼのような飲み口、日本酒というよりワイン味が勝る印象。面白い!もちろん美味しい。リピしたい
きまぐれIne to AgaveIne to Agave BreweryAkita2025/10/18 10:31:0724きまぐれ花風 ライチ系の香り。甘さっぱり。おりのうまみ。甘酸。軽いね。88点 甘み:2.6 酸味:3.3 辛口:2.3 含み香:2.8
ststIne to AgaveIne to Agave BreweryAkita2025/10/18 01:19:2386stst次は中央の「稲とアガベ」 バナナやカラメルプリンのような香味。 しっとり来る砂糖菓子系の甘旨味。そこに酸味や渋味の刺激が舌にじわじわ来て引き締めてくれるので、重さを感じないメリハリの良さ。 そのまま軽やかに流してくれるので、ついつい進む美味しさでした! 円やかな甘味の秋田ネギと共に! 県内限定品もお土産で買ったので楽しみです✨