れない澄華Meiri ShuruiIbaraki2025-11-01T16:14:31.773Z24れない急に肌寒くなった10月下旬のクランドは茨城水戸は明利酒類の甘い冷酒。ツンと水飴感のある甘みはリンゴや梨を思わせる。食前酒として味わえばなんとも豊かなディナー気分
れない理系兄弟Ariga JozoFukushima2025-09-27T15:07:15.294Z19れない今月のクランドは福島白河の有賀醸造。ふくよかな味わいにジワッと引く後味。どこか透明感を感じつつも重厚さがある。酒自身の旨味が深いので、つまみ側はイカの刺し身やわさび醤油などで合わせると都合が良さそう
れない播磨FukunishikiHyogo2025-08-31T10:31:02.757Z18れない今月のクランドは兵庫富久錦。クシャっとしてシルキーな口当たりで、上品な白こし餡のような甘さ。つまみ無しで飲んで味の奥行きを愉しむもよし、合わせるつまみも人それぞれの色が出そうで面白い
れないあいか山﨑Aichi2025-07-26T16:28:30.112Z17れない7月のクランドは愛知の尊皇蔵元。白ぶどうのような甘さに酸味が効き、この酷暑のなか飲むと涼を得たりとなる気分。単体で完成されてる感もあり、あえて味付け極小にした天ぷらや、卵の白身が効いたタルタルフライとかと合わせると良さそうな味わい。
れない夕暮ホタルUmeda ShuzojoHiroshima2025-06-28T15:49:20.788Z14れない6月のクランドは広島は梅田酒造の純米吟醸。パンフには青リンゴのような味とあるが、酸味がきき後味はかなりキリッとしており梨に近い印象。甘みがあるので野菜系よりとろっと脂ののった白身肉と合わせたい。
れない燕キタリYutaka ShuzoFukui2025-05-31T18:01:57.454Z18れない5月のクランドは福井の豊酒造、濃醇甘口。濃厚な甘み旨味に酸味が効いてサッと引く余韻は乾いた砂浜に吸い込まれる波水のよう。クセがなく、つまみ無しにそのまま味わっても良し。濃厚な味わいになにを合わせるか想像するのも良い。
れない常陸の國Meiri ShuruiIbaraki2025-05-29T15:00:11.146Z19れない純米大吟醸。常温でもスルッと入る口当たりで、度数はあるが食前酒的な感じ。単体で飲んでも良いが、寿司とかにも無難に合いそう。
れないHououbidenKobayashi ShuzoTochigi2025-05-05T10:36:27.035Z18れない水のようにするりとした呑み口と最初の口当たりから、しっかりとした甘みを感じる後引き。ふき味噌とお相性がたまらない
れないもちまろMaruse ShuzotenNagano2025-04-26T15:08:19.535Z16れない4月のクランドは長野のもち米を使用した甘く濃醇なもちまろ。もったり甘く、おはぎのような甘い味わいを感じつつも後引きはスッとし澄んでいる。
れないほそ道ステップTentaka ShuzoTochigi2025-04-04T13:11:58.544Z21れない3月のクランドは栃木天鷹酒造の生原酒。濃醇辛口、まろやかな口触りから時差でもったりと酒の味がくる。半熟卵やクリームチーズなど軽い塩味とどっしりと旨味が効いたおつまみと相性が良い。
れない冬うららOkayama HontenShimane2025-03-28T13:57:21.339Z19れない島根岡田家本店の生酒冬うらら。甘い梨のような味わいと冷たい水に感じる透明感を感じる。パンフでは塩辛などのしっかり味のある料理に合うとあり、冬を感じて味噌鍋などと合わせても良さそう。
れない結凛Kikunotsukasa ShuzoIwate2025-03-23T17:15:25.837Z21れない岩手よりの新春新酒。ワインのようなトルク開栓に、味わいはツンとしてから雪解けのように徐々に広がる洋梨のような甘み。パンフのとおり、つゆだしを感じる鍋やおでんの柔い塩味と合いそう。
れない龍と蛇Fukuiyahei ShotenShiga2025-03-22T14:30:12.818Z19れない年末から飲めずにいた新酒。いくらのようにぷちぷちと押し寄せるアルコール感はおせちと合わせてくれと言わんばかりの味わい。
れないAtagonomatsu純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025-03-20T04:54:37.072Z泰陽楼 東三番町店18れないご当地麻婆焼きそばと一緒に頂いた地酒はあたごのまつ。ツンとした甘みとすっきりしながら確かに感じる後味。飲みやすくて良い。
れない竹ぼんぼりFujii ShuzoOita2024-11-30T15:50:41.216Z15れない今月のクランドは大分は竹ぼんぼりと趣深い銘とラベルのお酒。ツンとしつつも丸く納まる。パンフのとおりわさび醤油と相性バツグン。
れないRanmanむかしながらのにごり酒Akita MeijoAkita2024-11-14T14:56:54.523Z20れないカルピスのような色合いの見た目に、味わいもどろんとした麹の蜜感にミルキーさがある。鍋に合わせるのもなんとも良い。
れないKinryoNishinokinryoKagawa2024-11-03T09:27:50.559Z14れない香川の西日本日本酒塩感と高原感のある透明でツンとした味が調和している。塩濃いこまいの一夜干しとよく合う。