Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
隠岐誉
242 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

隠岐誉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
50
koge2
藻塩米100%使用.藻塩米とは,なんと隠岐で育てているコシヒカリに藻塩の水溶液(つまりは塩水)を噴霧するというなかなか独特な生育法のお米で,稲全体から藻塩のミネラルを吸収して独特の旨みを持つ米が稔る,これを使用したのがこのお酒. 久しぶりの隠岐誉宅飲みである……10年ぶりか! そらそうだ,隠岐行ったのも10年ぶりだし( '-') 嫌味なくあっさりさっぱりしているのにかなり力強いお酒.いや,後味には独特の刺激を感じるな.かすかに桃の上立ち香.
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
58
hikarudayo
鳥取県へつーリンクへ行った時に買ってきました。 パチパチパチ👏。 スッキリしててThe日本酒って感じのお酒です。 間違いない安定感とスルスル飲める危ないお酒、 ワンカップで良かったと改めて思います。 今日のビールは、 サントリーさんの金麦でビー玉色の青い空です。  弱柑橘でホップも効いており美味しいビールでした。
マナチー
hikarudayoさん、こんばんは🌆暑くてバイク乗れないっす😭
hikarudayo
マナチーさん日中は暑くて乗れてないです。 今年も秋が短くなりそうですね。
隠岐誉斗瓶囲い 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
35
べっさん
日本酒仲間からお薦めで頂いた。この日はお休みだったので夕方から頂きましょう。飲み口柔らか、甘みスッキリ、爽やかな酸味が来て綺麗にキレる。上品な感じ。美味い。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
ザキさん
隠岐の島で飲み比べセット 室町、江戸、現在の飲み比べ 室町は甘く、現在になるにつれてスッキリしてきます。 甘口で飲みやすいのは室町かと思います。 味は全然違うもので不思議
alt 1alt 2
外飲み部
19
ザキさん
隠岐の島に上陸しました。 本土からはレインボージェットで一時間。 普通のフェリーなら2時間半。 旅行の醍醐味、地酒を頂きます。 新鮮な海鮮料理と合わない訳なし。
alt 1
54
こやーん
. 妻と隠岐の島旅行に行ってきました。 子供達を放ったらかして🤣 自分への土産で買った隠岐誉です。 冷やして呑みましたが、さらっとして呑みやすく、お値段以上の味わいです😊
隠岐誉江戸の純米酒90純米
alt 1
57
付喪神
江戸時代末期から明治30年代の製造工程を再現した純米酒🍶 非常にドライな口当たり。室町のような甘い味を想像していたので、その辛さに驚きました😳 後口に苦味、渋味そしてお米の旨味を感じます。
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
32
かっぺ正宗
酸味、旨味、コクのバランスが秀逸! 燗酒として呑まれるために造られたといっても、過言ではない。 はるばる、隠岐の島から我が家にやってきてくれたことに感謝。 島の地酒らしく隠岐山田錦100%は、テロワールをしっかりと感じられます! 煮卵、チャーシュ、サバの味噌煮とともにいただきます!
隠岐誉室町の純米酒90純米古酒
alt 1
alt 2alt 3
16
ちゃうす
室町時代のお酒を再現。 本当に無添加の純米酒かというほど、甘い。色もそうですが、紹興酒に似たテイスト。ソーダ割りもオススメ。
1

隠岐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。