masatoshi長濱純米吟醸山岡酒造Shiga2021/12/12 09:32:062021/12/1217masatoshi長浜人の地の酒プロジェクト 山岡酒造 冨田酒造と飲み比べ。 燻し感が強い。んー、ちょっとクセが強いかなぁ。 近い土地で、同じ酒米で、こんなに味わいが変わるのですねー。
masatoshi長濱純米吟醸Tomita SaketenShiga2021/12/12 09:29:242021/12/1216masatoshi長浜人の地の酒プロジェクト 冨田酒造 ほのかに芳醇?吟醸?感、酸味を感じます。 飲みやすさはあるけれど… 個人的には今ひとつ…
masatoshiHououbidenWINE CELL純米吟醸生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2021/8/9 05:54:0922masatoshiピリッとした感じ、華やかな感じ? オリンピック観ながら、ぐいぐい進んでしまいました。
masatoshiMatsunotsukasa出品酒大吟醸Matsuse ShuzoShiga2021/7/30 14:48:3925masatoshi吟醸酒、強い味わい。アルコール、フルーティーさが際立つ松の司でした。味の濃い料理にも負けない。
masatoshiShuho出羽燦々純米大吟醸原酒Shuhozo ShuzoYamagata2021/6/27 10:00:0926masatoshiフルーティーではないけど、バランス良い。 苦いとか、強いとかなくて飲みやすかった。
masatoshiMonsoon2020-2021生酒貴醸酒EmishikiShiga2021/6/20 10:21:2829masatoshiとにかく甘い。飲みやすさという意味での甘いお酒とはちょっと違う気がする。貴醸酒。
masatoshiZaku山田錦 2021純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2021/5/2 01:17:3646masatoshi口に入れた瞬間に甘さが!ちょっとジュース感覚で飲みやすい。酒米が山田錦だから?ベースの作の美味しさは変わらないんだけど。 また買っておこう。
masatoshiShimeharitsuru純純米吟醸Miyao ShuzoNiigata2021/5/2 01:11:1841masatoshi新潟のお酒は苦手。そんなわけでチェックインも貼った。 でも〆張鶴はまだ飲みやすかったかなぁ。のど触りとしては辛めというのでしょうか? もっと飲みやすいのはないかなー?
masatoshiKikuhime吟醸山廃KikuhimeIshikawa2021/4/10 12:06:0430masatoshi初石川県のお酒。(と思ったら初じゃなかった) ちょっと煙ったような味わい…。んー、ちょっと苦手かもしれない。まだまだ「最近流行りのフルーティー」から抜け出せない。
masatoshiMatsunotsukasaAZOLLA50純米大吟醸生酛Matsuse ShuzoShiga2021/3/30 12:56:4829masatoshiアゾラをもう一度投稿。前は辛いと書きましたが、今日は甘い。九平次の後に飲んだから?味覚が変わった? とりあえず、以前よりいっそう松の司を楽しめるようになりました。
masatoshiKamoshibitokuheiji黒田庄に生まれて、純米大吟醸Ban JozojoAichi2021/3/30 12:49:2233masatoshi醸し人九平次の発泡感が苦手でしたが、楽しめるようになりました。この発泡感もものによって様々なんでしょうか? ワインのような佇まい、甘さ控えめ、でも華やか。 スパークリングワインと同じように、食事の初めに飲んで楽しむお酒だと思いました。
masatoshiHououbidenblack phoenix純米吟醸無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2021/2/20 07:58:3632masatoshi初Black Phoenix! 鳳凰美田の味わいがより濃厚に感じられました。 少しずつ飲んでたはずが、いつのまにか終わってしまいました…残念。つよーだいこんばんは😄 自分はまだBlack Phoenix未体験です でも美味しいだろうなというのだけは確実にわかります!
masatoshiMatsunotsukasaしずく大吟醸Matsuse ShuzoShiga2021/1/1 02:35:0532masatoshiあけましておめでとうございます。 今年一番は松の司で!! あらばしりの新酒とともに特別限定しずくシリーズ。 呑む前に投稿。よく考えたら松の司の大吟醸は初めてかもしれない。いただきますー!
masatoshiHakurakusei純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2020/12/29 01:46:0428masatoshi全体的に薄い印象。食中酒と。 香り味わいが強いお酒が食中酒と思っていましたが、食事とともに飲むと際立つお酒もあるのだなと…。
masatoshiHorai色おとこ Lady killer純米大吟醸Watanabe ShuzotenGifu2020/12/25 13:32:2223masatoshi色おとこも2回目。 登録したと思っていたら、忘れていました。 ピリッとした華やかさを感じます。
masatoshiSuzukagawa純米大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2020/12/25 13:28:0225masatoshi鈴鹿川2回目。 作の清水清三郎商店。 物語と伝統を感じさせるコンセプトとその表現。 よくよく考えると飲み物としてはアルコールよりも普通のジュースの方が美味しいと感じてしまうけれど、日本人としての日々の彩りを添えるものとして日本酒を飲んでいる気がする。 それを改めて気づかせてくれた。物語を呑む。
masatoshi東洋の女神純米大吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2020/12/10 10:25:4427masatoshiしっかりした?きりっとした?甘み。 フルーティな味わいもしっかり。 お酒の強さよりも、そういう華やかさが前面に出てとても飲みやすいです。 瓶の螺旋形もキレイ。
masatoshiAmabuki大吟醸Amabuki ShuzoSaga2020/12/5 09:55:0227masatoshi大吟醸は華やか?醸造アルコールのせい? ちょびちょび飲んだらフルーティー、多めに口に含むとアルコールがツンときました。 しっかりした味で美味しかった。
masatoshiBijofu薫大吟醸Hamakawa ShotenKochi2020/11/30 09:09:3129masatoshi華やかなお酒。 旅先で飲むのと、家で飲むなどでは、やっぱり違いました。