Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

あわのや酒店

76 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ぶんず
福島県 いわき市 平大工町12
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

総乃寒菊電照菊 山田錦50純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
76
ぶんず
今年も買えました、寒菊の電照菊、で、おりがらみ 安定の美味しさですねぇ! 甘旨&パイナップル 少しのプチプチ、さらっと消える ご馳走様でした。 thanks あわのや酒店(いわき:平)
自然郷芳醇純米特別純米原酒無濾過
alt 1alt 2
あわのや酒店
82
ぶんず
今日のお供は楽器正宗の地元ブランド (って言うか楽器売ってる店、近くに無いし) 甘旨い😋安定の一本 低アルで酔いも遅く、ドンドン進む この自然郷、バリエーションが決まってる 色々出来ないものか! thanks あわのや酒店(いわき:平)
甲子MOON HALO その淡く儚い光は、幸運の兆し。生酒
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
76
ぶんず
甲子、これも見つけたので購入 試験醸造とあるが、これで量産・定番にしても いいんじゃねぇ!っていうクオリティ 低アルで薫り高い、甘優しい味 醸造用アルコール添加とは思えない旨み 甲子の底力ここに極めり! thanks あわのや酒店(いわき:平)
三千櫻夏のにごり きたしずく精米45原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
あわのや酒店
80
ぶんず
夏のスッキリを求めてにごり酒二本目です のどかなラベルが涼しさを誘ってくれます。 さて、開栓注意ラベルが緊張感を醸し出しています ゆっくりゆっくり………あれ、檻が動かない⁉️ プシュッとしましたが、無事、吹きこぼれも無く 開栓出来ました(やれやれ) そんなに薫りがしませんね。 プチプチ感多めで薄い甘さ、遠くにパイナップル感が 有ります、当に大人の夏ジュースって感じ ガンガン⁉️呑めてしまいます。 良い一本ですね、ただ、2000円越えはチョットキツイかな thanks あわのや酒店(いわき:平)
七賢活性にごり純米
alt 1alt 2
あわのや酒店
86
ぶんず
今年も買ってしまった七賢 で、活性にごりです。 プチプチしています、オリが沈殿していて 混ぜるときれいに白濁します でも、吹き出しは有りません(ホ!) 柔らかくて旨い、甘みを感じて 低アルで、蒸し暑い、この季節に スッキリさせてくれる一本です。 あっという間に呑み切れる! やばい😅アル中まっしぐらか⁉️ thanks あわのや酒店(いわき:平)
甲子The Sence of Wonder 2023特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
90
ぶんず
久しぶりの&限定酒 の甲子です で、The Sence of Wonder 十代の頃「沈黙の春」で 目覚めた(今は萎んだ?)私ですが・・・・ 蔵の新しいトライ、嬉しいです😃 チョットのガス感、生酛チックな味わい チョイ苦手生酛ですけど、この一本では 払拭⁉️ 進む進む!酸が効いて、それが生酛独特の 味わいをリセットして行く! 良い一本ですね⭕️ thanks あわのや酒店(福島:いわき平)
総乃寒菊愛山50RedDiamond純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
98
ぶんず
今年も買えました、愛する愛山、そして寒菊銘醸 今年も旨い、確かな甘さと滑らか口当たり そして、少しのパイナップルの香り 来年も買えると嬉しいなぁ😃 よろしく「あわのや酒店」さん!!!!
栄光冨士2023 愛山純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
78
ぶんず
漸く呑めた榮光冨士の愛山です💦 やっぱり?旨い榮光冨士、最高のマリアージュ 愛山❌榮光冨士 旨甘い、開栓時に炭酸ガスのポンという音 (旭川の酒匠土井商店の社長さんによれば酸化防止だとか) いい薫り、乳酸? スキッと美味しい🤤 次に榮光冨士は何かな! 頑張って「あわのや酒店)
山本うきうき純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
83
ぶんず
今日のお伴は「うきうき」です 春らしい低アル酒でチョイ澱が花吹雪か? 淡い乳酸の薫り 酸っぱ甘い、少しピリピリ来ます。 喉を過ぎると、苦味が残りますが、 僅かですね。 お腹からぽかぽか 来ますねぇ! 櫻の下で呑みたいですが、近くに良い場所が無くて 残念です。 thanks あわのや酒店(いわき:平)
三千櫻さくらにごり純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
