AthrituneJotanbo純米大吟醸Bandai ShuzoFukushima2024-05-01T11:57:43.227Z14Athritune冷やで晩酌に。これぞ福島の味という甘さと、深く多彩な味わい。 生きた麹が故に、味の変化がとにかく早い。 開封して1-2日後が美味しさのピーク、それ以降は少し苦味の混じる薬っぽさが混じる。麹の息吹を感じる逸品。 消費のサイクルが早い方におすすめか。
AthrituneDaishichi箕輪門純米大吟醸生酛Daishichi ShuzoFukushima2024-04-17T13:54:21.573Z16Athritune職場からの餞別に頂き、日々の晩酌に。 福島のお酒にしては辛め、すっきりとした後味で、後からほんのり甘味を感じる。 冷たいままだと辛いだけで味も出ぬままだが、15℃ぐらいまである程度温度を戻してみたところ、さすが福島の銘酒といった幸せな後味。 美味しい飲み方を見つけるのに時間がかってしまって勿体なかった。
AthrituneHirotogawaにごり酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2022-12-14T10:34:54.461Z2Athritune酒感全くなし。酒苦手な人にはよさそう
AthrituneDo大吟醸YamamotoAkita2022-04-01T13:38:01.085Z3Athrituneすっきり系だけど、国権の辛さが全くなくなってバージョン。無色透明、じっくり飲まなきゃ度数を感じない。
Athritune錦屋川口納豆特別純米ひやおろしMiyagi2021-10-14T15:16:01.738Z2021/10/13わげん19Athritune宮城県の金の井酒造のお酒。 とってもフルーティー、香りよし酸味よし。 魚と合うので確かに食中酒にぴったり(開発コンセプト?)。 日本酒苦手な方にも比較的薦めやすい。 名前の珍しさで注文してみたが、是非覚えておきたいと思った銘柄。
AthrituneYukikomachi大吟醸Fukushima2021-10-14T14:58:28.308Z15Athrituneイトーヨーカドーの地酒コーナーで500円で売っていた大吟醸酒。 注いだ瞬間にしっかり来る、いかにも辛口の酒くるぞーっという香り。想像通りの淡麗系。 口に入れた瞬間は雪解け水を思わせるような純水っぽさがあり、そこから「かーっ」とくる後味。 少量で満足できる、晩酌向き。