Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
DATE SEVEN
414 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

DATE SEVEN フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

DATE SEVENのラベルと瓶 1DATE SEVENのラベルと瓶 2DATE SEVENのラベルと瓶 3DATE SEVENのラベルと瓶 4DATE SEVENのラベルと瓶 5

みんなの感想

山和酒造店の銘柄

山和DATE SEVEN

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県加美郡加美町南町109−1
map of 山和酒造店
Google Mapsで開く

タイムライン

DATE SEVENSEASONⅡ episodeⅡ 萩の鶴style純米大吟醸
alt 1alt 2
19
Bamboo Crane
山和styleとは一転、ふくよかなお米の甘みが口いっぱいに広がる あーこれが日本酒なのよ、と言いたくなる甘みを感じられる一杯!
DATE SEVENSEASONⅡ episodeⅡ 山和style純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
21
Bamboo Crane
宮城県の酒蔵が集まって作った酒 昨今の強めなフルーティな甘みではなく、仄かに感じるフルーティな甘みと酸味、そして鼻抜けのドライ感は宮城県のお酒だな〜と感じる一杯! 酒蔵の垣根を超えたこういう取り組みって、素晴らしいと思う!! 今後にも期待!!
DATE SEVENSEASON II episode I 黄金澤 style純米大吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
25
um
アルコール分:16% 山田錦 精米歩合:47% 宮城県の有名7蔵元の「伯楽星(株式会社新澤醸造店)」・「勝山(仙台伊澤家 勝山酒造株式会社)」・「浦霞(株式会社佐浦)」・「墨廼江(墨廼江酒造株式会社)」・「山和(株式会社山和酒造店)」・「萩の鶴(萩野酒造株式会社)」・「黄金澤(合名会社川敬商店)」が結集し、7蔵で一つの酒を造り上げるプロジェクト「DATE SEVEN(ダテセブン)」の1つとして販売されたお酒。 フルーティな香りの辛口で、酸味がしっかり後味を引き締める。 濃い味の料理には合わないのでこれ単体で楽しむか、白身魚の刺身などと合わせるのが良い、繊細な味わい。 浦霞styleもあるらしい。
DATE SEVENSEASON 2 episode1 黄金澤 style純米大吟醸
alt 1
16
fendill
毎度の事ながら、最早少し米の甘みがついた水。食べ物禁止な繊細な味。上品すぎて言葉にできない(苦笑)
DATE SEVENSEASON Ⅱ episode Ⅱ 山和style
alt 1
25
あべちよ
宮城の7蔵による共同醸造プロジェクト 吟醸香は控えめ 飲み口はクリアでスムーズ フルーティさありつつさっぱりしててキレが良い 美味しいけどちょっと高いかな.. つまみは鯵のなめろう
alt 1
alt 2alt 3
18
RYOSUKE
モダンライト 信仰の深い宮城7蔵の酒。 飲み口優しくゆっくり渋み、辛みが口に広がりキレが出てくる! 米の旨味がダイレクトに感じられる☆☆

山和酒造店の銘柄

山和DATE SEVEN

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。