stst花越路純米吟醸純米吟醸村祐酒造新潟県2022/4/1 6:11:052022/4/161stst二杯目は「花越路」にしました! かの村祐酒造のお酒とあっては気になるばかり。 口当たりは軽やかで飲みやすくありつつも、味わうとふわっとした酸味と甘味が口一杯に広がって来てインパクトがあります! 柑橘感と乳酸感のWパンチ👊 そういえばセラーに眠ってる村祐黒はいつ飲もうかなぁ
bouken花越路上泉普通酒村祐酒造新潟県2021/3/23 11:01:182021/3/21新潟をこめ家飲み部85bouken村祐の地元向け銘柄。梅田のアンテナショップで購入。検索しても情報ほぼないので詳細不明。同じ花越路でも かろかろ って言う純米吟醸スペックは検索すると良く出てくるんだけど。アル添酒にありがちなニュアンスありつつ村祐っぽい甘さもある。800円台でこの味はコスパ良すぎでしょ。 と言っても基本的にはクラシックなアル添酒に村祐っぽさが垣間見える程度なので過度な期待はしないほうが良いです。boukenでも美味しいなこれ。開けてから時間経ったほうが良くなってる。bouken開けた当初より甘さ増して来てる
悠花越路かろかろ村祐酒造新潟県2021/3/7 0:42:592021/3/618悠3年常温で寝かせた自然熟成。 ほんのり黄色い。 昔ながらのコクのある味わい… かと思いきやスンとスッキリ抜けてく感じで飲みやすい。 燗にしても美味しい。 苦みのある辛口ではあるがほっこりする味わい。 かつお生節に大根おろし和えたものを合わせた。 とってもピッタリくる味に! おいしかった。 製造年月:2018年11月 封切り日:2021年3月6日
さっこ花越路清酒かろかろ生酒村祐酒造新潟県2021/3/6 7:19:3915さっこ2018年醸造とのこと… やっぱり熟成すると黄色くなるんだね… 村祐さんと同じ酒蔵さんだけど全然違って、けっこうお酒っぽくてしっかりお米の味がする! 常温でも後味は残りすぎなくて、冷やならもっと飲みやすいかも!
もっくん花越路純米吟醸村祐酒造新潟県2021/2/17 4:38:502021/2/1612もっくん香りが圧倒的に好み。軽やかな黄色い花、ヨーグルト 味 砂糖のような甘さ、若干の乳、グレープフルーツ、あられ。 複雑さを楽しむというより素直に美味しいお酒
ちゃんまやP花越路かろかろ村祐酒造新潟県2020/11/17 14:03:36109ちゃんまやP湊屋藤助と同じく、越後湯沢のぽんしゅ館で試飲して気に入ったので購入した、村祐の別ブランド。村祐は東京でも売ってる酒屋さんはそれなりにあるが、この銘柄は見た事なかった👍 「かろかろ」という名前通り、13%台とアルコール度数が低く軽快に飲める😚 冷酒で飲むと軽く、雑味を感じないすっきりした飲み口。それはそれで美味しいが、花冷えくらいの温度になると一気に甘みが増し、印象が変わる。私はワインセラーで冷やした15℃くらいが1番特徴が出て好きだった😄 温度による変化が面白いが、何れにせよ甘酸っぱいフルーティーなイメージの村祐とは方向性の異なるお酒。 ツマミを選ばない銘酒だと思う😋
rakuda花越路村祐酒造新潟県2020/11/7 14:52:5915rakuda花越路 かろかろ アルコール13% 村祐酒造 300mL 税抜600円 洋ナシ、バナナ、グレープフルーツの上立ち香がやや強く香る。なめらかな口当たりで、やや弱いなめらかな甘みを感じる。軽快な旨みと角のない酸が通る。さわやかな弱い苦みをかすかに感じる。雑味を感じさせないお酒。 好み【C】
ひーちゃ花越路純米吟醸村祐酒造新潟県2020/7/19 18:27:2236ひーちゃこれもまた好みの穏やか系 村祐シリーズとは違って、華やかさではなく、穏やかな飲み口で、スイスイいけちゃうやつです クセがなく、香りと旨味は程良く、和食、特に魚の煮付けとか合いそうだなぁと想像しちゃいました 素晴らしい!
秋田の呑んべえ花越路普通酒村祐酒造新潟県2020/6/16 10:21:1416秋田の呑んべえ新潟の銘酒、村祐さんの普通酒 自分好みの旨口です👍 香りは穏やかでお米の旨味がしっかり主張しています! 美味い🍶