Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すいふじまん水府自慢
173 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

水府自慢 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

水府自慢のラベルと瓶 1水府自慢のラベルと瓶 2水府自慢のラベルと瓶 3

みんなの感想

明利酒類の銘柄

水府自慢副将軍鼓山

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県水戸市元吉田町338-合Google Mapsで開く

タイムライン

水府自慢純米吟醸 ひたち錦純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
39
さわ
ラベルの10号が気になり飲んでみました。 フレッシュで酸を感じますが、甘口でとろみのあるお酒です。 10号酵母使用。
水府自慢純米大吟醸 原酒純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
21
しんごっつぁん
50%、16度、フルーティーな香り、ジューシーでうまい、ピンクグレープフルーツの香りとなっていたか、そう言われればそういう香り 、おいしいのは確かである!ラベルもゴールドでオシャレである!
水府自慢10号 純米大吟醸 無濾過原酒純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
83
あーる酒
久しぶりの外飲みです😆 白ワインの後、頼んだのは 茨城・水戸「水府自慢 10号 純米大吟醸 無濾過原酒」です🍶 みずみずしい甘みでスッと軽やかにキレていきました 後から裏ラベルを見ると、原酒ですが13度なんですね!👀 お刺身との相性もよかったです😋
mamiko
あーる酒さん、おはようございます(*^^*) ここは、コルクが箸置きのオサレなお店ですか?👀✨ワインのお供も美味しそうですね〜❣️ 原酒で13度はスッキリゴクゴクいけそうですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
あーる酒
mamikoさん、こんにちは☀️ そうです!コルクが箸置きのお店です✨前回は日本酒で突っ走ったので🤣今回はまずワインを選んでもらいました 13度の🍶は家で飲んだら、あっという間に無くなりそう…😁
alt 1
alt 2alt 3
25
まいか
醤油のような?こくのある香り、飲むとすっきりとした後味、乳酸感。まずは常温で飲んだけど、冷やしても飲んでみたい
まいか
2日目、冷やすとよりさっぱりして、香りは華やかになるのかな?
水府自慢10号 純米大吟醸 無濾過原酒
alt 1alt 2
14
祝常陸杜氏
いただけることに感謝!ありがとうございます「水府自慢 10号 純米大吟醸 無濾過生原酒」。 10号酵母発祥の蔵として有名な明利酒類さんの水府自慢シリーズ! ワインのような芳醇で甘みが広がる味わい。余韻はスッキリとしてバランスが良く、とても飲みやすい一本!
水府自慢純米大吟醸 無濾過原酒純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
22
tksg1105
メロン系のフルーティな味わいと入れながら微かな炭酸感でフレッシュ。キレイな飲み口で贅沢感がある。
alt 1
25
Tom in Tokyo
お酒好きの素人のコメントです。 珍しいエリアのお酒を頂きましたが、とてもスムースで美味しいお酒でした。旨味よりも辛さが残るお酒でございました。 コスパが素晴らしいお酒でございました。お店の方が写ってますが、ご放念頂きますようお願いします。 感謝です。
水府自慢生一本 Morishimaラベル純米吟醸
alt 1alt 2
45
ヱセ飲ん兵衛
備忘録 茨城県水戸市に出張行った際に地元酒屋で色々とお話しをお聞きして購入しました とても気さくな方で話が弾み、日本酒からウイスキーと、たんまり買い込んでしまいました(笑) 香りは控えめ 味はフルーティな甘さとと共にずっしりとした日本酒感 おー、これは美味い ただ甘いだけじゃない というか、甘さはすぐにひいて旨みがしっかり 思わず生牡蠣にあわせてしまいました(笑) まだまだ買い込んだのあるので、しばらくは楽しめそうです
水府自慢純米吟醸 ひたち錦純米吟醸
alt 1alt 2
24
加部谷
飲みやすいみずみずしさ。 味わいは梅酒のような甘みと酸っぱさ。後味はキレてさっぱりしています。 常温に近づくにつれて米の旨みが出てきてまったり〜 燗だとさらに開きそう! けど、このほんのり梅酒感は初めてだなぁ 美味いです! 原料米:ひたち錦100% 精米歩合:50% アルコール分:15度
5

明利酒類の銘柄

水府自慢副将軍鼓山

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。