Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
okdokd

注册日期

签到

136

最喜欢的品牌

16

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kamoshibitokuheiji純米大吟醸 西脇市制20周年記念酒
alt 1
alt 2alt 3
14
okd
昨日の加古川線旅行で購入した醸し人九平次の西脇市とのコラボ商品。 出回ってる数量は少ないだろう地元限定品。 西脇市の山田錦100%で醸された逸品! ほのかなガス感と山田錦らしい上品な香りときれがいい! ※値段は5500円⋯
alt 1alt 2
19
okd
6月に旅行した際に購入。 安定の会津のお酒、主張控えめも心地よい甘みと香りが食中酒として非常に良い
Oze no Yukidoke純米大吟醸 桃色にごり
alt 1
18
okd
出し惜しみしていた桃色にごりを開封 半年寝かせたが味は全く落ちず、少し熟成して気持ち少しさっぱりになったかな? やはりめちゃくちゃ美味しい!
Kitanonishiki純米大吟醸 蔵元限定
alt 1alt 2
16
okd
蔵元限定の純米大吟醸! たしかコロナ前に酒蔵を訪問した時にも買った銘柄な気がする。 蔵のイチオシ銘柄だけあって非常に美味しい! 味わいは、クラシカルなタイプで落ち着きのある香りと味わい
alt 1alt 2
18
okd
先日の京都丹後旅行で購入した1本。 ジューシーな味わいが口の中に広がるも、くどさはなく非常に美味しく次々飲めるが、何か怪しいと思いラベルを見ると19度と非常に危険
alt 1
19
okd
京都駅の新幹線改札内で購入。 新幹線内で頂く! 非常に米のジューシーさを感じる、この酒蔵のお酒は飲むのは初めてだが非常に美味しい、流石京都
Shutendoji純米吟醸 なま 遠き道
alt 1
16
okd
京都丹後旅行3杯目! 宿のメニューには辛口との記載だが、飲んだ瞬間に甘みが広がるもののすぐに引いていき、心地よい飲み口。 地魚によく合う
alt 1
20
okd
京都丹後へ旅行に来ての一杯目。黄金色の見た目、味は非常にクラシカル魚に合う
alt 1alt 2
19
okd
蔵元の隣町滝川市の酒米で醸したお酒。 冷酒で頂くと少し香りが弱く物足りなさを感じたが、温度が上がって常温より少し低い温度帯になってくるとちょうどよくなった
出世男吟醸 香具山
alt 1alt 2
21
okd
5月の万博旅行ついでに奈良に立ち寄った際に購入 きりりと締まりのある味わい、少し酒感も強め。
alt 1alt 2
17
okd
酒蔵直営店で購入。十津川村と新十津川町の酒米を使って醸された逸品。朴訥な純米酒である。
Kariho純米吟醸 百田 瓶火入れ
alt 1alt 2
20
okd
火入れだが生酒のような甘さとジューシさ! 品川の秋田物産館にて購入。
Kinteki純米生原酒 蔵生
alt 1alt 2
16
okd
この時期にしては珍しい生酒、蔵元限定品と思われる。 祖父母宅が蔵元近くにある特権、親戚と一緒にお寿司で迎えるも、ここはビール党だらけの北海道、、、日本酒に付き合ってくれる人はおらず一人でしっぽり頂く。(祖母が気を利かせて毎回1本蔵元に出向いて用意してくれる) この時期に正月に飲むよなごりごりの生酒を頂けるのは非常に嬉しい
alt 1alt 2
16
okd
強い甘みのあと、強い酒感と苦みがある。口当たりはとろっとまろやかでなかなか美味しい。ジンギスカンのお供によく合った。 ただし、糖分を添加しているため日本酒ではなくリキュール扱い
1