Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
初桜Hatsusakura
231 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Hatsusakura 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Hatsusakura 1Hatsusakura 2Hatsusakura 3Hatsusakura 4Hatsusakura 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于4/5/2025。

作为亚马逊的联盟,藍色系統株式会社通过合格的销售获得收入。

Yasui-shuzojo的品牌

Hatsusakura

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

225 Tsuchiyamachō Tokuhara, Koka, Shiga在谷歌地图中打开

时间轴

Hatsusakuraニューハツサクラ 生酛太郎 玉栄 火入純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
76
ねむち
滋賀県、甲賀市。安井酒造場。 「ニューハツサクラ 生酛太郎 純米 玉栄 火入 ひやおろし」 秋鹿と天青で修行した、六代目の太郎さんが醸す生酛造りの生酛太郎。 滋賀地酒の祭典in大津2023で忘れられなかった生酛太郎は見つからず、ひやおろしを発見。 吟吹雪と玉栄の違いもあるし購入。 忘れられない生酛太郎は燗が旨かったけど、今回は両方で飲んでみる。 冷酒にて頂く。 火入だけど、開栓時にシュッと短いガス音。 色はクリアながらうっすらと黄色。 上立香は、ほんのりカラメルっぽい熟成香と、その後から強い甘い香りとアル香がついてくる。 口当りはマイルドな酸味が口に広がって、まろやかなナッツ系の旨味の味わい。 ナッツっぽさが強いかな。 燗にて頂く。 45℃くらいだと酸が主張して舌がピリピリ、カラメルっぽい旨味とともに、辛さも感じる。 燗冷ましで温度落ち着くと、ピリピリがなくなり辛味がまろやかになって、ちょいカラメルとほんのりビターなチョコの旨味が主張する生酛太郎に。 やっぱり燗が旨い。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■精米歩合:70% ■アルコール度数:16度
やす
ねむちさん、はじめまして!先日結構飲んだ後の2軒目でこのお酒のことだけ覚えてます😆構成が複雑ながら甘みもあって。ねむちさんの投稿でその味を思い出しました。ぼくも家でじっくり燗してみます。楽しみです✨
ねむち
やすさん、はじめまして❗生酛太郎飲まれたんですね😊あまり燗は飲まないけど、旨すぎてビックリしたお酒です😁玉栄と吟吹雪の酒米違い、無濾過生原酒や常温熟成などあるそうです。レビュー楽しみにしてます😆
やす
詳しい情報ありがとうございます!飲んだ時は既に酔ってて、つくりも酒米も全然覚えてないんですが😆、「燗のおすすめを!」と雑な注文をして出てきたこの酒がほんとに美味しくて。また買って投稿しまーす✨
ねむち
生酛太郎はどれも楽しめると思います😊京都の滋賀酒に特化した酒屋の番頭さん情報では、生酛造りは最後の方の仕込みなので、今季の生酛太郎の発売も3月終わりくらいかなって言ってました😊
やす
ネットで探したんですが、昨年度より前の持ち越し分なんだろうなというモノが多くて(このお酒はそれで良さそうですが)、3月末なんですね!✨✨そこは何という酒屋さんですか?滋賀酒に特化はめちゃ気になります!
ねむち
たまに雑誌の表紙にもなってる趣のある酒屋さんで、西本酒店さんです🍶ドンキなみの陳列で、年月日が古いモノもあります😁それも楽しみではありますね😊3月末〜4月くらいってそこで教えてもらいました😄
やす
ねむちさん、ご丁寧に情報ありがとうございます!西本酒店さん、昨日ネットで見ました〜✨去年(のはず)の夏酒が普通に売り出してて😆、おーっ!となってたところでした😆生酛太郎、楽しみに待つことにします✨
ねむち
やすさん、待つのも楽しみですね!私も今年は生酛太郎の生を買いたいと思います😊
Hatsusakuraしぼりたて 純米酒
alt 1alt 2
外飲み部
71
まつちよ
