glk_n此君高田酒造鳥取県2017/9/24 14:01:496glk_n26BYの熟成酒、冷やとお燗でいただきました。冷やは落ち着いた甘味がほのかに、お燗にすると香りに乗せて甘さが華やかに広がります。
iri2618此君純米原酒無濾過高田酒造鳥取県2017/4/25 14:56:458iri2618此君 純米 24BY 無濾過原酒 全量山田錦・7号酵母 先日、帰省した際に買い求めた実家の隣の蔵のお酒です。精米歩合は70% アルコール度18〜19度 日本酒度+11 酸度2.2というスペックです。とても強いお酒ですが、熟成によりかなり丸くなっている感じです。お米が山田錦ということもあるのでしょうが、この蔵のお酒にしては柔らかいですね。 ホウボウのお刺身、マグロの中落ち、生湯葉、ポテトサラダ、ロースト・ビーフなどと合わせてみましたが、食べ物と一緒だと、黒子に徹するような合い方で、存在が一瞬消えます!素晴らしい食中酒ですね♡
iri2618此君純米原酒生酒無濾過高田酒造鳥取県2017/4/8 17:08:348iri2618此君(しくん) 純米 橙ラベル 無濾過生原酒(全量五百万石・6号酵母)28BY 法事で帰省中。かつての実家隣接の蔵元の新酒。精米歩合70% アルコール度18.5以上〜19.5度未満 日本酒度+16 酸度2.4というスペックだけ眺めると、カッチカチのお酒みたいですが、口当たりは滑らか。でも、やっぱり後からガツンとくるタイプ(笑) メロン系のつるんとした香りと、若干のカカオ香。味わいはドライで、硬い芯を感じます。これは、絶対に燗向きのお酒! お茶碗に熱湯を張り、お猪口を浸してお燗してみると、やはり素晴らしいです♡ ぬる燗より熱燗、熱燗よりとびきり燗と、温度が高い方が「芯」の部分のほぐれ具合が滑らかで、断然好みです♪ 旨みの乗りも高温域に軍配が上がります。いやいや美味しいお酒ですね☆
酒貝ξ此君高田酒造鳥取県2017/3/30 12:28:435酒貝ξ純米、黒ラベル 無濾過生原酒 押し寄せてくるような力強い香り。 原酒特有のむせるような喉越し、重厚な味。 何と合う?この強さを上手くいなしてくれるような最適なパートナーを探してしまう。
glk_n此君高田酒造鳥取県2017/3/1 12:06:224glk_n24BYの28瓶詰め。こういうの嫌いじゃなくなってる。紹興酒の熟した旨味を楽しめます。冷やで頼んだが、たぶん燗上がりするんだろうなあ。
berylium_sakaki此君七宝ラベル純米原酒生酒無濾過高田酒造鳥取県2016/11/24 9:10:524berylium_sakaki此君の七宝ラベルは玉栄と7号酵母で醸された酒で、精米70%、日本酒度+14、酸度2.6と激しい数字になっている。 色味は飴色がかっており濃さを感じる。立ち香は抑え目ながら酸の影があるオレンジ様、含むとこれは明瞭に感じられ、強い押し味とドライなアタックの後に、アルコール感と辛味が来るが、数字ほどには辛くなく、確かに起伏の激しさはあるもののよく調和していてキレが良い。派手ではないがしっかりした個性があり好印象。
berylium_sakaki此君橙ラベル純米原酒無濾過高田酒造鳥取県2016/11/8 9:18:004berylium_sakaki地震による被災が心配される極少蔵の個性的な酒。 橙ラベルは五百万石、6号酵母使用で、これは火入れで熟成がかけられている。 酒色は飴色がかり熟成の程が感じられるもの、+12と辛口だが、ビリビリ来ることはなく、酸度も2.7とパワフルだが、全て味の深さに調和している。 立ち香は確かに強いアルコール感があるが、含むと角はなく、絡みと旨みが厚い層をなしている。 焼いたもろこし様の香りがあり、ここには好き嫌いが出そうだが、この個性的な味わいは悪くない。 被害が少ないことを願ってやまない。
akr此君純米原酒無濾過高田酒造鳥取県2016/10/19 11:24:18萬亮10akr前も頼まれましたよねと覚えてもらってました。すごいね。 好きだけどあまり見ないお酒なので見たら頼んでしまうんですよね。 超しっかり純米酒です。
akr此君高田酒造鳥取県2016/7/13 12:16:55ottimo9akr旨味とサッパリ感のバランスが良い。イイ! 読み方は "しくん" ですiri2618私の実家の実家から徒歩0秒、となりの蔵元さんです。一時、ほとんど酒造りを止めていたのが、数年前に蔵の後継者が戻り、蔵元杜氏としてつくりを再開iri2618(続き)再開したそうです。酸味に特徴のある、旨くて辛いお酒をつくっています。冷もイイですが、燗酒が素晴らしいですよ!akr近所の酒蔵はここだったんですね。昨日一番のお酒でしたiri2618ぜひ、ご贔屓に!
