Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

日本酒バル Gin蔵

15次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

yu yuしんしんSY熊谷 朋之

时间轴

alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
9
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その⑤ 初🌸花邑(* ॑ ॑* )どきどき (´,,•﹃ •,,`) ハワァ~♡甘くて美味しい いやでも、甘ったるいわけじゃなくて! スッキリ⋯してる✨ その分、スイスイいけちゃう✨ ( ゚д゚)ハッ!いかんいかん💦ゆっくり飲まないと(笑) ⬇抜粋⬇ 高品質な酒造りを模索している中、 十四代醸造元、高木酒造様より、 雄町、陸羽田という酒米のご紹介と、 仕込みについてお話をいただく機会がありました。 その際「花邑」というネーミングもくださいました。 その後、原料米に各地の様々な酒造好適米を使用し 花邑のバリエーションを増やしております。 両関酒造が現在の姿になるきっかけをくださった 高木酒造様には心より感謝を申し上げます。 「花邑」は、呑む人の心を華やかにし、 人々の和をつくりあげる、そんな酒でありたい。 「一盃で記憶に残る味わい」を醸し出すよう こだわっております。 産地:秋田県湯沢市 造り:純米吟醸-生酒 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50% 使用酵母:非公開 日本酒度:-9.1 酸度:1.6 アルコール度:16%
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
12
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その④ .˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.うまーーーー! 高い、とかね。レア酒、とかね。じゃないの。 美味しいの.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. 秋田の居酒屋に行きたい⋯(´°ω°) ⬇抜粋⬇ No.6 ナンバーシックス 新政の唯一の定番生酒。6号酵母の魅力をダイレクトに表現することを目的に醸造されるラインが「No.6(ナンバーシックス)」である。本来、日本酒の生酒は冬から春の気温が低い時期のみ出荷される。無殺菌で酵素も失活されていない日本酒の生酒は、味わいが変わりやすいからである。 「No.6」の代表作であるS-Type(エスタイプ)。 ふくよかさとキレを兼ね備えたミッドモデル。「Superior」(上級版)として、個性と完成度の両立を思い求めた造りになっている。口当たり前半の濃縮感と、後半のキレの好対照が魅力。 使用米:酒造好適米 55%精米 アルコール度数:13%(原酒) 使用酵母:協会6号 日本酒度:非公開 酸度:非公開
Juyondai上諸白 播州愛山中取り
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
10
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その③ なんだろな⋯そう。 ボリュームがあるのよ(*-ω-)ウンウン 迫力、とも言う(*-ω-)ウンウン ⬇各所抜粋⬇ 揚げ槽時、香味のバランスが最良の雫を 集めることから「中取り」と呼ばれ、 酒米の持つ力、味わいを充分に堪能出来る艶酒。 ボリューミーな味わいに、滑らかな舌触り、 そして繊細な甘味と旨みが広がり 深い味わいが楽しめます。 特定名称:純米大吟醸酒 原材料:米、米麹 使用米:愛山 アルコール度:15%
Fusano Kankiku愛山純米大吟醸生酒
alt 1
日本酒バル Gin蔵
外飲み部
9
yu yu
居酒屋の「とっておき☆お高め日本酒」その② このピチシュワ🫧‪好きや(*´ω`*) ⬇各所抜粋⬇ 愛山のイメージ、 「赤」をコンセプトにした日本酒です。 7期目となる2025年はエレガントさが増してます。 上品な甘みを感じられ、宝石をイメージさせる 無濾過生原酒特有のガス感と、 愛山らしい上品な甘味が口に広がります。 パイナップルを想わせる華やかな香りが コンセプトに合います。 さらりとした軽やかな飲み口で キレも良い日本酒です。 蔵元名:寒菊銘醸 味わい:エレガント,甘口 都道府県:千葉県 日本酒度:-6 特定名称・種類:純米大吟醸 酸度:1.3 使用米:ASK愛山(兵庫県産) 生・火入れ:生 精米歩合:50 % 容量:720 ml アルコール度数:15% 保存方法:要冷蔵
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
9
yu yu