あわのや酒店
84
ぶんず
今年は買ってしまいました(恐る恐る?) 瓶の裏に強烈な文言が憑いています。 大丈夫か?俺! 先ずはジックリ冷やします。 これでおk? テーブルに置いて、先ずはチョイ捻り、あ、泡が 噴き上がって来ます、締めて締めて! を、15分ほど繰り返し、静かになりました。 良かった、絵の通りにならなかった!(ほ!) グラスに注ぐと元気に発泡! 甘〜い薫りが立ち上ります。 最初に舌がピリピリっとして、スッキリとした 甘味が通り抜けます。 良いねぇ!濁酒とは違いますが、どんどん行って しまいます。 でも、8%とは言え呑みすぎると廻ります(笑) thanks あわのや酒店(いわき:平)
太平櫻ハタチ酒 5th純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
あわのや酒店
76
ぶんず
成人(ハタチ)を祈念して、酒米の栽培から醸造まで行う 当に成人の証の記念酒です♪ 今回で五回目、出来がピカイチと言うことで 呑んでみましょう。 最近の甘っぽいお酒とは違いますが スッキリとした飲み口と、 サッパリとした味わいですね。 チョイ辛で美味しいと思います。 太平櫻さんのお酒はどっしり重厚で辛い 燗酒特化という印象でしたが、これは 皆んなで楽しめそうな味と思います。 いわき市で6軒ほどの酒屋さんでの発売 なので希少か?(笑) thanks あわのや酒店(いわき:平)
栄光冨士暁乃翼純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
あわのや酒店
79
ぶんず
今日のお供はこれ!暁乃翼、 よく冷やしたせいか噴出は無し(良かった良かった) これこれ、この甘旨いシュワシュワ スーッと喉を降りて、スーッとキレる 冷奴に生姜たっぷりでも負けませんねぇ! この季節、楽しみのひとつのお酒です。 thanks あわのや酒店(いわき:平)
山本6号酵母純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
93
ぶんず
6号酵母と言うだけで、選んでしまう安易な私 生酒だけに、発泡感あり なんの香りだろう?青リンゴ?洋梨? 爽やかに感じる香りです。 チョット甘い、でも、キリッときちっとした 味わい、最後にアルコール感が出てきます。 ゆっくりじっくり呑む感じのお酒でしょうか? 美味しいですね♪もし、残っていれば 七号酵母も飲んでみますか! thanks あわのや酒店(いわき:平)
栄光冨士壽限無 〜JUGEMU〜 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
あわのや酒店
87
ぶんず
今日の一本は久しぶりの榮光冨士 ピンクのラベルが綺麗ですね 壽限無 寿には限り無し?ずーっと旨いって事 開栓するとガスが抜けて行きます 花粉症何で香りはチョット表現出来ず! 甘旨です、ベタっとした味わいでは無く サラッとキレる 喉を抜ける時にチョットチリチリ感 アルコール度数が16.7度なので、調子こいて 呑んでいると廻りますね♪ thanks あわのや酒店(いわき平)
alt 1alt 2
あわのや酒店
91
ぶんず
電照菊の二本目です 今回はオリ絡みではありません 友人との飲み会で保管していましたが Red Diamondの入手の目処が立った為呑みました。 前に頂いた電照菊(オリ絡み)に比べて呑みやすい? 柔らかい、甘口の呑み口ですね。 寒菊銘醸は旨い!って刷り込まれました。 thanks あわのや酒屋(いわき:平)
奈良萬酒未来特別純米生酒
alt 1alt 2
あわのや酒店
92
ぶんず
気になっていた酒米の酒未来で醸したお酒です さっぱりスッキリした味わい、これは良いですね。 でも、辛めのお酒が続いたので甘めのお酒PLEASEでしょうか thanks あわのや酒店(いわき)
alt 1alt 2
あわのや酒店
85
ぶんず
久しぶりの福島のお酒、会津の日本酒です 開栓すると旨そうな乳酸香 ちょうどいい旨み、辛くも無く甘くも無い でも、良い感じに寄り添ってくれる日本酒 ハツユキソウも良いけど、こっちも良い感じです。 あわのや酒店の女将に、「どれお勧め!」で これを、自分の嗜好を汲み取ってくれてますね。 thanks あわのや酒店(いわき)
総乃寒菊電照菊 山田錦50純米大吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
あわのや酒店
93
ぶんず
入手出来た初の電照菊おりがらみです ポンと開栓時に パイナップルの香り 良い感じの甘味、気がつけば無くなってしまう 美味しさ。 普通の電照菊が有るので、これも期待ですねぇ。 thanks あわのや酒店(いわき)
総乃寒菊Monochrome純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
あわのや酒店
83
ぶんず
開栓時にチョット ポンと言うガス噴出? でも、呑むと発泡感は無いです。 柔らかな甘さとパイナップル感 グングン吞み進められるお酒 寒菊にハズレ無しか⁉️ thanks あわのや酒店(いわき)