QveKyokujitsu立春朝搾り純米大吟醸生酒Fujii HonkeShiga2023-02-09T01:12:53.685Z2023/2/427Qve毎年の『立春朝搾り』。 地元の逸品の鮒寿司とともに。 各酒蔵の朝搾りも、ぜひ飲んでみたい🍶
QveTaka純米大吟醸ドメーヌ貴 宇部山田錦Nagayamahonke ShuzojoYamaguchi2021-11-24T11:10:34.307Z27Qveキミは「獺祭じゃないよね」と、山口県のお土産にいただいた『貴』。 期待を裏切らない芳醇さと上品な風味。 うん、獺祭じゃないね😎
QveHaginotsuyu純米大吟醸 雨垂れ石を穿つFukuiyahei ShotenShiga2021-11-12T09:11:15.496Z2021/11/1220Qve久しぶりの日本酒深酒(笑) 高島の酒屋さんで購入した際、剣菱と同じ酒米を使ってるから美味しいんよ〜、と伺い即購入。 期待を裏切らないフルーティーさ。文句なし。
Qve萩の露 壱ノ滴Fukuiyahei ShotenShiga2019-09-13T15:03:07.964Z5Qve醸造アルコールが入ってるとは思えないほどの爽やかさ(キンキンに冷やしてるからか?)。 兎にも角にも、なかなかイケてる。 ラベルのコピーも粋だねぇ。
Qve富之尾純米原酒生酒Okamura HonkeShiga2019-09-07T14:38:33.520Z7Qve地元・多賀町富之尾で採れた米で仕込まれた地酒。 吟醸でないところがいい。 渋み、酸味、苦味、辛味、甘味。色々と複雑な味がする。 良い意味で。
QveShonichiにごり酒 荒走り普通酒荒走りにごり酒AbushoMie2019-05-05T13:22:39.529Z3Qve「あらばしり」に惹かれて購入。 渋みや苦みが微妙に絡んだ複雑な美味しさ。
QveKohamaSato shuzoShiga2018-07-15T16:40:30.488Z8Qve久しぶりの「湖濱」。 時間が経ち過ぎて、生老ね香が出てきてるかな…… 微妙に酸味が(笑) でもコレはコレで美味い。
Qve富鶴Aichi BreweryShiga2018-07-13T14:47:11.625Z5Qve常温でいただく。 ちょっとクセがあるけど、冷やが合いそう。 精米歩合の都合上、純米酒と名乗ってないだけか……
QveGekkeikan純米酒純米GekkeikanKyoto2018-06-12T17:29:20.470Z8Qve一升で800円程なのに醸造アルコール入ってないシリーズ。 常温で結構いける。コスパいい♬
Qve越後杜氏直伝 純米酒 丸米仕込北関酒造Tochigi2018-03-12T16:44:43.949Z8Qve550円という価格帯なのに、醸造アルコール入ってない。さっぱり系。常温でいただく方が美味そう。