iri2618此君純米原酒無濾過高田酒造鳥取県2016/3/1 15:59:2215iri2618此君 純米 無濾過原酒(全量山田錦・7号酵母) 黒ラベル 帰省中につき、地元のお酒。私の生家の真裏であり、お隣であり、真っ正面にある蔵元です。要するに、我が家は、この蔵にコの字型に囲まれておりました。久しぶりに飲みますが、モーレツに辛口で濃いお酒ですね!精米歩合は70%、日本酒度は+15、酸度は2.3、アルコール度も19〜20度とあります。かつて、毎日飲んでいた水と同じ水系の仕込み水と思いますが、先入観のせいか、強いお酒であるにも関わらず、すんなりと染み込むように体に入ってきます。最初は冷やで、続いてぬる燗ぐらい(昨日に続き温度不詳)でいただいていますが、文字通りスルスル入ってくる感じ。普段、自分の好みのタイプは柔らかい傾向のお酒ですが、これはまったく方向性の違うお酒。でも、この旨さは素晴らしい‼︎縁のあるお酒故、評価は甘めかもしれませんが、この極辛のお酒を飲んでいると、日本酒の「キレ」というやつが分かった気になりました。v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』まだ1つしか呑んでないですけど、良い酒だと思います(^_^)💕そんな環境で育ったのが羨ましいです❕(^_^)iri2618V(^_^)さま コメントありがとうございます。好みのタイプじゃないんですが(笑)、イイお酒です。種類によりラベルの色が異なるのでコンプリートするのも楽しそうですよ。iri2618東京に戻って冷酒で。ものすごいカカオの香り&味わい。何ですか、これは⁇昨日、書き忘れましたが、凄い量の澱があります。今日は澱がらみの状態でいただいています。
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』此君純米吟醸原酒生酒無濾過高田酒造鳥取県2016/2/14 9:07:505v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』赤ラベル 立ち香 キャラメル 酸旨やや苦辛 ほんのりキャラメル 戻り香グレープフルーツ❕(^_^)💕 余韻がグレープフルーツで爽やか~iri2618この蔵ウチの実家のお隣でした。代替わりして、とてもイイお酒を造ってますね。ご贔屓に!v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』酒蔵の隣なんて、良い環境で育ったんですね❕💕
Isao Kokubo此君純米原酒生酒無濾過高田酒造鳥取県2016/2/1 13:28:362Isao Kokubo(2/1に飲んだお酒) 此君の純米無濾過生原酒 橙ラベル 生原酒らしさが、ガツンとくるな。。 でも、口に含んだ時のメロンを思わせる香りが鼻を抜けるのもいい感じ♪iri2618私の生家のお向かいの蔵なので投稿があると我がことのように嬉しいです!是非、ご贔屓に!