Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
稲とアガベIne to Agave
1,069 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Ine to Agave 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Ine to Agave 1Ine to Agave 2Ine to Agave 3Ine to Agave 4Ine to Agave 5

大家的感想

Ine to Agave Brewery的品牌

Ine to Agave

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Shinhamachō-1 Funagawaminato Funagawa, Oga, Akita在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
18
3GAwKwm5YK
同銘柄2回目の記録 前回飲んだ時よりも色がピンクがかっていて(前回はもっと乳白色だった記憶)味ももっと酸味が控えめだった記憶がある 今回はかなり甘酸っぱく、デザートのような印象が強かった お酒に馴染みがある同行の方はオレンジワインのようなお酒との表現 前回いただいた時よりも全体的に色も酸味も甘みも強く感じられ、同じお酒!?というような感覚だった 飲みやすく、好みの味ではある
alt 1
alt 2alt 3
20
ochi
好み★★★★☆ 以前いただいて美味しかった稲とアガベ。 こちらの稲とコウジは、諸々の事情により文字通りラストとのこと。 もう飲めなくなるから買っておいた方が良いよと教えていただいて昨年購入してから、ずっと冷蔵庫に眠らせていました。 またいつか出会えるのを気長に待ちます。
alt 1
alt 2alt 3
21
neakant
強い酸味で白ワインのような味わい。米であることを忘れそう。やや辛口のキレがありますが、ぶどうの甘みでとても飲みやすい。美味しい。
alt 1alt 2
19
madamarr(まだまー
入手困難系?の認識の稲とアガべさんです.初飲みです.サイタマの某酒店でゲットしました.ここ何年か日本酒界隈で出現しているユナイテッドアローズコラボの一つみたいです. クラフトサケらしくホップ苦味感ありつつ,酸味が前目,余韻的な吟醸香が少し,です.料理はなんでも合いそうな気がします.
alt 1
Yodobashi-Umeda (ヨドバシカメラ マルチメディア梅田)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
88
ねむち
第二回ヨドバシ梅田全国日本酒祭⑤ クラフトサケの稲とアガベのブース。これも狙って来たけど、売切れだらけで1種類しか試飲できず。 ◉稲とポップ 年に1回しか仕込まない。スッキリな白ワインテイストにホップのインパクト。あえてスッキリめに造ってるらしい。花風は酒屋が注文しても半年待ちのバカ売れ状態。 蒸留酒もあったけど、今回はスルー。
alt 1
alt 2alt 3
庵甫
外飲み部
32
南十字輝
7/10 稲とアガベの新シリーズらしい。世に出なかったお酒をブレンドしたもので、それ以上のことは書いてなかった。 原材料としてはホップが入ってますね。 わりかしジューシーで苦味があって、ちょっと甘くておいしかった。 レギュラーで飲みたいってわけではないけど、たまに変わったお酒をってことで飲むにはいいアクセントになる。
alt 1
alt 2alt 3
55
こまっちゃん
久しぶりにたくさん歩いた🚶運動不足少しは解消できたかな?カロリーを消費した分、今日はシュワシュワをチョイス(笑)  色味がまさにグレープフルーツ。立ち香もピンクグレープフルーツ。口に含むとグレープフルーツのような味わいと苦味、そして、ガス感もある。ジュースみたい🍹  豚肉軟骨のトマト煮と一緒に。肉の旨味とトマトの甘酸味がこのお酒のグレープフルーツ感を更に際立たせている。個人的には和より洋の方が合うかな、といった印象。どちらかと言うとカクテル🍸とかと同じように単体向きかも。 【原料材料名】米、米麹、ホップ 【精米歩合】90% 【アルコール分】14% 【つまみ】豚肉軟骨のトマト煮 【税込価格】2,970円
alt 1
61
ch-072
クラフトサケ 爽やかな香りから ホップの風味が際立つ 程よい酸味と苦味に心地よい余韻 美味しい 秋田県産米&米麹×ホップ 90% 14度

Ine to Agave Brewery的品牌

Ine to Agave

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。