さとる清りょう純米吟醸生酒無濾過町田酒造店群馬県2023/4/3 10:35:512023/4/3家飲み部37さとる蔵元購入 香り 薄い甘さの果物の香り アルコールぽさ ない 味 甘い。微かな発泡。最後に少し渋味が残る。 次回購入 あり 清「りょう」は暸を口辺にしたものです。 「町田酒造」で知られた蔵元ですが、コチラも美味しいですね。 コレがあっての「町田酒造」だと思います。
おもち清りょう純米吟醸 生酒町田酒造店群馬県2023/3/14 12:03:062023/3/1421おもち★★★★ 普段の町田は特別純米。こちらは純米吟醸。香りは町田らしいフルーティーもいつもより強め?名前に引っ張られているか。 ちょいガスからのちょい苦あまあまでいつもの町田! うまーい
stst清りょうしぼりたてにごり酒町田酒造店群馬県2023/1/25 11:28:042023/1/25102stst未経験な寒さと吹雪!熱燗にするかにごり酒にするか迷いましたが、雪景色=にごり酒のイメージなので今回はこちらを開ける事にしました👍 開栓して注ぐと洋梨のような甘くてピュアな香り。 口当たりは炭酸のシュワっとした感じに加え、メロンや洋梨のようなしっとりした甘味が感じられます。群馬酒らしい清らかな酒質とも合っていて、地元向け銘柄でも流石は「町田酒造」さんだなと思うばかりです! 撹拌すると爽やかさは損なわずにしっとり感が増して、洋梨を齧った時と瓜二つです! 果実感、鮮やかを出しつつも滑らかでミルキー。炭酸もあるのでメロンソーダやクリームソーダを彷彿とさせるような風味を楽しめます✨ 新天地に来て最初の冬で最強寒波と吹雪。人生色々だなぁと思いつつも、酒造りに持ってこいな場所だと実感するばかりです🥶ポンちゃんststさん、こんにちは☀️ 町田酒造さん、あのラベル以外見るの初めてです😳‼️地元商品なんですね!美味しそうでうらやましい❣️ 酒蔵寒いですよね!?お体気を付けて頑張って下さい😊🙏ststポンちゃんさん、こんばんは&ありがとうございます! 他にも「かかあ天下」など例のラベル意外にも色々銘柄を出してて、県内外問わず人気なのも飲んでいて納得してしまいます✨
程咬金清りょうしぼりたて 新酒にごり酒町田酒造店群馬県2023/1/24 13:31:592023/1/625程咬金町田酒造の新酒♪ 桃のような香りがあって、とはいえ乳酸系もほわりとあり、でもキレも良くて、 スイスイうまいうまい〜♪
こるね清りょう新酒しぼりだて にごり本醸造生酒にごり酒町田酒造店群馬県2023/1/3 14:24:142022/12/12日本酒立呑みバー 正杜屋32こるね<苦甘たっぷり アルコール> はじめましてのお酒、清嘹さん。こちらは、「町田酒造」を醸す町田酒造店さんの地元銘柄です。 色はうすにごり。 香りは、にごり苦と乳酸と甘アルツン。 口当たりは、ピリシュワ苦酸。そこから苦甘がじゅわっと広がって、飲み込んでからアル甘苦の含み香がぼぼん。後味も苦甘じわわ。 甘味もあるけど、なにより苦味がだいぶ特徴的ですね。そしてアル添感もかなり強い! ジブリで例えると「風の谷のナウシカ」のアスベル。ナウシカに会ってからは良い奴みたいに描かれてるけど、ガンシップでトルメキアの船を落としまくったくらい、かなり好戦的なところもあります。 好き度:★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
stst清りょう舞風純米生酒無濾過町田酒造店群馬県2022/5/17 12:05:412022/5/17110stst今年も舞風の時期がやってきました! 今年の1発目は“りょう”の部分が特殊字で出てこない「清りょう」です👍 町田酒造さんの町田シリーズは飲んだことありましたが、こちらは初めての銘柄。それだけに期待も高まります! 開栓して注ぐとバナナやシナモンのような、深みのある甘くて独特な香り。既に町田シリーズとは全く別世界で驚くばかりです😳 口に含むと意外にサラッとしてますが、味わいと含み香は栗やバナナのような甘味と酢に近い酸味。 粘度もそれなりにあり、総合的には「土田」など生酛系に類似した酒質です。良い意味で予想の斜め上を行きました! 後味は生酒のフレッシュさと酸味のお陰ですんなりと消えていきます。 ちなみに謎の🦑シールですが、瓶ごとにシールの種類が違くて色んな動物シールが貼られているそうです。独特なラベルも含め、こういう遊び心は実に町田酒造さんらしいですね!うまいうまいststさん、こんばんは🌠 わたしは初めて拝見しました😳でもおいしそうですね😻とても分かりやすいコメントで、想像というか妄想というか、すでに顔がゆるんでおります🤤ststうまいうまいさん、こんにちは!🌞 恐らく県内向けなので、ポチらないと中々手に入らないかも知れません💦 長々とした感想ですが、想像(妄想?)を楽しんで頂けて私も嬉しいです!
寿梨庵清りょう舞風純米生酒無濾過町田酒造店群馬県2022/4/30 8:02:4064寿梨庵去年に続いて今年も。無濾過、生酒の直汲みシリーズの舞風版で、精米は今年も60%です。QRコードのラベルも変わらず、疑惑のシールですが、去年はシャチ、今年はトビウオ? 味わいも同じような印象だったと思います。微発泡でとてもフレッシュ。メロンの様な香味で軽快ですが、後半はビターな味わいに転じます。雄町や美山錦などの直汲みに比べて派手さは弱く、これは舞風の性質によるものと思いますが、綺麗にまとまっていて飲みやすく、町田酒造の造りと舞風の相性はとても良いように思います。
あらいぐま清りょう本醸造原酒生酒町田酒造店群馬県2021/12/10 2:30:562021/12/118あらいぐまこちらは宅飲み用に仕入れた町田酒造の清暸。アル添の搾りたて生原酒です。都内じゃ殆ど売られてないと思いますが、偶然発見しました。これは本当にコスパ抜群です👍ちゃんとしたアル添って、美味しいんだなぁと納得。また買いに行こうかな?残っていればだけど…
寿梨庵清りょう舞風純米原酒生酒無濾過町田酒造店群馬県2021/11/30 13:10:1372寿梨庵春リリースで長期保存となりました。 ラベルにQRコード。そして疑惑のシールはシャチ?でした^^; 大人気の直汲みシリーズの舞風バージョンですかね。でも60%の純米規格。 微発泡でメロン、そしてラムネ感強し。爽やかにキレ良く、ビターな余韻が強いですね。飲んでいると劣化とかは全く無くフレッシュなのですが、何となく今の季節感からズレるというか、旬を外した印象あり(お酒に罪はありません!自己責任)。でもお酒の良さは充分に感じます。舞風をいろいろ飲んできて特徴も何となく分かってきたつもりですが、それよりも町田酒造の酒造りに共通する味わいが支配的と思いました。多くの日本酒好きに訴えるモダンな酒質。 そんな中でも他の酒米に比べて、通好みな奥深さがこの舞風にはあるような気がしました。
フニャコ清りょうM2 無濾過原酒 生酒純米吟醸原酒生酒無濾過町田酒造店群馬県2021/8/18 9:10:14Seibu (西武池袋本店)20フニャコ2021/8 桂川×清嘹のコラボ第三弾。都内では、西武池袋本店のみの取扱いとのこと