Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
sachidoremisachidoremi
家呑み派。 いろんなお酒に出会えるといいな

登録日

チェックイン

66

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

翁鶴生酒 初搾りの酒 alc.17
alt 1alt 2
24
sachidoremi
京都亀岡の湯の花温泉の宿で、夕食時に飲んで美味しかったので、帰り道に酒蔵で購入。 帰宅後、夕食で、「これ!この味~!」と美味しく頂きました。しっかりとした味わいなのに、後味はスッキリ。どんどん飲めちゃう。 前回の伏見の蔵開きで購入した酒粕が、とても美味しかったので、今回も大石酒造さんでも吟醸の酒粕購入。 酒粕入りの味噌汁が、我が家の最近のブームです。
たれ口搾りたて新酒 alc.19
alt 1
alt 2alt 3
22
sachidoremi
伏見銘酒協同組合の酒蔵開きに行って、美味しかったので購入。味わいがとても深く、しっかりと風味、香り、味がどストレートに伝わる、そんなお酒です。まさしく新酒!って感じ。 三蔵の蔵開きで、 山本本家 神聖、豊澤本店 豊祝、平和酒造 慶長 のお酒を堪能してきました。 粕汁が、想像以上に美味しく、帰りに酒粕を購入。 あんなに美味しく作れるかな、、頑張ってみよ。 京するめ、大原のしば漬、家でのおつまみ用に購入。 楽しかった、美味しかった1日でした。
七本鎗純米吟吹雪 しぼりたて生原酒 精米歩合60% alc.16
alt 1alt 2
27
sachidoremi
滋賀長浜シリーズ、二本目。干支ラベルで、お正月用に買いました。甘めで美味しい。 お店に酒粕が、売ってて、「グラタンなどにどうぞ」と書いてあったので、どうやって料理に使うのか、いろいろ料理バラエティーを教えて頂きました。 今回は酒粕買わなかった(ごめんなさい)けど、次の機会に買って挑戦してみようと思いました。
北国街道純米吟醸無濾過しぼりたて生酒 精米歩合60% alc.17
alt 1alt 2
23
sachidoremi
滋賀長浜へ、年末に行って買ってきた3本のうちの一本目。 寒い中、酒蔵まで行ってきました。 スッキリとした味わいだけど、後で美味しさが残る感じ。 お店の方が、「今年は寒さは今のところましですよ」と言われてました、、私達にとって、とても寒かったのに、、。 お酒を使ったオレンジピールの入ったマドレーヌも購入。 帰りの電車で食べました。美味しかった。
忠臣蔵47 QUATRESEPT 純米吟醸酒 精米歩合47% alc.16
alt 1alt 2
26
sachidoremi
赤穂温泉へ行った帰りに、酒蔵で購入。 47のネーミングは、忠臣蔵、赤穂浪士の47😄 ちなみに精米歩合も、47😙 そろえてるところがかわいい。 味はスッキリとしたフルーティーな味わい。 酒蔵の近くに坂利太というお店。 コーン部分がクロワッサンのようなアラゴスタという生地になってて、 生乳ソフトクリーム、おいしかった~❤️
雪彦山夢なでしこ 純米吟醸酒 精米歩合60% alc.16
alt 1alt 2
19
sachidoremi
壺坂酒造で購入した3本のうちの2本目。花酵母で作られたお酒。 とても飲みやすく、濃いめの食事でも洋食にでも合わせやすい味わい。想像してた以上に美味しい💕
雪彦山無濾過生原酒 純米吟醸 精米歩合60% alc.17
alt 1alt 2
19
sachidoremi
夢乃井庵夕やけこやけにて宿泊。 夕食のときに大吟醸を飲んで美味しかったので、帰りに酒蔵へ寄り購入。3本買ったうちの1本目。これが、私のイチオシ😄 とても豊かな味で美味しい。
武蔵乃里特別純米生酒 精米歩合 60% alc.14.5
alt 1alt 2
21
sachidoremi
因幡街道大原宿の田中酒造場の直売店で購入。 古い町並みを歩いて、のんびりとした路地を入った先に直売店があった。あっさりとしたスッキリ味のお酒。美味しい。
加賀鶴純米大吟醸酒 精米歩合40% alc.15
alt 1alt 2
17
sachidoremi
北陸新幹線の試乗会へ行ったときに、金沢駅で購入。 甘くて大吟醸らしい美味しさ。クセもなく、味のしっかりした食事にも合いそう。
土佐しらぎく斬辛特別純米 八反錦 精米歩合60%
alt 1
21
sachidoremi
高知旅行vol.6 二日目の3種類飲みくらべの三杯目。 高知のお酒のイメージに一番近い味わい。優しい中に少しとんがった感じ。美味しい。
司牡丹生鮮酒ひやおろし秋限定純米酒 精米歩合65%
alt 1
24
sachidoremi
高知旅行vol.5 二日目の3種類飲みくらべの二杯目。 ブシュカンサワーが美味しいですよと、四万十市郷土博物館の方から教えていただいたので、夕食時に飲んだら、ユズとライムの間のような味。おいしいけど、ブシュカンってなんだろう?ってスマホで調べたら、バナナのお化けみたいなのが出てきて、「え~」って、なった。 食後にバーで聞いたら、それはお花で、お酒は緑の実のほうです、と教えていただき納得(笑)。
1