ラモント越乃寒梅大吟醸超特撰石本酒造新潟県2024/5/7 12:20:2016ラモント越乃寒梅の最高峰 淡麗辛口の極み 東北の八仙を経た今、正直物足りない印象なのは否めない、越乃寒梅がそういった路線に走ったらお終いなので、この作風は共感できる。 作品を味わう感覚で飲み手にシビアなお酒。 何も考えないで飲んだら「美味しい水」。それはそれで良い、むしろ幸せかも。 ★3
ラモント久保田千寿 吟醸生原酒朝日酒造新潟県2024/4/28 10:33:5914ラモント千寿の原酒。冬限定。The淡麗の原酒。現代の青森の酒を飲んだあとだとどうしても物足りなさを感じる。税込み1705円★2
ラモント豊盃純米吟醸三浦酒造青森県2024/4/25 11:00:5324ラモント青森出張の際、新青森駅で一人一本までという制限に惹かれて購入。 料理と両立しそうな辛口。しかし…もう一押しがほしい。八仙の吟醸ではないほうが美味しいと感じた次第です。 ★2
ラモント陸奥八仙特別純米八戸酒造青森県2024/4/25 10:30:1925ラモント東北出張で飲んで、ハマる。 力強い! 「吟醸は飲みやすいだけで、個性は純米!」とはみろく横丁で一緒に飲んだおっちゃんのセリフ☆5
ラモント萬寿鏡F40Gマスカガミ新潟県2024/4/15 13:18:272024/4/1517ラモント★4 f(普通酒)40(精米歩合40%)G(原酒) 伊勢丹にて購入。セールのおばちゃんが上手で買ってしもうた。 結果、大満足。原酒特有の押しの強さがあるが、上品。豊かな切れ味。これで2020円(2020年に出たかららしい)はオトク。 とても美味しいが、感動はなく、上等な普通酒。
ラモント真野鶴辛口純米酒尾畑酒造新潟県2024/3/13 14:16:5720ラモントほぼ水。メーカー曰く日本有数の辛口。日本酒苦手な人は飲みやすいかも。ただ呑み口はスマートだが、香りはThe日本酒で苦手な人いるな〜。ここんちのお酒、美味しそうなのだがまだ巡り会えていない。誰か教えて(笑) ☆1.5
ラモント北雪 美水月北雪酒造新潟県2024/3/13 13:45:592024/3/1320ラモント佐渡の方からいただきもの。女性蔵人がゼロから考えて作ったお酒…という触れ込み。越淡麗100%。精米歩合50%。純米大吟醸。限定酒。 甘みがキレる!シャープでリッチ!不思議な体験。旨味強めのフードと相性よし。単体で飲んでも美味。懐が深い。越淡麗は後半「酒臭い」と感じる印象があるが、これは皆無。 頂いていて恐縮だが、これで3000円はコスパベリグッド。新潟の酒は水みたいと思っている人に飲んで欲しい。 ★5
ラモント松竹梅上撰宝酒造京都府2024/2/2 11:59:2515ラモント淡麗よりの記載があるが、新潟県人としては甘さがたっている。酸味も感じる。 酒臭さが抑えめなのが救い。 京都の酒は苦手だが、これは何とか飲めた。 ☆1.5
ラモント金鶴大吟醸加藤酒造店新潟県2024/1/12 17:48:4618ラモント100%佐渡産越淡麗 完熟フルーティなお味、香りだが、キレがあってスッと引く。チャーミングだがしっかり芯のある、お嫁さんにしたいランキングNO1という印象。☆4 後日加筆 ☆5
ラモントSingle Origine Sake 佐渡天領盃酒造新潟県2024/1/7 10:29:352024/1/710ラモント妻の実家への使いものに。佐渡限定販売(伊勢丹へ出品していた)。自分で飲んでいないものを渡すのもなんなので、自分の分も購入(という名の言い訳で購入)。辛口だけども旨味があり食中酒として適している。アイドル的なわかりやすい美味しさは感じられないが、滋味深い玄人好みなお酒。¥2800くらい。☆3
ラモント髙龗 M判高千代酒造新潟県2024/1/5 11:14:082024/1/517ラモントいただきもの。イカツイ風貌、飲んでみると大吟醸特有のフルーツ感。リッチでとても美味しい。高千代の新しい高級銘柄なんかな〜と調べてみると、なんとなんと一升瓶で¥2500ほどの「普通酒」グレード。 神の宴に捧ぐ酒として40年振りに「普通酒」をリニューアルしたそう。 高品質かつ呑み飽きしづらい美味い酒でコスパ最高。ただただ、手に入らなさそう(笑)☆5
ラモントきりんざんぽたりぽたり〈五百万石〉新潟県2023/2/2 14:46:2720ラモント昨日の越淡麗に続き、五百万石のぽたりぽたり。越淡麗より口当たりが軽やか。完熟した桃のようなイメージ。正統派に美味しい。
ラモントきりんざんぽたりぽたり(越淡麗)新潟県2023/2/1 13:28:0517ラモント繊細であるが力強い甘み、旨味。口当たり→味の広がりがガラッと変わって特徴的。単体で美味しいがペアリングしても何でも合いそう。飲み口が軽いが、飲み進めると酒臭さ(悪い意味ではない)が残る。
ラモント田友プレミアム純米大吟醸高の井酒造新潟県2022/12/29 9:51:112ラモント先の直汲みが丸くなった感じ。直汲みの農作物感はなく、上等な工業製品的なイメージ。 すごく良くできた日本酒だと思います。
ラモント真野鶴純米吟醸無調整原酒尾畑酒造新潟県2022/11/8 12:31:2217ラモント真稜の原酒と飲み比べ。真野鶴のほうが甘く、香り高い。単体で飲む分にはこちら、食事と合わせるなら真稜、という感触。個人的には真野鶴のほうが口に合うが両方とも美味しい
ラモント真稜山廃純米大吟醸 生酒純米大吟醸山廃生酒逸見酒造新潟県2022/11/8 12:14:042ラモント辛口であるが甘み、旨味を感じる。原酒だが「いかにも!」という感じはない。味の濃いフードと合わせて食中酒にグッド。カニクリームコロッケ、寒ブリと合わせた。