Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さとのほまれ郷乃誉
115 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

郷乃誉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1
家飲み部
14
gon78
700 2002/9 郷乃誉 霞山 純米吟醸生酒 02/7 A 茨城 友部町 須藤本家 720 1470 生という感じはあまり感じないが美味い酒。
郷乃誉純米吟醸ひやおろし
alt 1
家飲み部
21
gon78
591 2000/10 郷乃誉 純米吟醸 冷やおろし 生詰 山田錦 50% 00/10 A 茨城 友部町 須藤本家 1800 2835 AWY 甘い香りと濃い旨口。じっくり旨い酒。
alt 1
家飲み部
16
gon78
346 1997/10 郷乃誉 花あわせ 純米吟醸生酒 S 茨城 友部町 須藤本家 1800 2956 独特の香りとやわらかなほのかな甘み。Good 423 1998/8 郷乃誉 花あわせ 純米吟醸生酒 S 1800 2955 相変わらず美味い。(ラベルNG) この頃は純吟の生でした。
家飲み部
2
gon78
992 2010/2 記録のみ 郷乃誉 純米吟醸生 58% 15-16° A 茨城 笠間市 須藤本家 1800 2761 IST 久々の郷乃誉 ラベルNG
郷乃誉純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
46
Chokki
郷乃誉 純米大吟醸 無濾過生々 15~16度 50% 笠間市産米 720ml 1999円 六角精児が飲み鉄旅で訪れた蔵、須藤本家へ訪問。立派な庭があり建物の歴史を感じる。 東京に持ち帰り開栓。 一口目。 みずみずしさ。というよりはちょっと水っぽい。 かすかなフルーチーがあるが味に伝わっていない。旨味はなし。無濾過っぽさはよくわからず。食べ合わせのタイミングが悪いかな? 二日目にまたトライ。 やはり水っぽい。よく言えばスッキリ。純米大吟醸で磨かれているがふくよかな感じではない。雑味はないがちょっとタイプの酒とは違うかな。。消毒アルコールを飲んでるようなイメージ。値が張るだけにちょっとガッカリ。 蔵のホームページを見ると凄いこだわりをもって造ってるのが分かった。他の酒ももっと飲んでみたい。 評価3.2(5.0満点中)20200222
郷乃誉純米大吟醸 無濾過生々
alt 1
alt 2alt 3
29
kiyo
すっきりとした香り、味もすっきりとしていて切味が良い、仕込み水はクリスタルのような繊細な水だと思う。お酒になってもその質感をしっかり残している。飲み疲れせずさっぱりとした料理の食中酒としても良さそうです。
alt 1
alt 2alt 3
19
アルス
日本で初めての生酒を出した蔵とのこと。 味、香りともに大吟醸らしく雑味を落としたすっきりとした印象。お米の風味は感じるがくどい甘さはない、料理の邪魔をしない爽やかな1品。
郷乃誉純米大吟醸無濾過
alt 1
21
kaznem
今週の横浜髙島屋のブースは茨城県笠間市の須藤本家。日本で初めて生酒を出した蔵で、ラインアップは純米大吟醸のみとのこと。「白身のお刺身がお勧め」とのことだったが、調達間に合わず肴はホッケの干物。それでもバッチリ合う。口に含むと瑞々しい天然水のようだが、口腔の奥で上品な辛味と甘味と芳香が立つ。

須藤本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。