居酒屋の「とっておきお高め日本酒」その① もうね⋯飲んでよかった😂 ⬇各所抜粋⬇ 昨年10月に収穫した山田錦。 山田錦からなるモダンとクラシックを 『線香花火』のために限定醸造し、 アッサンブラージュ。往年の仙禽らしい 「あまずっぱい」ジューシーさと、 クリアな飲み口を表現。 モダンとクラシックの集合体は 最も秋の入口にふさわしい熟成を経たはず。 ゆく夏に後ろ髪を引かれる味わいに 染まっています。 軽快なレモングラスやライチを思わせる香り。 口に含むと、存在感があり ジュわっと甘味と酸味が同時に押し寄せてきます。 「軽くて余韻あり」相反する味わいの集合体。 クリアで重心高く、アフターは軽快に余韻長く。 ひと夏を越し、芳醇で美しい酸味には 独自のキレ味、熟成によりバランス感のとれた 円熟した酸味と甘味。 ミネラル感あふれるシルクのような心地よさ、 夏から秋にかけて季節の節目にふさわしい 珠玉の味わいをお楽しみください。 精米歩合:麹米50% 掛米60% 使用米:栃木県さくら市産山田錦(ドメーヌさくら・山田錦) 仕様:アッサンブラージュ・無ろ過原酒・火入れ アルコール度数:13度
AramasaXmas-type Spark 2019純米発泡
alt 1
alt 2alt 3
日本酒バル Gin蔵
20
しんしんSY
早い者勝ち メニュー表にこう書かれているとついつい頼んでしまいたくなる性分です さけのわ友がアッシュを頼んでくれたので私は、2日遅れのクリスマスバージョンで シュワシュワ一杯のシャンパン気分🍾🥂 この緑色のボトルを見ることは何度かありましたが、口に入れたのはお初 念願叶いました 毎年少しずつスペックが違うのを初めて知りました これは多分2019年バージョンのようです この後飲み比べたアッシュも鮮烈でした♪ こちらのお店にも沢山期待のお酒が控えてましたが、さけのわ友が0次会で行ったお店が更に気になるので、梯子酒と相成りました 蘊蓄 2015年のXmasタイプ…精米歩合:改良信交/麹米30%・美郷錦/掛米35% 2016年のXmasタイプ…精米歩合:美山錦/40% 2017年のXmasタイプ…Spark(発泡)予定も、発売断念 2018年のXmasタイプ…精米歩合:酒造好適米・45%/Spark(瓶内二次発泡) 2019年のXmasタイプ…精米歩合:あきた酒こまち・45%/Spark 2020年のXmasタイプ…精米歩合:あきた酒こまち/麹米55%・掛米60%/Spark
AKABUSNOW XMAS 2022純米おりがらみ
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
20
しんしんSY
3種飲み比べを終えて、そろそろメインの銘酒をお願いしましょう 新政さんシリーズも気になるものあります こちらの赤武スノークリスマス🎄は先日うんめのすさんで一足お先に頂きました さけのわ友のお一方がこちらをご所望💁‍♀️ 私も少しご相伴に預かりました クリスマスを感じさせてくれる粋なお酒です ご馳走様でした 蘊蓄 星降る聖夜を彩る日本酒を大切な家族、恋人と... 泡雪のようなほのかな甘みと爽やかな酸味を楽しんでください。あなたに平和と愛に満ちたXmasがおとずれますように。(蔵元コメント)
Sankan朝日純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本酒バル Gin蔵
20
しんしんSY
プチ忘年会 今年最後の盛岡出張 行きますよと、コメント出したらさけのわ友が集まってくれました♪ 私が着いたら既に会がスタートしたところでした このお店は初めてなので頼み方を教えてもらい数多ある3種飲み比べから中国地方にしました 岡山の三冠 今年初めて岡山で飲みましたがまたまたこちら盛岡でも出会うことができました 三冠王に関してはこの前書きましたが、来年もお仕事で三冠王を目指すぞ! 楽しい夜会のスタートです 蘊蓄 ■朝日 飯米の原種として岡山発祥のものがあります。 古くから「東は亀の尾、西は朝日」と美味しいお米の代表されていました。 2種の米をかけ合わせて現在の美味しいお米の大部分がつくられました。 味わいがスッキリしている為、寿司のシャリなどでもよく使われています。 食べても旨いし、醸しても米の味がしっかり出る酒になるという特徴があります。
Izumofuji秋雲(あきも) 純米 純米
alt 1
alt 2alt 3
日本酒バル Gin蔵
17
しんしんSY
中国地方の3種飲み比べ 島根県の出雲富士 秋雲と書いて、AKIMO ひやおろしです すっきりしていて飲みやすい 3種とも違いがはっきりしていて美味しいです 飲み比べしながら、そしておしゃべりしながら飲み進めます 1人飲み好きな方ですが、こんな形で少人数で気を使う事もない楽しい夜会ができるようになってホント良かったです 蘊蓄 この出雲富士の秋雲は、秋の夕焼けに照らされた雲のように、哀愁深くしっとりとした味わい!美味しいおかずに寄り添う旨し酒です。 原料米 <島根県産>山田錦 精米歩合 70% アルコール分 16度
Gokyo純米生原酒 877 バナナ純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒バル Gin蔵
