Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あかしだい明石鯛
71 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

明石鯛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

明石酒類醸造の銘柄

明石鯛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県明石市大蔵八幡町1−3Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
20
Gravitas
ゆずの風味が強く、非常に酸味があります。冷やして少量ずつ飲むと、この明石台の吟醸はとても爽やかです。 イギリスのバーでトニックで割ったものを飲んだことがあるが、せっかくの日本酒が薄まってしまう。 グラスとボトルの中は乳白色。 澄んだ沈殿物の線が見える。 ゆずの風味が強いので、微妙な飲み物ではない。
英語>日本語
明石鯛Shiraume Ginjo Umeshu吟醸
3
Gravitas
最高級の日本酒に梅を18ヶ月以上漬け込んで作られる。 甘みがありながらバランスが良く、冷やして食中酒として最適です。 ポートワインに飽きたら、この梅酒を試してみてください。
英語>日本語
alt 1
24
一本義 仙介🇺🇦
兵庫県明石市の酒です。 神戸市西部〜明石あたりを生活圏にしてますが、飲むのは初めて。 香るひね香と醸アル香。 お、けっこう爽やかな酸味がくる。 甘みの後ろに、醸アルを含んだ辛味が伸びる。 今日の肴はうな重やカツオのたたきなのだけど、この酸味と辛味がしっかり伸びて、溶け合いながら消えていく。 後味もベタつきがなく爽やか。 食中酒にはかなりよい! 温めるとどうか。 酸味、辛味が軽やかに。香りがより立つ。 が、ちょっと醸アル系の辛りがつよくなり、味わいも軽くなりすぎる。肴との相性は常温の方がいいかな。 本日の夕食兼晩酌はうな重、カツオのたたき、マグロ刺身(すべて見切り品ですが)の強壮ラインナップ。 これでスワローズが勝てばサイコーなんですが···(今日はアカンかな🥺)

明石酒類醸造の銘柄

明石鯛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。