Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

桃林

60次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSYエムケイ

时间轴

山の壽ヤマノコトブキフリークス2純米
alt 1
alt 2alt 3
桃林
47
しんしんSY
最近さけのわでよく見かける山の壽純米 何が出てくるんだろう 山吹色のラベル これがヤマノコトブキフリークス2なんだ 低アル、フルーティー 人気のお酒なんですね、このお味 最初の三種に比べると少し薄いかな でも生牡蠣に合わせてクイクイいきました もう少し純米系で飲み進めましょう🍶🍶🍶 蘊蓄 「ヤマノコトブキフリークス2」は山の壽の変わり種としてチャレンジしたお酒「ヤマノコトブキフリークス」の第二弾商品で、日本酒の新しい香り成分として注目される4MMPを含む商品として開発し醸造しました。この4MMPと言う香り成分は白ワイン(主にソーヴィニョン・ブラン)や一部のクラフトビールなどにも含まれる香り成分でグレープフルーツやマスカットを連想する爽やかな香りです。
Sharaku純米酒 一回火入れ純米
alt 1
alt 2alt 3
桃林
58
しんしんSY
今回の飲み放題には著名なお酒沢山あります 冩樂もあるじゃないですか いきましょう 赤武Fよりも更にフルーティーさありあり 大きな生牡蠣が来たので、牡蠣をちょっとずつ食べながら冩樂を口に注ぎ込む 冩樂、久しぶりでしたがやっぱり美味しいんだと再認識 純大、純吟でなくてもめちゃ楽しめる今宵の酒タイム 親しい店員さん、新人さんも時折声かけてくれます 次はどれいきますか? 悩んじゃいますよね 蘊蓄 酒米は福島県産 夢の香を100%使用。 フレッシュで華やかな香りに加え、味わいはキレイな酸味によるキレが特徴であり、深い旨味のある純米酒です。 原材料 麹米:夢の香(国産)60% 掛米:夢の香(国産)60% アルコール度数 16度 日本酒度 +1〜2 酸度 非公開 使用酵母 非公開 仕込水 会津磐梯山系伏流水
AKABUAKABU F エフ 吟醸造り吟醸
alt 1
alt 2alt 3
桃林
59
しんしんSY
次いってみよう 赤武はどれが来るでしょうか? 来たのはFでした お久しぶりですね 田酒がりんご🍎なら赤武は梨🍐のような優しい美味しさ 昨日のお料理お勧めには、気になるもの多数あり 選ぶのにホント悩みます😫 美味しいお酒がたくさんあるのでお肉、お魚、そして締めはお任せパスタ🍝 この辺りにしておきましょう 蘊蓄 高品質な晩酌酒を貴方に・・・・とFor Youの略として『F』と命名。ほのかな吟醸香と程よい甘味で、軽快な飲み口。キレのある味わいで、飲み飽きせずにお楽しみいただけます。 2017年度岩手県新酒鑑評会 第1位県知事賞受賞 SAKE COMPETITION 2018 純米大吟醸部門GOLD受賞 純米吟醸部門GOLD受賞 インターナショナルワインチャレンジ2019 SAKE部門 純米の部GOLD受賞 純米吟醸の部GOLD受賞
Denshu特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
桃林
61
しんしんSY
久し振りに桃林さんへ 今宵の飲み放題は12種 少しずつ楽しませてもらいましょう 有名なお酒は早めになくなってしまうのでまずは田酒から 先日の紫の缶以来の田酒 今晩は定番の茶色い瓶の特別純米酒🍶 やっぱりりんご感満載🍎の美味しさ 先付け食べ終わる前にあっという間の完飲 次行こう↩️ 蘊蓄 原料米 : 華吹雪 精米歩合 : 55% アルコール分 : 16%
Minami特別純米 無濾過 生酒特別純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
桃林
57
しんしんSY
辛口な日本酒 オーラスにします 高知の南 過去に何度かとうりんさんで頂いてましたが、この特別純米無濾過生酒はお初でした 生酒なので言葉の通りフレッシュです 辛さはそうでもありませんでした するすると飲めます 先程のミートソースグラタンに合う美味しいお酒でした ここからは飲み放題で飲める焼酎いっちゃいます 佐藤の黒やダバダ火振も飲めるそうなのでそれぞれロックで一杯ずつ頂きました♪ ゆず、みかん、葡萄など気になるリキュール酒もありましたが次回に取っておきましょう この春から、岡山(倉敷)、鹿児島、福岡(2回)、京都へ行けることになりましたので美味しい日本酒探しに行きます🍶 蘊蓄 こちらのお酒は「松山三井」という酒造好適米を60%まで精白して造られた季節限定・特別純米の無濾過生酒です。 純米吟醸の無濾過生は出羽燦燦に変更されましたが、こちらの特別純米は例年通り松山三井を使用しています。 南らしく綺麗ですっきりとした香りと、フレッシュでふくよかな米の旨みを感じ、爽やかで程よい酸がキレの良さを演出。 無濾過ですが味わいのバランスが良く、飲み飽きしない辛口酒に仕上がっています。