35
しんしんSY
プチ忘年会 今年最後の盛岡出張 行きますよと、コメント出したらさけのわ友が集まってくれました♪ 私が着いたら既に会がスタートしたところ このお店は初めてなので頼み方を教えてもらい数多ある3種飲み比べから中国地方にしました 山口県の五橋 バナナ味らしい🍌 確かに口に含むとバナナ味が仄かに 今年はバナナ🍌の日本酒かなり頂きました フルーティーなお酒が増える中、バナナ味をそれなりにお好きな方が多いからなのでしょう 3種飲み比べ、大好きです😍 蘊蓄 「五橋 呑みの市 2022」とは、通常の「五橋」とは異なる手法で醸した個性のあるお酒が楽しめる年に一度の新作のチャレンジ酒です。この「五橋 純米生原酒 877 バナナ」は、 ふんわりと熟したバナナの甘い香り、ジューシーな甘みと旨みボリューム感のある味わいが広がります。生酒ならではの密度の濃い旨さと甘さ、後半の酸がキュと口内をすっきりさせてくれまた飲みたくなります。 原材米 日本晴・山田錦 精米歩合 87% アルコール分 18.3% 日本酒度 -5.0 酵母 701 酸度 2.0 アミノ酸度 1.5
Yorokobigaijin山廃純米 オオトセ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒バル Gin蔵
88
熊谷 朋之
盛岡の日本酒バルGin蔵にて3杯目! 悦凱陣(よろこびがいじん)という香川県のお酒。 小学生の頃に住んだことのある香川県高松市。 フェリーのうどん、旨かったなぁ。(^○^) で、香川県の日本酒ってイメージ湧かないので頼んでみる。 辛い?甘い?本醸造?樽酒? 複雑な味わいにたじろぐ。 たぶんに、個人的には四合瓶でも頼まないかな? 面白いけど、飲みきれない。 でも、Gin蔵なら5勺で細かく呑めるので、いろいろチャレンジできる!( ≧∀≦)ノ いや、本当に誰か飲みに来いよ! これみて「来たよー!」って、カウンターにいるオッサンに30分以内に声かけてきたら、全部奢ったるー!(^○^)
熊谷 朋之
と、訳のわからないコメントを入れましたけど、まあいきなり30分以内に来いよ!って無理な話。 次回、一人飲みの時は事前に告知します。 いつになるのかは分かりません! が、Gin蔵はよろしくお願いします!
寿梨庵
熊谷 朋之さん、こんばんは!いつもお世話になっております😊 仰せの通り、この複雑なお酒が私は大好きなんです。奢ってもらいたいのは山々なのですが… 確かにたくさん飲むお酒では無いですね💦
熊谷 朋之
寿梨庵さん、おはようございます。(^○^) お酒はもう好みの世界ですから、はまった銘柄が全てですね。 私は、いろんなお酒を大勢で幸せを分かち合いながら飲むのが一番だと思っています。(^○^)
津島屋純米吟醸 幕開け
alt 1
alt 2alt 3
日本酒バル Gin蔵
81
熊谷 朋之
二杯目は、岐阜の津島屋。 岐阜のお酒は馴染みがないので、頼んでみる。 さらりとした味わい。 お店の紹介文も「先入観を持たずに飲んで」とあったので、口に含むと上等なお水!(^○^) 完全に食中酒。 レンコンのハサミ揚げといただく。 美味しゅうございました!(^○^) ところで、まだ誰もお客さん来ないんだけど、どうなってるの?(゜゜;)
alt 1
alt 2alt 3
日本酒バル Gin蔵
86
熊谷 朋之
今日は、盛岡市のGin蔵にて一人飲み。 先日、お取引先と三人で爆飲みしてました。(^○^) その時の写真は、量が多すぎて後日アップします。 本日、イッパツ目は澤屋まつもとさんの守破離。 定番の旨さ。 バランス抜群! お通しと合わせて、あっという間に5勺を空にする。 それにしても、木曜日の7時前にお客さんがいない。 この前来た時は、それなりに席が埋まっていたけど、店長さんに聞くとしんどい様子。 たまたまその日は混んでいたのか? こんなにたくさんの種類の日本酒を飲ませてくれるお店は、盛岡にそうそうありません! 武漢肺炎のはびこる前は、予約するのも大変な店だったのに・・・(゜゜;) これを読んだ岩手県内の皆様、どうかGin蔵をご利用くださいませ。m(_ _)m ちなみに、私は店の回し者ではなく、純粋に日本酒大好きなオッサンです。(^o^;)
えりりん
熊谷 朋之さんコンバンハー(´∀`∩ Gin蔵にも行ってみたいと思ってました😊 今日は無理ですが💦 後日ふらっとお邪魔しますね🎶
熊谷 朋之
えりりんさん、ありがとうございます!( ´ ▽ ` )ノ 私は、広い岩手県の沿岸に住んでいるので、簡単には来れません。 だからこそ、こういうお店は大事にしたいのです。 どうぞ、ご贔屓にお願い申し上げま
Kaze no Mori300周年記念酒
alt 1alt 2
日本酒バル Gin蔵
51
熊谷 朋之
日本最古の酒蔵とか聞いている 油長酒造の300周年記念酒。 前回、飲んだのよりも濃厚な感じ。 盛岡市のGin蔵さんでいただく。 1合の半分、5勺で2500円。 でも、この時しか飲めないお酒なら 値段よりも出会いに感謝です! ( ≧∀≦)ノ