Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
けせんぬま おとこやま気仙沼男山
64 チェックイン

タイムライン

気仙沼男山福よし特別純米
気仙沼男山 チェックイン 1気仙沼男山 チェックイン 2
16
assan
現地レポートです✋🏻 一年半ぶりの焼魚ですが、変わらずの旨さです⤴️⤴️⤴️ 今日の主役は酒ではなく店なのですが、この蔵元は復活して元気なようです✨ 前回までこの酒はなかったと思うのですが🤔 いずれにしても、とても幸せな気分になれました❤️
気仙沼男山蔵の華純米吟醸
気仙沼男山 チェックイン 1
気仙沼男山 チェックイン 2気仙沼男山 チェックイン 3
家飲み部
21
ふぐちり
お土産で頂いたお酒です。 トロッとした舌触りと甘い飲み口 食中酒としても飲めるような他を邪魔しない味 一緒に頂いたほたての貝ひもと一緒にいただきました。 お互いが引き立て合いとても美味しく頂くことができました。
気仙沼男山店舗限定 社屋ラベル特別純米
気仙沼男山 チェックイン 1
気仙沼男山 チェックイン 2気仙沼男山 チェックイン 3
35
yNogu
@男山本店魚町店舗 ○家飲み。穏やかな果実香。落ち着いた甘さと旨みのしっかりした味わい。 ○ALC16度、55%精米。蔵元限定販売。 ○震災の被害から再建された、気仙沼の象徴である魚町店舗で購入。内湾エリアの当建物は、昭和初期の木造3階建、国登録有形文化財。
気仙沼男山大吟醸 THE LEGENDARY FISHERMAN大吟醸
気仙沼男山 チェックイン 1気仙沼男山 チェックイン 2
31
しんしんSY
これは残り少ないらしくお猪口にちょっとだけお味み🤏 醸造アルコールが入っているが大吟醸 吟醸香のある飲みやすいお酒 友人は過去に飲んだことがあるらしいが私はお初 テイクノートしておきましょう📓 蘊蓄 【 THE LEGENDARY FISHERMAN=伝説の漁師】 宮城県気仙沼市は漁業が盛んな港町です私たちが醸す『気仙沼男山』も、元は気仙沼で働く漁師さん方のために造られてきました。時に命がけで魚を獲る漁師さんに敬意を払い、美味しい魚介が食べられることへの感謝を込め、このラベルをデザインしました。 【 特徴 】 穏やかな吟醸香とスムースな飲み口。甘酸のバランスがとれた味わいが特徴。キレの良い喉ごしの辛口タイプ。
気仙沼男山特別純米酒特別純米
気仙沼男山 チェックイン 1
気仙沼男山 チェックイン 2気仙沼男山 チェックイン 3
22
初めての日本酒は田酒
職場の上司からいただきました。男山って聞いたことあったけど、色々な土地で作ってるんですね! 今回は気仙沼男山! ラベルの通り辛口でしたが、口に含んだ時に「うん、日本酒」って感じです。余韻は長く感じました。アテはスーパーの揚げ物とスナック菓子と豆腐、という自由奔放なものでしたが、おいしかったです。 これって燗酒向きかなぁー、と思ったけど、箱のラベルを見たら燗酒で金賞受賞って書いてあった(笑) 次は燗酒でいただきます(//∇//)
気仙沼男山美禄 秋月の露しずく純米吟醸
気仙沼男山 チェックイン 1気仙沼男山 チェックイン 2
53
ケン四郎
地元、港町鰹の水揚げ有名な、気仙沼。 見掛けたら呑んでみて下さい。 震災で被災した大変な苦労した蔵。。 (酒は天の美禄)素晴らしい🍶です。
気仙沼男山 チェックイン 1
16
酒好きまん
緊急事態解除により3ヶ月ぶりのお店で日本酒 シマアジ、マグロの刺身とともに 良い意味で日本酒のアルコール感がなく、スッキリと口の中に入ってくる 良くも悪くも 味の個性があまり感じられず、すいすいと飲み進めてしまう
気仙沼男山THE LEGENDARY FISHERMAN大吟醸
気仙沼男山 チェックイン 1
気仙沼男山 チェックイン 2気仙沼男山 チェックイン 3
88
ラル大佐
気仙沼は朝ドラで盛り上がってます!てことで、気仙沼男山さんが朝ドラとのコラボ酒を出しました。 上立香はたおやかに薫る吟醸香 呑み口は米の甘味、旨味をしっかり感じさせますが、嫌味なくドライに切れ上がる仕上がりなのは、塩梅のいい本醸造だからですね。いわゆる旨辛口のヤツです。今流行りの風合いのお酒ではありませんが、漁師町に長年愛されてきた風格を感じます。 今日のところは同じくコラボ商品の牡蠣醤油味付海苔と合わせてますが、魚と合わせたら完璧に旨いヤツだと思います。個人的には分厚く切った鰹と合わせたい。今年の鰹は豊漁のようですしね。 皆さん、ワクチン打ったら是非気仙沼に遊びに行ってくださいね。仙台からだと1時間半位で行けてしまいます。からの、気仙沼大島の亀山は絶対にオススメです! ご馳走様でした!

男山本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?