Hidakamiひたかみ 超辛口 純米酒 +11純米
alt 1
alt 2alt 3
桃林
55
しんしんSY
甘口純吟系がもうないなら辛口で攻めましょう 最後に出て来たお料理は熱々のミートソースグラタン マッシュポテトにミートソースをかけてオーブンで焼いた物でした しっかり混ぜて熱々を口に入れて、さあ辛口日本酒だ🍶 甘酸っぱいミートソースに辛口の日本酒も合います 日本酒って正直、どんなアテや料理にも合わせやすいアルコール飲料だとつくづく思います もう一杯辛口で攻めましょう、今宵は 蘊蓄 宮城県内でも販売店が限定されている日高見の超辛口純米酒。超辛口でありながらコクと旨味も感じる辛口酒の逸品。青魚から赤身の食べものによくあいます。 *使用米・・・・ひとめぼれ *精米歩合・・・・60% *日本酒度・・・・+11 *酸度・・・・1.7 *アルコール度・・・・・15~16
Bakuren超辛口吟醸吟醸
alt 1
alt 2alt 3
桃林
54
しんしんSY
ピザと焼き牡蠣 まだまだあるので飲み進めましょう 作戦会議実らず、一升瓶、飲み放題で無くなったものは出て来ません 今宵、ロ万と獺祭は完売との知らせ😭 ちょっと甘めのお酒挟みたかったんですが 気を取り直して辛口いっちゃいましょう ばくれん、何が出るかな 小豆色、白、はたまた最近人気の黒かな? 定番の小豆色登場 過去投稿を見てみると小豆色は今宵4回目でした でもこの店、桃林さんではお初です アル添ですが気になりません パンチのあるこのばくれん、冷え冷えがお勧めです そろそろどこかで黒にも巡り会いたいなと思う今日この頃でした 本日のお勧めメニュー 気になるお料理多数あり 蘊蓄 全国約50店ほどの限られた特約酒販店のみで販売される、絶大な人気を誇る超辛口吟醸酒です。このあずき色ラベルの本品は通称「赤ばくれん」と呼ばれ、一番最初に誕生した「ばくれん」であり「ばくれんシリーズ」の元となったスタンダードでもあります。
Sawanohana超辛口純米吟醸 ささら純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
桃林
47
しんしんSY
佐久のお酒 澤の花 行きましょう 丁度お料理2点登場 今日は特別に焼き牡蠣一個50円と大サービス 鯖とシソのピザ🍕も気になったのでオーダー 超辛口と書かれていたけどそんな風には余り感じません 純吟なので寧ろフルーティーさを感じます♪ 火を入れた鯖に、酸味のある紫蘇のピザは日本酒にメチャ合います 良い経験になりました 蘊蓄 ほんのり華やかな吟醸香と程よい味のボリュームに飲み口の最後に辛口でドライなキレを感じます。お魚料理と相性抜群です。ひとごこち60%精米。 ■原料:米・米麹 長野県ひとごごち100%  ■精米歩合:60% ■日本酒度:+12 ■酸度:1.5 ■アルコール度:15度
Emishiki特別純米 黒ラベル Sensation gen 9 BLACK 生特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
桃林
50
しんしんSY
先付けの湯葉の後はなかなかお料理出てこず その間は日本酒飲んじゃいましょう メニュー表に笑四季発見 さあ、何だろう 昨日はセンセーション ホワイトに会えたので今宵は同じか、ブラックかはたまな何が出るかな? 黒 ブラックでした これ初めて 酒米が山田錦から滋賀県産の越神楽 ホワイトより少しボリュームあるけどフルーティーに仕上げられてます 残り少なかったのでお代わり 2杯目注いだ頃に十勝マッシュルームのアヒージョ🍄到着 この塩気とフルーティーのお酒が何だか合うんですよね 蘊蓄 繊細で冷涼感のある辛口味の白ラベルに対し、ボディのあるしっかりした無骨な味わいに仕上げたのが、この黒ラベルです。 綺麗な甘味の中にしっかりした酸が主張し、全体的にまとまりよく仕上げています。 酒は人生を楽しく暮らすときの糧となり、人と人をつ絆ぐ潤滑剤の役目を担う。 四季折々、日々笑って過ごせるようにとの願いから付けられた銘柄「笑四季(えみしき)」です。 麹原料米 滋賀県産越神楽 掛原料米 滋賀県産吟おうみ 精米歩合: 50% アルコール: 16度 日本酒度: +0 酸度: 1.6 酵母 きょうかい701
