Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いわ5IWA5
127 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

IWA5 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

IWA5のラベルと瓶 1

みんなの感想

白岩の銘柄

IWA5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

富山県中新川郡立山町白岩178番地
map of 白岩
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
15
MK1983
富山のアンテナショップで飲ませていただきました。 さらりとした飲み口から、味が膨らんでいきます。温度が変われば味わいは変わるというのは普通にある認識かと思いますが、IWA5は温度というより、口にしていく毎に味わいが変化するような印象を受けました。ワインの製法であるアッサンブラージュ(原酒を組み合わせる)をしていることから、様々な味を感じるのだろうかと思いました。 そして、ホタルイカの漬けなどとともにいただきましたが、飲みやすさを持ちながら、料理の味に負けない個性がありました。
IWA5アッサンブラージュ2
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
たがーる*.+
おおぉ、わりと下に来る感じね!? シャンパンかと思って、もっとフルーティーかと!?七賢系を想像したけれど…! 酸味のない甘さかなあ?だから舌の下に(いや舌に沿って?)残る! 舌の上をスポーツカーみたいな、なめるように滑らかに…スポーツカーほどの鋭さはないけど! シャンパンから戻るとかなり甘く感じる! 日本酒度マイナス…?だともっと赤米な感じする? もうちょい酸味あっても良いかなあとは思う! 生えてきたらまた変わるかな? だんだんも甘くなる! わりとひやしてるのになあ 温度上がると、もっともやっとすると思う(好きじゃない感じ)でも冷やしてこれかあ?!
alt 1
14
Go
ドンペリ作った方が監修した富山の日本酒。シャンパンのような派手さと気品を感じるが、日本酒としては、、、
alt 1
18
kazu
先日、昨年に続き2回目の富山の醸造所をお邪魔。今回は4世代目のIWA。ワイングラスで飲みたい日本酒なんて珍しいですが、これがピッタリ合います。1代目から飲んでいますが、一番まろやかで舌触りも優しい感じ。 ゆったりと飲みたい。肉も魚も和洋中何でも合うと思います。 ここぞという時に飲みたいです♪
alt 1
21
immp1982
花や果実、柑橘類、ハニーデューメロン、バラの濃厚なアロマ。フルボディで酸味のバランスが非常に良く、口当たりは爽やか、余韻は長い。スペイン産マグロの腹身、中トロ、ノルウェー産サーモン、フォアグラ、ウナギの蒲焼きと相性が良い。 スコア:92/100
中国語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
스시유겐
17
キム 大翔
本当においしいです。nabariよりずっとおいしいです。 少し甘さがありますが、酸味が目立ち、その酸味がすっきりとした甘さを包み込む。 本当にユニークです。 リンゴの香りがしてウイスキーのような重さもありました

白岩の銘柄

IWA5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。