はやとむ銀シャリ特別純米酒 無濾過生原酒白杉酒造Kyoto2023/3/8 11:47:3660はやとむやっと今年の分を投稿。笑 新年1発目に飲んだお酒はこれでした! 記載の通りシャープでスッキリしていますが、Shirakikuの美味さはしっかり感じることができ、酸とのバランスが絶妙でした! 実家に帰省するときはいつも自分好みの酒を買って帰るため、モダン寄りの甘口なお酒ばかりになり、どちらかと言えば辛口を好む家族には、今まであまり好評ではありませんでしたが、今回のこのお酒は父に絶賛されたので買って帰った甲斐がありました!
yatsuba銀シャリ純米原酒生酒無濾過白杉酒造Kyoto2023/3/4 12:59:082023/3/417yatsubaササニシキ 温燗で飲みましたが、本当にふくよかで…温かい気持ちになります。とても美味しい1品。
sakoubousake銀シャリ白杉酒造Kyoto2023/2/16 02:14:5435sakoubousakeササニシキのお酒 しかも無濾過生原酒 アルコールの甘さが辛口を引き立てる感じ 期待通り、美味しかった
ほにほに銀シャリ特別純米酒 無ろ過生原酒白杉酒造Kyoto2023/2/13 05:09:4322ほにほに京都のお酒は初かな?呑み口は若干の発泡感、甘みも感じるが、後口が辛味とアルコール感強めで苦手なお酒かな。
ジャイヴ銀シャリ特別純米酒白杉酒造Kyoto2023/1/17 10:17:052023/1/13100ジャイヴ「神蔵」に続いて次に頂いたのは、京都は丹後地域に酒蔵がある白杉酒造の「銀シャリ 特別純米酒」 封明け一杯目だったためか、ガス感強め微炭酸飲料のMATCHくらい感じるかも 口に含むとインパクトのある米の旨味とフレッシュさ、続いて微かな苦味のようなドライさを感じて鼻抜けるイメージ 味、ガス感共にしっかりしているので濃い目の料理に合いそう この時点で酔いが回って来たのか写真を撮り忘れたのでネットから拾い物で代用してます
Masaaki Sapporo銀シャリ特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過白杉酒造Kyoto2023/1/15 13:14:292023/1/15地酒ノ酒屋 愉酒屋家飲み部39Masaaki Sapporo6.5点 原料米:丹後産ササニシキ 精米歩合:60% 日本酒度:+5 酸度:1.8 アミノ酸度:0.7 アルコール分:16.2% 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) パイナップルのような控えめな上立ち香 若干のシュワシュワ感とともに 旨味、穏やかな青肉メロンのようなフルーティーな香りがひろがり、 僅かな苦みとフルーティーさを残しつつ、さわやかに消えていく 甘さ控えめですっきりしている 和洋中、食事にも良く合う。
よっち銀シャリ特別純米白杉酒造Kyoto2023/1/14 14:12:542022/10/12Smachnogo (スマチノーゴ)外飲み部27よっち虎の門 ウクライナ料理(和食とのフュージョン)のお店 スマチノーゴ さんにて 辛口 しっかりめ
Eugene銀シャリ特別純米原酒生酒無濾過白杉酒造Kyoto2023/1/8 10:51:4018Eugene無濾過生原酒の濃さ+甘い白ワインみたいなフルーティーな口当たり+シャープな喉越し+ラキヤみたいな辛い後味=😋🍶💕
ロース銀シャリ特別純米無濾過生原酒白杉酒造Kyoto2022/12/28 13:00:5223ロース洋ナシ、メロンのような香り。微かなガス感。果実感はあるが、甘ったるくなく、程よく辛い。じわっと旨味。後からフレッシュ感。美味しかった。
くらやす銀シャリ特別純米酒特別純米無濾過白杉酒造Kyoto2022/9/16 12:35:022022/9/16家飲み部22くらやす口当たりはまろやかに感じるが、その後にドライ感。ササニシキだからか独特の風味もある。
ボウ銀シャリ特別純米原酒無濾過白杉酒造Kyoto2022/8/8 10:54:5824ボウ最初の一杯だったので、一口目は「辛すぎるかな。」と思ったけど飲み進めていくとマイルドでお米の旨みも感じられて結構好みの味だった!
マルビー銀シャリ特別純米酒 無濾過生原酒白杉酒造Kyoto2022/7/21 10:40:3189マルビー京都駅のお酒🍶 フルーティで一口飲むと甘さが口の中に広がるけど、後味はスッキリ!んーー飲み易いなぁー😋 ■甘辛:やや辛口 ■原料米:丹後産ササニシキ ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16.2度 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:1.8にーさんマルビーさん、ササニシキですか。 米のイメージでは、あっさり、甘味控えめかな?と想像しますが、ブルーティーなんですね。 最近食米銘柄増えましたね^_^マルビーにーさん、こんばんは そうなんです、フルーティで甘さがあって、それでいて、スッキリ!旨いっす!
宮田賀章銀シャリ特別純米白杉酒造Kyoto2022/7/20 10:20:222022/7/218宮田賀章正面の画がない↓ 京都の銀シャリ。京都駅のお土産ショップで偶然見つけて、めっちゃるんるん。これ、自分としては風の森の上位互換でシュワシュワからの甘み甘みでラストはちょうどいい日本酒感でキレてくやつ。日が経ってもそこまで劣化しないのも魅力。コスパ四天王に入ってる笑。⭐︎4.4