Kaori亀の翁純米大吟醸純米大吟醸久須美酒造新潟県2022/11/12 14:08:102022/11/1225Kaori色調はかすかにイエローがかったクリスタル。 柔らかなバター、チーズなどの乳製品感のある香り。蜜蝋、きのこ、出汁、やや醤油のような要素もあり。香りの要素は複雑さあるが、香りの強度としてはあまり強くはない。 味わいは、まずアタックにキャラメルのような甘味がしっかり。そしてすぐに旨みが広がる。後半からは穏やかだがしっかりとした酸が展開。余韻まで旨味がじわりと長く残る。
かぶら亀の翁久須美酒造新潟県2022/11/12 12:19:4621かぶら亀の翁純米大吟醸 微かにイエローがかった透明 4割磨きにしては炊飯のような原料香 穏やかではあるが熟成チーズや蜜蝋、椎茸のような典型的な熟成香が感じられる アタックには微かに甘みが感じられるものの全体的にドライ どっしりとした旨味が乗っており、テクスチャーはふくよか 10年熟成で2016年の初回PP首位、久須美酒造の純大規格 4,000円とフラッグシップとしては良心的価格でありながら近年二次流通で高値を付ける蔵のように著しく欠点の少ない優等生的なつくり(華やかな薫酒とは方向性が異なるが) 蔵出しまで3年を経ることから熟成感もしっかり楽しめ、コストパフォーマンスは極めて高い 一方で豊かな旨味と穏やかな原料香の良くも悪くもクラシックな新潟の酒(安価な淡麗辛口ではなくハイエンドなもの)なので最近の流行には沿わない
Go Cubs go亀の翁純米大吟醸久須美酒造新潟県2022/10/16 12:00:192022/10/166Go Cubs goリンゴ、メロン、セルフィーユ、上新粉、綿あめの香り。やや高めの酸と甘みがバランスしています。フレーバーに厚みはある一方、複雑ではない印象です。アフターに感じる苦味がキレに繋がっている気がします。
デューク澁澤亀の翁純米大吟醸久須美酒造新潟県2022/10/5 13:09:412022/10/562デューク澁澤⭐︎ 娘のマンションで留守番。 孫を寝かせて後輩から頂いた亀の翁を。 今風では無いけどバランスの良い酒です。 甘味・甘味・コク・酸味…全て主張は少なく地味なんですが美味いんです。 さすが新潟の地酒です。 明日はココから仙台出張。 仙台で美味しい日本酒を飲み倒してきます😎遥瑛チチデューク澁澤さん、おはようございます😃 お孫さんと留守番とは微笑ましいですね😊 寝かしつけてからの晩酌も格別の味わいだったでしょうね❗️うまいうまいデューク澁澤さん、コメント失礼いたします😊お孫さんの寝かしつけ、お疲れさまでした✨3枚目のお写真、お酒と哺乳瓶に笑ってしまいました🤣仙台駅付近でいいお店に出会えたら、どうか是非教えてください❣️ゆかちんデューク澁澤さん、こんにちは😃私も3枚目の日本酒と哺乳瓶の写真が笑えました🤣もちろんデュークさんは哺乳瓶の方ですよね🤣お孫ちゃんとのひと時を楽しんでください🤗デューク澁澤⭐︎ チチさーん、おはようございます。 コメント、有難うございます🙇♂️ 孫、2人居るんですよね。大変でした。 ビール1本+日本酒1号。 サクッと寝ました😪デューク澁澤⭐︎ うまいうまいさん、コメント有難うございます🙇♂️ 孫は可愛いですが疲れますね😢 仙台駅近くでは有りませんが『氏ノ木』はツマミは美味しく、日本酒も新政はじめ、手頃な価格で飲めます。デューク澁澤⭐︎ ゆかちん、おはようございます。 哺乳瓶で飲む日本酒が…な訳ないですよね😎 孫たちでお腹一杯になっちゃいました😢うまいうまいデュークさん、おはようございます☔️ 早速ありがとうございます😊メモしておきます📝
