okdBo純米吟醸 ひとごこち外池酒造店Tochigi2025/4/12 11:46:4817okd真岡・益子旅行にて、益子の酒屋で購入。 望シリーズをいくつか試飲させてもらったが、 この「ひとごこち」で醸されたものは甘口で適度なガス感で非常に飲みやすかった。 今日は暖かかったこと、我慢できずに帰りの電車で開栓したため帰宅時点ですっかりガス感がなくなってしまったが笑ジェイ&ノビィokdさん、こんにちは😃 栃木にようこそ🤗益子の酒屋さんで試飲というと🤔岡田酒店さんですかね! 我々行った時にメッチャ試飲させてくれたので😅旨いですよねー😋
okdYamasan純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり山三酒造Nagano2025/4/6 10:52:4821okdフレッシュフルーティなモダンなお酒。 昨年の旅行で気に入り、近所の酒屋で販売していたため購入。 相変わらずおいしい
okdHokosugiMie2025/4/6 03:03:2520okd松阪で購入。 立ち香はフルーティで飲みやすいが後味はかなり強い。酒蔵も冷酒を推奨しているだけある。 ロックにして、濃い味の料理と合わせるとちょうどよかった
okdTaiheiyo潮岬 吟醸Ozaki ShuzoWakayama2025/3/23 01:04:5524okd南紀旅行最後の日本酒。白浜へ向かう特急車内で頂く。こちらは甘さ強めもキレがよく飲みやすい。地元の魚やクジラ料理によくあう。 南紀には新宮市にある尾崎酒造しか酒蔵がなく、よくも悪くも勝浦や串本でも尾崎酒造の銘柄ばかり。 同じ酒蔵の色んな銘柄を楽しめてこれはこれで楽しめた。
okdMiharugoma大吟醸 386Miharu ShuzoFukushima2025/3/17 10:44:2915okd昨年11月磐越東線に乗りに行った時に立ち寄った三春町内の酒屋で購入。 地元の酒米五百万石で醸した、この酒蔵のフラッグシップ銘柄。 飲んだ瞬間甘みが口に広がる。開けてすぐは少し甘すぎる気がして冷蔵庫で一カ月放置して久しぶりに飲んだらちょうどいい具合に落ち着いた。
okd郡上踊HeiwanishikiGifu2025/3/2 10:39:0414okd郡上八幡の上田酒店にて購入 硬水を使用したお酒で、とてもきりっとした味わいで飲みやすい さけのわには登録されてないが、隠れた名酒
okdJumangame旨口とろみ酒亀田酒造Chiba2025/3/2 01:59:1919okdラベル記載の通り芳醇で飲みごたえはありつつ、するする飲める危険なお酒 (醸造アルコール添加で度数は20度) 常温で親子丼と合わせたらよく合った
okdOkunokami純米吟醸 無濾過生Toshimaya ShuzoTokyo2025/3/1 08:37:1615okd立川駅の催事コーナーで購入。名前は聞いたことはあるが自宅近くの酒屋や通販で取り扱っていないためこれが初めて。 お米は広島県産八反錦。 味わいは甘めが強めで新酒らしい味わい。個人的に少し甘さが強いかな、という印象
okdIwanoi月の沙漠Iwase ShuzoChiba2025/2/26 06:49:5122okd今日は仕事を休んで房総半島旅行。(メールもチャット死ぬほど入ってくるが) 酒蔵の直売店で購入のご当地パッケージ。 純米吟醸で度数14度と飲みやすいながら、純米のこくもあるバランスのいいお酒