ぷちこKiyotsuruあらばしり純米荒走りKiyotsuru ShuzoOsaka2025/9/22 12:59:022025/9/21Ogimachi Park (扇町公園)20ぷちこオオサカサケスクエアにて
ぺっかーるKid純米大吟醸40%Heiwa ShuzoWakayama2025/9/20 21:38:172025/9/20Ogimachi Park (扇町公園)128ぺっかーるオオサカサケスクエア2025⑧ ラストは紀土さんです! 「紀土で日本酒が好きになりました」と、注いでくれた方にお伝えしました。 1ミリほど多く入れてくれたと思います。 おいしい~~~~!! 完全にフルーティーです。香りも抜群。 大満足のお酒でしたー。そして、大満足のイベントでした! 日本酒ばんざーい!ma-ki-ぺっかーるさん、おはようございます 今回も楽しそうなイベントでたくさん呑まれましたね😁✨✨ 日本酒好きのきっかけの紀土さん!美味しいですよね😋 こちら蔵訪問でゲットしてるので益々楽しみです~🤗ぺっかーるma-ki-さん、おはようございます!昨日はとっても楽しい一日でした~ 蔵訪問でゲット!めちゃくちゃうらやましいです! ma-ki-さんのレビューを楽しみにしていますよー
ぺっかーる竹生嶋吟醸Yoshida ShuzoShiga2025/9/20 21:32:352025/9/20Ogimachi Park (扇町公園)109ぺっかーるオオサカサケスクエア2025⑦ 秋あがりの一回火入れです。 竹生嶋は「ちくぶしま」と読むんですね。 海外で暮らした経験は一度もありませんが、漢字がさっぱり苦手です。 こちらは、the日本酒ですね~ これがまたいいですね!しっかり辛口のお酒でした。 すぐ横には、カンテレ8チャンです。
ぺっかーるAsajioカエル 2024BY生酛原酒生酒無濾過HiraishotenShiga2025/9/20 21:22:412025/9/20Ogimachi Park (扇町公園)127ぺっかーるオオサカサケスクエア2025⑥ いい気分になってきました。 知らないお酒ばかりです。次は何にしようかと迷います。迷ってる時間も楽しいですね。 うろうろしていると目に飛び込んできた、カエル~~! 小さい頃、ど根性ガエルのTシャツがお気に入りでした。 なぜ、自分のピョン吉は話してくれないんだろうと真剣に考えていました。 幼少期を回想する一杯になりました(笑)
ぺっかーる久美の浦くまのヨーグルト酒Kumano ShuzoKyoto2025/9/20 21:17:382025/9/20Ogimachi Park (扇町公園)126ぺっかーるオオサカサケスクエア2025⑤ おそらく初めて飲むリキュールです。 うまーーーー! これはくいっといっちゃいますね~~ 「そういえば、若いころに久美浜に泳ぎに行ったなぁ」 青春時代を回想する一杯になりました(笑)
ぺっかーるNaniwamasamune秋あがり 秘伝の技Naniwa ShuzoOsaka2025/9/20 21:15:102025/9/20Ogimachi Park (扇町公園)119ぺっかーるオオサカサケスクエア2025④ 浪速の正宗さん。 ほんまおもろいネーミングやで(笑) こちらは甘い印象のお酒です。 甘くてもしっかりキレてきます。濃醇甘口系だと思います。 とっても美味しかったですよ!
ぺっかーるAkishika純米吟醸ひやおろしAkishika ShuzoOsaka2025/9/20 21:12:002025/9/20Ogimachi Park (扇町公園)124ぺっかーるオオサカサケスクエア2025③ 大阪といえば秋鹿ですね~ 北部の能勢町で造られているお酒です。 こちらは無色透明。さらっと飲みやすい食中酒の印象でした。 次期社長の奥さんに注いでもらいました~。最高です。 そして、サインをいただきました。やったーーーー!
ぺっかーるFukunishiki純米スパークリング 祝泡 SHU-WAFukunishikiHyogo2025/9/20 21:08:442025/9/20Ogimachi Park (扇町公園)117ぺっかーるオオサカサケスクエア2025② お次は兵庫の富久錦です。以前に飲んだ「Fu.」がとても美味しかったです。 今回選んだのはスパークリング。 いいですね~!シュワシュワしています。 味はまったく甘くはありません。the日本酒をスパークリングにしたような、和の印象でした。 ラベルが真っ白です。「本当はどうなってるんだろう?」とネットで検索してみると、真っ白なラベルでした(笑) そして、お値段は4950円。すごー
ぺっかーるKankiko小さな喜び純米吟醸Sawada ShuzoNara2025/9/20 21:05:272025/9/20Ogimachi Park (扇町公園)118ぺっかーるオオサカサケスクエア2025① 大阪の扇町公園に行ってきました~ 楽しみにしていたイベントです! 関西2府4県で27蔵が並びます。 まずはこちら。奈良県大好きの乾杯酒です。 やっと出会うことができました。 「歓喜光がお目当てできました」と蔵の方にご挨拶。 専用のグラスに注いでもらいます。 おぉー、あまーーーい!濃醇系グループのお酒ですね~ とろっと感もありました。ぎりぎりロックでも美味しいかもです! 小さな喜びではないです。大喜びの一杯でした!
