Devidsakuri純米吟醸生酒RokkasenYamagata2021/4/19 14:04:2625Devid蔵の隠し酒 純米吟醸 sakuri生酒 蔵の隠し酒第一弾の搾りたてのお酒です。東北芸術工科大学の生徒さんとのコラボレーション商品です。雪中にてゆっくりと熟成させました。米の柔らかな旨味や華やいだ香りと滑らかな味わいが楽しめます。 とのこと。八海山の雪室貯蔵とはまた違う味わい。 甘過ぎずちょうどいい芳醇さ
Devid蔵参観限定酒純米大吟醸原酒生酒RokkasenYamagata2021/4/4 11:02:3719Devid品評会に出す限定酒。今年はコロナで品評会がなくなったので瓶詰めして販売しているらしい。来年は手に入らないとのことで、早速購入。純米らしく米の甘味があり、後味もフルーティで最高。 今までの中でもかなり上位ランクの味わい。 久保田の萬寿に、近い感じ
DevidKubota千寿吟醸Asahi ShuzoNiigata2021/3/17 13:52:4925Devid久保田の限定酒。千寿の吟醸生原酒。 アルコール度数19と高め。 お店の人曰く、この酒から千寿を作るとのこと。 せっかくの機会なので頂くことに。 基本的に純米系が好きなんだけど、アルコールもそれほど感じず、フワッと甘い後味。
DevidHakkaisan純米大吟醸Hakkai JozoNiigata2021/2/26 13:56:2223Devid最近の純米大吟醸シリーズ。こんどは八海山 封開けて最初はふんわりした喉越しで辛く無くいい感じ。ただ、少し時間が経ってしまうと急にアルコール臭さが鼻に付く(喉につく?)ようになってしまいちょっとガッカリ。封開けて早々にあけるなら美味しく頂ける。冷やだからかなぁ
DevidDassai磨き三割九分純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2021/1/31 11:07:0118Devid正月三酒のラストの獺祭。 三割九分でいきました。 スーッと喉越し良く、ふんわり甘い香。 50だとちょっと辛い感じが残りますが、 三割九分までくると辛さも抑えられてフルーティー感が出てくるね
DevidKubota萬寿純米大吟醸Asahi ShuzoNiigata2021/1/16 11:21:0413Devidやはり萬寿。さらに雑味のないスッキリとした味わい。比べるとワンランク上なのがわかるわ〜
DevidKubota純米大吟醸Asahi ShuzoNiigata2021/1/3 11:47:3815Devid正月用のお酒。近くの酒屋で一緒に購入。 飲み比べてみようかなと。 ノーマル純米大吟醸は、米の甘味もあり、雑味もなく、後味もすーっと切れる。 この感じ好きだなぁ。 萬寿のほうは、後日レポートします。
DevidYamaboshi純米吟醸RokkasenYamagata2020/12/25 12:58:4113Devid近くの酒屋で瓶詰め。 木の香りがして、温泉宿で飲んだら、いい感じになりそう。この前の大吟醸と飲み比べるとやっぱり純米だな。
Devid流氷囲い特別純米OtokoyamaHokkaido2020/11/11 13:12:2813Devid知床限定酒 オホーツク海流氷貯蔵 ちょっとアルコール臭あるが、限定ということでよしとしよか。 瓶のデザインはGOOD
DevidEchigosakura純米大吟醸Echigozakura ShuzoNiigata2020/1/27 14:16:533Devidコストコのセットにしては、よい後味。 アルコール臭さもなく軽くフルーティ