Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しーちゃんしーちゃん
2025年3月に伏見酒フェスに参加。チケットを事前購入。集まった18蔵のお酒から好きなものを4杯いただける。 さらに、当日は周辺の酒蔵でも蔵開きを一斉開催。地図を見ながらフラフラと、楽しくて飲みすぎて酔っ払い過ぎて、余韻がすごくて、しばらくの間お酒が飲めなかった。でもこのイベント毎月やってほしいです。

登録日

チェックイン

177

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

美冨久十二月二十八日 朝しぼり生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
31
しーちゃん
リカマンから電話をいただき予約購入。 この2ヶ月楽しみにしていた。 お米から醸される甘味と旨味。本当にいい。 今年もいい一年だった。 久しぶりの一升瓶。お猪口に注ぐのが難しい。
ひるぺこ
しーちゃんさん、こんにちは。今年締めのお酒に美冨久の朝しぼり良いですね👍お猪口に注ぎにくいところも一升瓶ならでは、楽しいかも。たっぷり楽しんで下さいね😊
しーちゃん
ひるぺこさんコメントありがとうございます。 徳利を使った方がいいですよって言われなくて良かったです。 ひるぺこさんもお酒を見る限りとても良い一年ですね。来年もたくさんのコメント楽しみにしています。
ひるぺこ
明けましておめでとうございます。今年もたくさんの素敵なお酒達と出会えますように✨こちらこそ、コメントありがとうございます😊
玉川純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
33
しーちゃん
酸味よし、甘味よし、特に力強い旨味が良い。 この濃厚な旨味は玉川の特徴なのだろうか。 しばらく前にいただいた五百万石と違いがあるのかないのか分からないが、両方とても美味しい大好きな味でした。
英勲24h純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
31
しーちゃん
蓋を開けるとプシュッという音。 すこしにごりがある。 わずかな酸味と甘み。豊かなお米の旨味。 これは、今まで飲んだ日本酒の中で1番美味しいかもしれない。 リカマンにちょくちょく行くといいことある。
玉乃光辛口 紺ラベル純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
39
しーちゃん
玉乃光はいい。味がいいし、リカマンにいろいろあるのが嬉しい。 こちらのお味は、スッキリしつつも、香り旨味がしっかり感じられてとても美味しい。 玉乃光酒造直営レストランにいつか行ってみたいです。
alt 1
alt 2alt 3
39
しーちゃん
呑み足りて味を知る。 洒落たネーミング。 私自身これまでたくさんの日本酒と出会い、飲めば飲むほど日本酒の良さを思い知りました。 派手さやクセのない、日本酒らしい、美味しいお酒でした。 京都駅のお土産屋さんで購入。
玉川五百万石純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
40
しーちゃん
いい酸味。香りと旨味が濃厚。 なんとも形容し難い大好きなタイプのクセがある。めちゃ旨い。 山廃ブーム到来(マイブーム)
黄桜山田錦 100%特別純米生酛山廃
alt 1
alt 2alt 3
36
しーちゃん
最近は黄桜の種類も豊富でおいしいクラフトビールばかり飲んでいたが、黄桜と言えば日本酒。久しぶりに黄桜の日本酒をいただいた。力強い濃厚な旨味。とても大好きな味でした。
alt 1
alt 2alt 3
38
しーちゃん
1791年創業の松本酒造は、今年伏見へ移転して100年の節目を迎え、日本酒ブランド「NEW KYOTO.JP」の第1弾を発売した。京都限定発売という。 蓋を開けると一瞬泡がシュワっとなったけど、炭酸感は強くない。味は爽やかフルーティーでとても美味しい。リカマンで購入。 商品名は京都の寺社仏閣にある木々や、鴨川から見える山々の「緑」をヒントに、日本古来の伝統色である「白緑」と名付けられたらしい。
alt 1
alt 2alt 3
38
しーちゃん
