たけさん千代壽しぼりたて生酒 大虎Kotobukitoraya ShuzoYamagata2025/1/10 11:07:212025/1/10葉花17たけさん山形、しぼりたて、生酒、大虎、辛口と、いろな言葉がとびかってるけど、いざ実飲してみるとあら意外。 ちょい華やかさはあるけど、まろやかで穏やか。 生々してないし、辛味も微々たるもの。 ほんのり酸味もあって、控えめながら普段飲む穏やか旨口とも違う若々しさもあって、若手社員とゆっくり飲んでる気分になる。 ちなみに大虎感は全くない。 こういう味わいもいいねー。
たけさんKakurei純米超辛口Aoki ShuzoNiigata2025/1/10 10:34:442025/1/10葉花19たけさん超辛口とのことやけど、そこは鶴齢。 口に入れた瞬間はちゃんと旨味があって、後半戦に向かって辛味が出てくる感じ。 でもそんな超辛ゆうほど辛くないけど。高知の酒ぐらいの辛さ。 いつも飲んでる山田錦とかに比べると穏やかやけど、やっぱり鶴齢は裏切らんなー
たけさんKanazawaya特別純米酒 新米新酒 生酒Kitanohana ShuzojoFukushima2025/1/10 10:26:372025/1/10葉花15たけさん最初はかなり穏やかな旨口やけど、後になるにつれ程よい辛さが出てきて、味の変化が楽しめる。 生酒感はほぼ無い。 福島ってもっとがっつり旨口の印象があったけど、こんな繊細なのもあるのね。 インパクトはないけど、悪くない。 でもやっぱりインパクトは無い。悪くないけど。
ちばさんTakaisami純米にごり 生原酒Ootani ShuzoTottori2024/9/15 08:35:262024/9/15葉花83ちばさん結構ドライですっきり辛口。 粒を感じるような濃いめのにごりに、しっかり目のアルコールがとても飲みごたえのある一杯。
ちばさんHohai特別純米酒Mira ShuzoAomori2024/7/28 09:17:132024/7/28葉花71ちばさん個人的にあんまり見かけない豊盃があったのでとりあえず一杯。 あーこいつも美味いですねー
たけさんKihoturu紬 2022一弐Kiyama ShoutenSaga2024/3/27 11:41:322024/3/27葉花18たけさん最初の最初、ほんまにかすかにシュワってきて、ほんまにかすかに吟醸香がしたから、「あー、そっちかー」って思ったんやけど、驚いたことにこのお酒、そこで踏みとどまるんよ!これは新感覚。 その後はスッキリちょい華旨口で、濃いーあて以外なら無難に合いそう。 たまにはこういう変化球もいいね。
たけさんHayasera純米吟醸 さかほまれMiyakehikoemon ShuzoFukui2024/3/27 11:16:182024/3/27葉花19たけさん甘い! 早瀬浦って、良くも悪くもスッキリのイメージなんやけど、これはしっかり甘い! しっかり旨味もあるけど、旨味の上にずっと砂糖水が乗ってる感じで、この甘みは邪魔ですわ。 なんでこんな甘いんやろおもたら、なるほど、さかほまれってのが大吟醸用に作られた酒米らしい。 大吟醸が好きではない身としては、全くうれしくないサプライズです。 早瀬浦は高い上にハズレが多いな…
たけさん亀甲花菱純米吟醸 無濾過中取り 生原酒 山田錦清水酒造Saitama2024/3/27 11:07:112024/3/27葉花20たけさん見たことないお酒やなおもたら、埼玉のお酒とな。 埼玉のお酒はほとんど飲んだことがないんやけど、これはバランスの良い無濾過生原酒。 濃すぎず、香り過ぎず、クセもなく、特徴がないといえばそうやけど、安心して飲める感じ。 好きな味やけど、印象に残る何かがあるわけではない。
yekcas.standKyohina深山Sakaroku ShuzoEhime2023/8/25 14:12:092023/8/25葉花16yekcas.stand甘め、微発砲濁り。 爽やかで美味しい。
yekcas.standShichidaTenzan ShuzoSaga2023/7/9 13:35:232023/7/8葉花21yekcas.stand辛口スッキリ。 はちみつと合わせて最高に美味しかった。