gishi_yama亀の翁久須美酒造新潟県2022/8/27 4:38:072022/8/27TABI BAR18gishi_yamaいつかは、と思ってた亀の翁、一気にいただける機会が☺️ 純米吟醸はひと刺激ある飲み口、鼻に抜ける上品なアルコール感。共に感じるお米の旨さが、細やかな残滓まで舌先に感じられる。3年熟成は、さらにシルキーなまろやかさ、クリア菅が増し、杯が止まらない。秘蔵酒になると、重ねて旨味が艶やかなってしてくる🍶✨😋亀の翁三部作、線香花火をみているような体験だった🎇
SIM3393亀の翁純米大吟醸久須美酒造新潟県2022/8/21 23:29:102022/8/14家飲み部27SIM3393陸奥八仙のワイン酵母の日本酒の後は、同じフルーティでもベタに日本的な日本酒へ移行。亀の翁です。冷えた状態で、少々いただく。サッパリと日本酒の旨み。温度を上げて、室温まで。さぁ、飲むぞ。日本酒らしいフルーティさ。亀の尾、お米の味。良いお酒です。またまた乾杯!
SIM3393亀の翁純米大吟醸久須美酒造新潟県2022/7/17 6:12:072022/7/16家飲み部26SIM3393酒造米、亀の尾。純米大吟醸の亀の翁。とても楽しみに開栓しました。 フルーティな澄んだ口当たり。吟醸の香りは控えめに感じました。抜けていく様な強すぎない旨み。なるほど。なるほど。 軽い塩をした赤鶏、名古屋コーチン、佐藤養殖場の岩牡蠣と、素晴らしい食材をシンプルに、良いお酒と頂きました。
酔生夢死亀の翁3年熟成純米大吟醸古酒久須美酒造新潟県2022/6/19 13:18:182022/6/19久楽屋33酔生夢死明治・大正・昭和にかけて「不世出の銘品種」とうたわれて、東北地方全域で栽培されていましたが、病害虫に弱く、倒伏しやすいため、姿を消してしまった「幻の酒米・亀の尾」「亀の尾で造った酒にまさる酒はない!」 越後杜氏の長老から聞いた久須美酒造6代目・久須美記廸は「その米でぜひ酒を造りたい!」とロマンをふくらませ、1980年新潟県立長岡農業試験場より1500粒の亀の尾の種籾を入手。2年後4800㎏を収穫し、12月600㎏で初めて1本仕込みました。5年後酒米「亀の尾」再現による酒造りをモチーフとした漫画「夏子の酒」がコミック誌での連載を開始し、平成6年テレビドラマ「夏子の酒」放送。平成28年世界的に有名なワイン評論ロバート・パーカー・アドヴォケート社は初めて日本酒の格付けをおこない、全国800銘柄中パーカーポイント98点で最高点で「第1位」。 原料 契約栽培 亀の尾100% 精米歩合 40% アルコール度数16% 日本酒度 +4 酸度 1.4 12度花冷え 爽やかな香り果物より花 柔らかい口当たり 微かに干し柿の様な甘みを 芯のある酸が切る 余韻はとても儚い、とても綺麗
Yaz亀の翁3年熟成純米大吟醸久須美酒造新潟県2022/5/21 12:07:022022/5/21家飲み部86Yaz新潟出張のお土産。 同僚から都屋さん紹介してもらい購入しました。 新潟の綺麗な淡麗に旨味があってとても美味しい酒でした。 かつおもいい感じで脂ののってるものが購入できたので良い晩酌となりました。
yoshi亀の翁純米大吟醸純米大吟醸久須美酒造新潟県2022/5/18 10:40:4817yoshi飲みやすい。 ついつい飲みすぎてしまう、そんな感じの美味い酒。 3年熟成もあるので飲むのが楽しみだ。