boukenKashin純米無濾過Utsunomiya ShuzoEhime2024/5/2 10:29:592024/4/28Ogimachi Park (扇町公園)家飲み部108bouken桃色酵母使った低アルのお酒。扇町公園のイベントで飲んで美味しかったから購入。 公式サイトによると無濾過で米は 松山三井・しずく媛・愛のゆめを使っておりますが、一部兵庫県産の山田錦を使用しています。との事 ロゼみたいな色合い。梅酒の様な甘さ。濃厚で美味しい ヨーグルトみたいな乳酸も感じる
boukenNechiotokoyamaNechi 越淡麗 壱等米 2020純米吟醸Watanabe ShuzotenNiigata2024/4/20 14:46:222024/4/13Ogimachi Park (扇町公園)外飲み部105boukenOSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑳ 最後に小松屋のブースへ再び あまり見掛けない根知男山のNechi BYや米違いで色々あったけど越淡麗壱等米2020をチョイス Nechiは特約店限定だそうです 熟成だけど熟成感なく綺麗な味わいで仄かに甘く飲みやすかった 今回のイベントのレビュー雑だったので後々ねむちさんが投稿されるのを参考にしてください🤣
boukenべるぷらす純米吟醸原酒Yamano ShuzoOsaka2024/4/20 11:51:222024/4/13Ogimachi Park (扇町公園)外飲み部105boukenOSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑲ 摂南大学と寝屋川のベル大利商店街と寝屋川にある酒屋の米芳商店のコラボ商品。 醸造は片野桜の山野酒造さん ブースは摂南大学の学生さんが来られてました 米は福井産五百万石 甘いけど度数高くて結構ガツンとしてて面白い。 ロックやソーダ割りでも良いかもジャイヴboukenさん、こんにちは☀ 地域活性化と学生など若年層への日本酒の魅力発信にぴったりな一本ですね😁 そんなお酒の酒米に福井の米を選んで貰えたのは県民として誇らしいです✨boukenジャイヴさん こんばんは😃 地域活性化なので地元産の酒米かと思ったら福井五百万石で意外でした✨ 大学とのコラボは時々ありますが、商店街は珍しいですよね😳
boukenYamatogokoro純米大吟醸Takeda ShuzoEhime2024/4/20 09:13:462024/4/13Ogimachi Park (扇町公園)酒宴にて醸す心をたしなミーツ106boukenOSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑱ 読売新聞ブースのラストはコチラ 日本心は買える店あるし飲んだ事あるけど、高額なお酒は見たことない… 山田錦精米歩合40% 家飲みした日本心よりモダンなラベル😁 華やかやけど日本酒感強めに感じた… ラベルもモダンで英語表記あるし輸出向けなのかな?
boukenIshizuchiさくらひめ純米大吟醸Ishizuchi ShuzoEhime2024/4/20 06:11:192024/4/13Ogimachi Park (扇町公園)酒宴にて醸す心をたしなミーツ108boukenOSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑰ 再び読売新聞ブースへ この石鎚もさくらひめ酵母を使用 米はしずく媛の精米歩合44% 花酵母のお酒。フルーティーで美味しい 石鎚は今まで飲んだの好印象なのばかりだわ
boukenはたしょうver2純米吟醸Aichi BreweryShiga2024/4/20 00:54:252024/4/13Ogimachi Park (扇町公園)外飲み部108boukenOSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑯ 村木食料品店さん。 祖父が営んでた食料品店で地域活性化の為に販売してた はたしょうと言うお酒を2022年、14年振りに復活させたそう ここが酒蔵なのではなく同じ愛荘町の愛知酒造に依頼してるとの事 米の調達は自ら行ってる模様 米は地元産の吟吹雪 結構酸味ある。食中酒タイプな感じ 熟成感も少しあるように思う 委託料とかもあるからなんだろうけど5000円はちょっとなぁって感じしたマナチーboukenさん、こんにちは😃モザイクのかけかたに狂気を感じますね🤣‼️純米吟醸で5000円ですか、なかなかですねー😇boukenマナチーさん こんばんは🌃 このモザイクはGoogle先生の狂気っすね🤣 SNSで顔出ししてるので隠さなくても良さそうですが🤔
boukenWakamusume燕子花純米大吟醸原酒無濾過Araya ShuzoYamaguchi2024/4/19 13:29:572024/4/13Ogimachi Park (扇町公園)酒宴にて醸す心をたしなミーツ104boukenOSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑮ 最初に訪れたサケノテのブースへ戻る💨 ググると無濾過生原酒ばかり出てくるけどコチラは瓶燗火入れのようです。 上品で華やかな吟醸香 ジューシーな甘旨。愛媛の大吟醸はクラシック寄りな味が多かったけど、コチラはモダンで好みの系統の味わい 4合4000円するので中々買えないけど絶対ウマいやつ😋生も美味しいんやろなぁヤスベェboukenさん、こんばんは😀 わかむすめさんの牡丹飲み比べをして、もう少し深掘りしてみたいと思うようになりました😇 いつかは、このお酒にも辿り着いてみたいですね😇boukenヤスベェさん こんばんは😃 わかむすめ、あまり数は飲んでませんが今のところハズレ無いのでもっと色々飲んでみたいですね😊 ハレトケさんにコレの火入れと生売ってるので買ってみてください🤣
boukenChikurinEarth Science bio純米吟醸Marumoto ShuzoOkayama2024/4/19 10:55:452024/4/13Ogimachi Park (扇町公園)外飲み部98boukenOSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑭ 丸本酒造さんのブース。 高島屋や和酒フェスと同じ方が来てて、ねむちさんが挨拶したら蔵の方も憶えてたみたい😊 オーガニックの山田錦を使用したお酒。 美味しいけど熟成感結構感じる… 1年熟成って言ってたっけ? このお酒の事調べても殆ど情報が出てこない…🤔 他は別のイベントで飲んだ事あるお酒多かったのでコチラではこのお酒のみでブースを後に 〜追記〜 2年熟成でした!すんません💦ねむちboukenさん、こんにちは☀こちらは2年熟成って言ってましたよー😊boukenねむちさん こんばんは😃 あーーーーっ😱そうやった、2年でしたぁぁぁ🤣 訂正しました😔