kiyoHiraizumi山廃純米 飛 にごりさけHiraizumihonpoAkita2025-10-19T09:45:02.356Z2025/10/1936kiyoラベルから マル飛シリーズは多酸性酵母No.77で醸し、甘みと酸味に特化したシリーズです。ラストをかざる第六弾の「にごりさけ」は、グレープフルーツのような鮮やかな酸とにごりの優しい甘みが融合し、非常にさっぱりとした飲み口て、軽快なにごり酒に仕上がりました。 グレープフルーツ❗️まさしくその通りの味わいでした😄 大好きです😍
ハリーHiraizumi山廃純米 にごり酒純米吟醸山廃にごり酒HiraizumihonpoAkita2025-10-19T09:03:20.655Z2025/10/17家飲み部69ハリーマルヒの飛良泉の山廃にごり酒 こりゃ旨い😋円やかなにごり トロッとした旨甘味、秀逸な一本 秋らしくなりブリ大根、おから しめ鯖などといただく
Zhang-EHiraizumiマル飛純米山廃ひやおろしHiraizumihonpoAkita2025-10-19T04:24:41.464Z2025/10/12家飲み部27Zhang-E備忘録 円やかな香りと甘酸っぱさが染み渡る このシリーズの中では、甘味は控えめな印象 酸味が全体を引き締めていて、飲み飽きない 秋田県産一穂積 精米歩合60% 2025年9月製造 アルコール度数14.0 日本酒度-14.0 酸 度 4.0 ☆☆☆☆☆
としひこHiraizumiFOUR SEASONS 《秋》ひやおろし純米山廃原酒生詰酒ひやおろしHiraizumihonpoAkita2025-10-18T23:27:52.219Z2025/10/18鮨 まつうら外飲み部29としひこ鮨まつうらで1つ目。飛良泉のFOUR SEASONS 秋のひやおろし。酸がしっかりあって好みのタイプ。ちなみに酸度は1.8とバックラベルにありますが、数値的にこれが高いのか低いのかよく分からず🤣
銀色Hiraizumi飛囀 鵠(HAKUCHO) Type-BHiraizumihonpoAkita2025-10-17T11:04:23.577Z2025/10/1761銀色とても美味しい。🎵ma-ki-銀色さん、爽やかで美味しいお酒ですよね~😋
プン山プンプンHiraizumi飛囀 鵠 Type AHiraizumihonpoAkita2025-10-16T13:41:12.648Z23プン山プンプンずっと寝かせてた影響か、酸味がかなり落ち着いている。 これはこれでうまいけど、酸っぱー!!な日本酒飲みたい時にはちょっと違うかも。
ペンギンブルーHiraizumi山廃純米マル飛 No.77 にごり酒HiraizumihonpoAkita2025-10-15T10:44:51.539ZUokusa (魚草)外飲み部30ペンギンブルー後で聞くとやや低アル、白麹だとか。 ジューシー! なるほどグレフル的な爽やかな果実感口いっぱい、 ハツラツとした酸味、ほんのり渋み、 少しカルピス的なオリの風味。 甘みは後半優しく、 スーッと綺麗な線を描くような収束。 軽快なキレ。 好み度☆4.5/5
諸葛亮米Hiraizumi鵠HAKUCHOHiraizumihonpoAkita2025-10-14T13:43:47.517Z32諸葛亮米山廃✖️白麹❗️🍎酸味の中にしっかり米感。美味いっ!やっぱり飛良泉の山廃凄いです。
ちぇすたーHiraizumi山廃純米マル飛 No.77 にごり酒HiraizumihonpoAkita2025-10-12T11:03:18.205Z2025/10/12家飲み部103ちぇすたー近くの酒屋さんにてにごり酒を求めてこちらを購入しました✨ 飛良泉さん、日本で3番目に歴史のある蔵だったんですね😳 500年以上受け続かれている伝統に感謝してありがたくいただきます😋 上立ち香は無しです。 口に含むとグループフルーツや白桃、苺のような甘酸っぱいフルーティな香りがフワッと広がります😊 ヨーグルトのような乳酸菌飲料系の酸味が特徴的で、酸味にも負けないしっかりとした甘みと旨みもありますが、甘ダレせず低アルコールなので全く飲み疲れることなくスイスイと杯が進みます🍶 中盤から終盤にかけて味のインパクトがきて、苦味や雑味は感じず旨みがシメてくれるザ・モダンなお酒でした😊 個人的な感想ですが、栄光冨士のピンクサファイアに味わいが似てて、日本酒飲み慣れてない方にぜひとも飲んでもらいたいやつかなぁと思いました👀 東北、特に秋田のお酒はどれもレベルが高く素晴らしい👏 いつか東北に日本酒求めて旅しに行きたいなぁ…ひなはなママちぇすたーさん、こんばんは😄 マルヒ、私は大好きなんです😍実はこちらもGETしちゃってます❣️マルヒは酸味が良いですよね〜🤤甘酸好きにはドンピシャです😉九州も東北も日本酒レベル高すぎる☝️ちぇすたーひなはなママさんおはようございます😃 マルヒ美味しいですね! 裏のラベルに書いてある日本酒度を見て納得しました✨ 最近はどこもレベルの高いお酒出してますもんね〜🤤 秋田で日本酒巡りをしてみたいです👀ポンちゃんちぇすたーさん、こんばんは🦉 このにこり、今年こそはと思ってましたがゲット出来なくて😭マルヒどれも好きですがにごりっていうのが更にですね!ちぇすたーポンちゃんこんばんは🌝 マルヒシリーズ、人気なのがはっきりと分かる旨さで、このにごりは甘旨ジュワ好きな自分にドストライクで来年もリピ確定です! ありゃりゃ😭来年こそは出会えることを祈りますね🙏
らHiraizumiHiraizumihonpoAkita2025-10-12T08:48:32.876Z2025/10/12ちゃわん屋3らあんまり好きじゃない!さっぱりしてるシンプルだけど後味がぼやぼやしてる!
きまぐれHiraizumiHiraizumihonpoAkita2025-10-11T09:44:48.007Z26きまぐれヒナ とろんとしたら甘からの酸味。白ワインぽいね。さらっとして飲みやすい。軽やか。じんわり。林檎の香りも。86点 甘み:2.6 酸味:3 辛口:2.4 含み香:2.7
monkimiHiraizumi飛囀(ひてん)鵠 はくちょうType CHiraizumihonpoAkita2025-10-11T08:09:56.766Z28monkimi初めて呑んだが超好み。TypeC(たぶん)は白麹使用らしいっす
大木Hiraizumi山廃純米 マル飛 限定夏生純米山廃生酒HiraizumihonpoAkita2025-10-11T04:31:12.512Z20大木酸味が強くて「すっぱ!」ってなった。 日本酒度-15でかなり甘めかなと思ってたけど、酸味の印象が強くて甘さは前面に出てくる感じではなく爽やか。 酸味でスッキリしてるものの、コクもあって軽すぎることはない。乳酸菌ぽいような感じもある。 美味しい。真夏に飲みたかったなぁ。
別府の酒飲みHiraizumiマル飛HiraizumihonpoAkita2025-10-10T22:20:06.033Z21別府の酒飲みリンゴ酸高生成酵母使用とのことでしたが、 そこまで酸っぱくなく、 中庸的なお酒でして。。 やはり仙禽の酸は個性であると共に、 好き嫌い分かれる要素だなと実感 日本酒がどれを飲んでも皆違う状況になってて 楽しい