普段食べているお米でお酒造りをされている「白杉酒造」。ササニシキで造られたお酒「銀シャリ」。「金シャリ」は「銀シャリ」のゴージャスバージョン。 酸味甘味が強く、個性的だけどくせはなく、 とっても美味しい。
alt 1alt 2
33
しーちゃん
上品な甘味と旨味。純米大吟醸。 玉乃光酒造の酒造りは340年。まじめに、まじめに、去年よりも良い酒をという思いで、日本酒を造りつづけてきましたと。 荘厳な金色ラベル、歴史の重厚感、なのにお味は爽やかでマイルド。どんな気分でも、どんなお料理にも寄り添う。とても美味しいお酒。
月桂冠京しぼり大吟醸
alt 1alt 2
41
しーちゃん
上品な甘みと、大吟醸らしいフルーティーな味わい。やっぱり日本酒はいい。しばらくの間、梅酒ばかり飲んでいたけれど、久しぶりの日本酒は心に沁みた。
alt 1
alt 2alt 3
27
しーちゃん
お米の良さを凝縮したような濃厚な旨味と、フルーティーな甘味。GWに信楽の陶器まつりに行った折、陶器屋さんで購入。 このお酒を作っている甲賀のんべえ倶楽部は、「のんべえよし、造り酒屋よし、お百姓さんよし、地域よし」の「四方よし」を合言葉に設立されたNPO。毎年酒米づくりから始めてオリジナルの日本酒「しのび」を作り、酒造り文化の継承や地域活性化に取り組んでいるらしい。 のんべえは、大満足で大いに気に入りました。
ポンちゃん
しーちゃん、こんばんは🌙 滋賀にいながら知りませんでした💦チェックさせて頂きます🙏
しーちゃん
ポンちゃん、こんばんは。 地元の方も知らないレアなお酒をいただけたのはちょっと感激です✨ぜひ探してみてください。
alt 1alt 2
42
しーちゃん
とっても美味しい。フルーティーで品のある、いい甘味。大好きな味。 リカマンのグルメマガジンに、このお酒が作られたいきさつ、思いが綴られていて、泣いた。農家さん、佐々木酒造さん、リカマンさんに大感謝です。そして、私は日本酒が大好きだと改めて思いました。
alt 1
alt 2alt 3
34
しーちゃん
フルーティーで爽やかなお味。春の限定品。 浮世絵展を見に京都文化博物館へ。こちらへは、美術鑑賞だけでなく、丹山酒造のアンテナショップが目当てでもある。お店の人が親切で楽しい。瓶の模様のかわいらしさと季節限定の貴重さでこちらを購入。とてもとても美味しかった。
猩々伍鬼上純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
36
しーちゃん
お米の旨味が濃醇でほんのり甘い。フルーティーさもある。大好きな味。 伍鬼上とは、伝承が残る鬼の名前らしい。 先日、奈良ファミリーに、北村酒蔵さんが来られていた。家が遠いので、とかなんとか言って、試飲をお断りしたつもりだったけど、あれよあれよと限定品を6種類もいただいてしまった。これを「ねじあげの酒飲み」と言うのか。全部全部美味しかった。1つだけ買ったけど、全部くださいって言えばよかった。
alt 1
alt 2alt 3
30
しーちゃん
旨味濃厚でフルーティー。いい味だ。ちびちびとなめるように味わっていても残りわずか。クラウドファンディング返礼品。 ラベルには、名前も入れてもらえた。いただいたかわいい小さなおちょこも気に入った。
開華みがき特別純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
32
しーちゃん
竹の皮に包まれていてかっこいい。 お米の旨みをぎゅっと濃縮したような、とてもとても美味しいお酒。 幼なじみのお父さんが生前愛したお酒を送っていただいた。佐野に住んでた時は、家族ぐるみのつきあいだった。普段は日本酒を飲まない私の父も、一緒に飲みながら思い出など語り合い、酔い潰れた父はすぐに寝てしまった。 高校卒業後、栃木県佐野市から引っ越してしまったので、こんないい酒造さんがあることを知らなかった。
月桂冠雪ほろりにごり酒
alt 1alt 2
37
しーちゃん
甘い。素朴な、心と体に良さそうな甘み。甘酒に似ている。 甘酒にアルコールが入っていたらいいのに、という夢を叶える一品かもしれない。 今年も雪をほとんど見かけないまま、冬の終わりに、雪ほろり。 美味しいです。
alt 1alt 2
29
しーちゃん
「何回のんでもはっかいさん。」とダジャレを連呼しつつ、ご機嫌で飲み会をしていた頃が懐かしい。 家でじっくり味わっても、淡麗でとてもとても美味しい。冷でも燗でもよいらしいのに、冷が気に入って、燗をためしそびれてしまった。
5