Oze no YukidokePadlock of Love 純米大吟醸生酒純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
桃林
46
しんしんSY
岩見沢から札幌まで戻って来ました 今度接客で使おうと思ったお店の偵察をしようと思ったら当日は厳しいとのことで、久し振りに桃林さんへ 飲み放題1人でも受けてくれる気前の良いお店 尾瀬雪があったのでスタートはこれから 店員さん、特別限定ですよと差し出してきたのはバレンタインデー用に準備してくれたPadlock of Love 純米大吟醸生酒でした 過去に神楽坂で飲んで以来の2回目 苺を感じさせる甘旨なお酒🍶 まずはこう言ったストライクゾーンど真ん中から飲りましょう 今日の飲み放題、どの順で飲み進めるか暫し1人作戦会議 蘊蓄 “Love”なイメージそのままに、スイート&メロウ!華やかな香り、旨みと甘みが織りなす官能的な美酒です。バレンタイン、ひな祭り、ホワイトデー、卒業式など、、愛に溢れるこの時期に是非飲んで頂きたい限定酒です。 原料:米、米麹 アルコール度:15% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:非公開 精米歩合:50%
Nabeshima純米吟醸 山田錦 (パープルラベル)純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
桃林
70
しんしんSY
少し甘いお酒を飲みに行きましょう♪ ホテル近くにある、とうりんさんの2号店桃林さんへ 親しい店員さんがお待ちしてましたと歓待してくれました 遅い時間からの入店ですがアテは少しにして、お酒は飲み放題に あるじゃないですか、好きな銘柄多数 今宵は田酒、笑四季は完売とのこと、残念 ならばスタートは鍋島で 何が出てくるか? パープルラベルでした 山田錦の美味しいお酒 甘旨でフルーティー 良かった、梯子して さあ、もう少し飲んでいきましょう♪ 因みにパープルラベルは2度目 その時は東京で飲んでました(さけのわ投稿もコメなしでした) 蘊蓄 ラベルの左下に山田錦と書かれているものと五百萬石と書かれている山田錦もあります どう違うのかよくわかりません ご存知の方、教えて下さい😊
Michizakura純米R(レギュラークラス)純米
alt 1alt 2
桃林
22
しんしんSY
三千盛から三千櫻へ 名前が似ている 最近漸く理解 三千櫻は最近嵌ってます 今回は純米酒と書かれてたので何が出てくるのかお楽しみ 純米R 黄色のラベルは初めて この前の純米Rは醸造アルコール入ってたけど今回はなし 三千櫻はにごり系かハイスペックのお酒の方が口に合うかな かなりいいペースで飲んできたのでそろそろペースダウンしましょう🍶🥂 蘊蓄 Rはリッチテイスト&リ-ズナブルのR。ほのかに香る自然な吟醸香が心地よい。米の旨味が適度に広がる飲み飽きしない食中向け純米酒です。燗酒にも最適です。
Shidaizumi純米吟醸 焼津山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
桃林
51
しんしんSY
飲み放題には記載されていなかった銘柄 志太泉 初めてです 焼津山田錦で醸された純米吟醸 淡麗、スッキリ系です 蘊蓄 焼津酒米研究会は、減農薬や有機質肥料の使用を通して地球環境との共存を目指しており、静岡県よりエコ・ファーマの認定を受けております。静岡の風土を象徴するような爽やかな酒質の純米吟醸です。 柑橘系の爽やかな香りがあり、フレッシュ感のある味わい、透明感があり硬質の水とマッチしたキレがあります。甘みはアクセント程度、ほんのり現れる苦味と、後口の酸味が全体のバランスをまとめてくれています。刺身料理などと相性が良さそうです。
Denshu特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
桃林
55
しんしんSY