滋賀の初桜の新酒になります🍶 初桜の純米酒は初めてです。 上立ち香は控えめな甘酸っぱい香り。 口に含むと純米酒ながら生酛の初桜のような酸味にお米の甘味と旨味。 全般的に生酛の初桜を少しさっぱりさせた感じかな。 飲みやすくて美味しかったです🍶
alt 1alt 2
11
NomBay
ドライというか、濃いめのあたりもあるんやけど、落ち着いたバランスをのぞかせる、まさかのアルコール19度
Hatsusakura生酛太郎 ひやおろし 純米 玉栄 火入
alt 1alt 2
外飲み部
69
まつちよ
上立ち香は仄かに酸を感じる甘い香り。 口に含むと綺麗な生酛の酸味に優しい甘味とお米の旨味。 初桜何回か飲んでますが生酛らしい酸味が美味しいなあ🍶
alt 1alt 2
alt 3alt 4
海と
81
hoshiaki
純米🍶原酒速攻火入🔥処暑の酒🍉みずかがみ🌾 酸が効いてキュキュっと😆夏酒らしい辛口の爽やか✨キレの裏側に梨系🍐エスニックなエビチーズ春巻🍤とも相性良し👍 海と@高田馬場 20230912
alt 1
alt 2alt 3
76
ねむち
滋賀地酒の祭典in大津2023⑦ ■安井利彦酒造場/「初桜」滋賀県甲賀市 明治17年創業で、鈴鹿山系の伏流水の井戸水。 六代目となる太郎さんが酒造りに参加し、ニューハツサクラを醸し、ラベルもデザイン。 【生酛太郎 吟吹雪 常温熟成】 写真のスペックとは違うらしいけど、優しい感じの生酛で、飲みやすく生酛感薄い。 【AS TIME GO BY】 常温で3年熟成させているとのこと。畑酒造とのコラボ酒。燗で試飲したけど、驚くほど優しくて日本酒感もない。身体に染み渡るようにほっこりする感じ。 【山田吟次郎】 こちらも写真のスペックとは違うらしいけど、6年熟成させているって言ってた。香りからアーモンド香。嫌な熟成感くて、すごく不思議な甘さから旨味が出てくる感じ。 ここの蔵はかなり印象に残った。フルーティとかでなく、どっちかと言うといぶし銀的な渋めの造り。派手さはないけれど、そっと寄り添うようで、しっかり主張もするようなお酒を醸す。
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。初桜美味しいですよねー😋太郎さんのニューハツサクラに出会った時の甘酸味の衝撃が忘れられずです。あー飲みたい!
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌛やっぱり好きなタイプですよね〜😁たしかに衝撃的ですね🤯飲んだらずっと「すごっ!優しい!すごっ!」て連呼してました🤣太郎さん優しい〜🍀
ひるぺこ
ホンマに😻初桜は湖南のお酒は笑四季や三連星以外も素晴らしいと覚醒したお酒でした👍
ねむち
初桜さんは飲んだ3種それぞれ旨かったので、かなり印象に残りました😊滋賀酒は小さい蔵でもしっかりしたお酒を造られてて、好みのお酒が多いと実感しました😋
alt 1alt 2
22
sio_sakesuki
☆4.0 レーズン感のある香味で ぎゅっとメリハリのある酸味が来る ボディがあってじわりとした旨味で芯があって好き 名前も太郎で良き
Hatsusakura本槽搾り 純米大吟醸 天晴
alt 1
alt 2alt 3
24
yuki
飯用の米・日本晴使用の生。 R1BYだった! 少し香ばしい香りと、とろみ、旨味、ドライフルーツのような酸味。 なんとなくだけど、3年以上寝かしたやつは古酒っぽい感じが出てくるなー(個人の印象です) 個人的にはやっぱフレッシュなほうが好きなんだなと思わせる。 裏のラベルそこまでまじまじと見て買わないもんな。 (醸造年度は書いてないこともあるし) あー少し重い。この間に笑四季飲んでたから(このレポートは後日)余計重く感じる。 おもしろいなー
Hatsusakuraニューハツサクラ生酛太郎 吟吹雪純米吟醸生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
yuki
後継の太郎さんが仕込んだ生酛仕込みのものを、「生酛太郎」として出しているそうです。 彦根の酒屋で生酛太郎の玉栄の限定品を飲んだけど、うっすらにごりでなかなかおいしかった。 ラベルはレトロなテイストにしてるけど、夏バージョン。 ほんのり米の甘い香りと洋梨っぽい瑞々しさ。クリームソーダ。 甘みととろみがあって後味少し苦み。甘酸っぱ系だけどスッキリサラサラ流れてく。おいしいー 太郎さん、期待できますねー😍
