Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さとのほまれ郷乃誉
115 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

郷乃誉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

4
たけだ
4合目 平安時代から続く日本最古の酒蔵だとか 残念な事に1合目からここまで味の記憶があまりない 居酒屋だったのだが店員さんのお勧めは青森の田酒だそうで、さけのわのランキングを見てもやはり茨城はそれほど酒どころではないのかなという事が伺える。
郷乃誉純米大吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
18
JingJing
スパークリングと言いながら、それほどのシュワシュワ感はない。初しぼり生酒特有の口当たりにかすかな酸味が合わさり、より重厚な仕上がりになっている。
alt 1
20
ぽわんぽわん
横浜高島屋の試飲で即買い バランスが取れ うまみが口の中で広がり深い余韻 開栓後 1週間ぐらいで どんどん円やかになる 料理と合わせたら勿体ないぐらい、単体で満足感に浸れる
おとこむすめ
日本最古の酒蔵。平安時代に創業し、その歴史は880年にも及ぶ。海外で人気のお酒でもあり、ロマネ・コンティの社長も絶賛したという逸話もあり。 淡麗、スッキリ辛口、余韻はしっかり。
alt 1
19
Takumichi Sutani
ややグレーがかったクリスタル。メロン、バナナを思わせるフルーティな香り。はっきりとした口当たりで、酸味が感じられる。余韻は短めで、まろやかな後味が残る。

須藤本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。