どこの順で田酒を入れようか迷ってました 前回こちらのお店に来た時にキリ番にお願いしようと思ったら無くなってしまったお酒があったので ここは早めにお願いしましょう 口に含むと期待通りのリンゴのお味 口中に広がるこのなんとも言えない感触 さあ、ここから色んなお酒を試していきましょう 今宵は銘酒が沢山ありますので お任せパスタもきました 思っていた以上にパスタ🍝美味し 蘊蓄 原材料:華吹雪 精米歩合:55% 日本酒度:+2 酸度:1.5 アルコール度数15.5% 酒類:特別純米酒 上立ち香りはほのかながら、マスカットのように香ります。膨らむ旨みと甘味が心地よく、重量感といったものでない綺麗な吟醸系の造りを思わせます。純米酒らしい、味に含み、幅もありながら、キレの良い飲み飽きしない純米酒です。
Biden辛醸(しんじょう)山廃純米純米山廃
alt 1alt 2
桃林
51
しんしんSY
飲み放題のメニューをよく見る 美田? 鳳凰美田か? 栃木県、否、福岡県 福岡オフ会に参加しますので福岡繋がりでオーダー なみなみに注がれてしまった ラベルを見ると山廃 キリッと辛口 少し苦手なジャンル 次はもう少しフルーティーなお酒でいってみよう! 飲み放題は12種あるので 次はどれを選ぼうかな 蘊蓄 現在、三井の寿のシリーズの他、山廃造り由来の力強く、深みある芳醇な味わいを醸す美田シリーズをリリースしています。 美田シリーズでは、超辛口のこの辛醸(しんじょう)の他、やや甘味のある酒造年度が入った古醸(こじょう)、その中間に位置するバランスの取れた豊醸(ほうじょう)を造っています。 辛醸は、その名のとおり辛口ですっきりした後味が魅力です。味わいは山廃由来のふくよかな味わいと旨味が広がります。
Tsukasabotan裏 純米生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
桃林
49
しんしんSY
先週訪れたとうりん本店さんの2号店桃林さんへ 親しい店員さん、今週はこちらのお店におられました 飲み放題を一人でも受けてくれるので楽しみ スタートは裏司牡丹 辛口のイメージ強い司牡丹ですがジューシーです 生酒だからかな アスパラガスのバターソテー、お刺身盛り合わせ、お任せパスタ🍝をアテに飲み進めます 蘊蓄 反転ラベルにて裏ルートで特別に出荷される 『純米生酒』が特約店・予約瓶詰め限定。 ほのかな柑橘系のフレッシュな香りと ジューシーで凝縮ある旨味が口中に広がり、 やわらかなバランス感が絶妙。 司牡丹らしいドライ感があり キレの良いとても爽やかで心地よい生酒。 軽快感があり旨みが凝縮した しっかりした味わい食中酒にピッタリ。
Nanbubijin雄町純米酒純米
alt 1
alt 2alt 3
桃林
49
しんしんSY
南部美人もありましたのでお願いしました 普段見慣れないラベル 雄町の美味しさ感じる辛口です さあ、段々心地よくなってきました 蘊蓄 酒米のルーツであるとされる「雄町」で造ったお酒です。柔らかな口当たり、ふくよかな味わいがあります。美山純米同様、お燗にして楽しんで頂きたい食中酒です。 原料米 雄町 精米歩合 60% 仕込水 折爪馬仙峡伏流水(中硬水) 酵母 7号酵母 日本酒度 +12 アルコール度数 15~16度 酸度 1
Kid純米吟醸 春ノ薫風純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
桃林
61
しんしんSY
春の桜を連想させる🌸 紀土 純米吟醸 賀儀屋に通ずるフルーティーさが帰ってきた 私好みです 丁度お料理にヒメマスが出てきてめちゃくちゃ合います 次なるお酒は狙いを付けていたのですが、順番構成を間違えて飲み放題であったため直前でなくなり次第終了でした😵 人気酒は早めに頼むべきでした キリ番は何を選ぼうかな⁈ 蘊蓄 春を感じさせてくれる綺麗な透明の爽やかなボトルに、桜色の文字で描かれた「紀土」の文字。今年も紀土の春限定酒、「春ノ薫風」が入荷してきました。紀土の特徴と言えばフルーティーで芳醇。春ノ薫風もその特徴を引き継ぎつつ、より柔らかい酒質となり、若干の苦みが大人の紀土、そして別れと出会いの春を表した、淡くも軽快な紀土となっています。春のうららかな季節のよう。春野菜などと是非お楽しみいただきたい一本です。
Miinokotobuki+14 大辛口純米吟醸 山田錦 純米吟醸
alt 1alt 2
桃林
45
しんしんSY
3杯目 福岡のお酒発見 何度か頂いてますがお願い致します🤲 大辛口と言われていますが+14ほど辛くは感じませんでした おつまみが出てくるのが今日は少し遅いかな 酔いが回らないように程々に食べ物だして下さい♪ これもスイスイいけました 蘊蓄 あそび心溢れる裏ラベル注目です。センス抜群!バランスの非常に良い辛口の純米吟醸です。食事をしながらスイスイと飲み続けられる逸品。