Hatsusakura本槽搾り 玉栄特別純米生酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
25
yuki
盆休みに滋賀県甲賀市の東海道沿いの酒蔵3つを回って来ました♪ 滋賀の酒は全く初ではないけど、あまり開拓できてないので楽しみ〜 まずは初桜。すぐ近くの道の駅あいの土山でも売ってて少し買ったこともあるけど、今回は蔵元へ。 滋賀県名物の飛び出し坊やのとび太くんが迎えてくれます😬 地元産の米を使って仕込む、小さな蔵。 ラインナップはそれぞれ火入れと生バージョンと2パターン作っているもよう。中には生で7年モノもあった! まずは、滋賀県の王道、玉栄使用の特別純米の生。 7%だけ他の米を混ぜているこだわりが気になるわー R2BYなので2〜2.5年ぐらい寝かせてるのね。 香りはアルコール感が強いが、うっすらりんご。 旨味はあるけどスッキリドライな酸味。丁寧でキレイめな印象〜 食中酒にすると旨味が増すタイプですね。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
いたぎ家
外飲み部
90
pyonpyon
白いゴーヤ初めて(左はし)‼️ピーマンのポタージュスープ🎵お友達行きつけのお野菜もりもりの居酒屋さん❤️滋賀県のお酒をたっぷり頂きました😁💨💨夏でも燗好きな私達🎵しっかり熱くても冷めても~👍️美味しかった😋またまた、詳細は「まき子の酒」に😁💨💨
ポンちゃん
pyonpyon、滋賀のお酒ありがとうございます😊 ラベルが気になりつつ未飲で💦飲むことあったらお燗してみます👍ゴーヤに白いのあるんですね😳
ワカ太
pyonpyonさん、おはようございます😃オフ会では、酔っ払いの相手してもらい、ありがとうございました😅白いゴーヤ、我が家の食卓にも登場しました。サラダにできるらしく水分増しましで美味しかったです😄
pyonpyon
ポンちゃんおはようございます!こちらのお店、滋賀県のお酒がたくさんありました❤️ラベルも思わず手に取りたくなるようなデザインで🎵白いゴーヤ、ネットで調べたら本当に真っ白な実でお野菜に見えません😅
pyonpyon
ワカ太さんおはようございます!全然ワカ太さん酔っぱらってなかったですよ~👍️しっかりお話されてましたよ😃白ゴーヤすでにご存知でしたか✨緑のより食べやすいですね😋
alt 1
15
あめりあちゃん
自分がどれだけのことをやってあげたからって、 相手にそれを求めるなんて、ただのワガママもいいところだ。 飲み会ってのは自分のためにやることであって、そこに打算とか見返りとか、面倒なものは持ち込むな。そんなんじゃ、やることなすこと全部に他の目的があるみたいで、この世の全てが胸糞悪くなる。 好きなら好きで、その気持ちを最後まで貫き通せばいい。それが出来ないなら消えた方がいい。見苦しいだけだ。 私はこんなに頑張りました。だからいっぱい奢ってください、だなんて…。ありもしない保証書を握って借金取りみたいな惨めな姿をこれ以上さらすな。 好きって気持ちだけでお酒を飲むことができないなら、もう終わってるんじゃないの?ありがとう神様🙏
Hatsusakuraニューハツサクラ 生酛太郎 吟吹雪 純米吟醸 生酒 SUMMER POP JUICE
alt 1
外飲み部
55
まつちよ
昨晩ちょっと飲んできました。 まずは初桜の夏酒から。 安井醸造所の跡継ぎが造ってる酒に「生酛太郎」って名前つけてるらしいです。 さて、上立ち香は控えめな甘い香り。 口に含むと優しい生酛の酸味とお米の甘さとコク。 先月飲んだ生酛太郎と比べると、夏酒らしくサラリと飲めるお酒でしたね。 美味しかったです🍶
Hatsusakura初恋純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
海と
80
hoshiaki
純米吟醸生酒🍶初恋💕滋賀県産玉栄93%🌾山田錦7%🌾 ちょい草。甘さと酸味。シチリアレモン🍋😅くいくい飲むというより、ゆっくりといただきたい。酸っぱさ繋がりで、コハダとガリの酢の物と合わせてみたけど、初恋💕っぽさはないですね😅 海と@高田馬場 20230610
5

Yasui-shuzojo的品牌

Hatsusakura

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。